「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2006年-2) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年││2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│話題の本・注目の本一覧│
「すばらしいとき」 ロバート・マックロスキー 文・絵 わたなべしげお 訳 福音館書店 (1500+税=1575円) |
ペノブスコット湾に浮かぶ島から遠くを見つめていると、 山の上に雲の固まりが顔を見せる・・・ その雲はどんどん大きくなり、島々に影を作りながら近づき、 雨を降らし、やがて子どもたちの上にも降り注ぎ始めた・・・ 霧の早朝に、いるかの家族がニシンを食べる音が聞こえる。 エビ取り船が通り過ぎて、そのさざ波がしぶきを上げる。 霧が晴れ、海がきらめきを増し、子どもたちが声を上げる・・・ ある日、急に波はおとなしくなり、重い静けさが忍び込む。 嵐がやってくる・・・ 夏のひとときを、肌で感じる自然のざわめきと、人々の動きを追い、 ていねいに、美しい詩のような文章で静かに描かれていきます。 その語りはやさしさに満ちていますが、力強い父親の響きを もっています。 マックロスキーは「サリーのこけももつみ」「うみべのあさ」 「かもさんおとおり」のような、単色でのびやかな美しい絵が 有名ですが、この作品の極彩色の絵の具は、心にしみる美しさで 迫ってきます。 幼児期から抜け出した子どもの、未来への希望に満ちた鼓動が 聞こえてくるような、力強い作品で、うれしい復刊です。 |
「さとうねずみのケーキ」 ジーン・ジオン 文 マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 わたなべしげお 訳 アリス館 (1400+税=1470円) |
「どろんこハリー」・・・この作品に世界中の子どもたちが どんなに夢中になったことでしょう。 「星の子・絵本の定期便Dコース」(こちらへ)にも組み入れた オススメのすぐれた作品です。 この「どろんこハリー」の作者ジーン・ジオンの他の作品は 「ジェフィのパーティー」(こちらへ)「なつのゆきだるま」(こちらへ) がありますが、また新しく邦訳されて仲間に加わりました。 素晴らしい腕前を持つケーキ職人のトム・・・でも王様の台所では 皿洗いだけ。誰からもバカにされています。 ところがお城の料理長が引退することになって、一番上手にケーキを 作ったものが新料理長になることに・・・ もちろんトムも腕によりを掛けてがんばります。 ところが思わぬことの連続で、ハラハラドキドキの展開が起きます。 しろねずみティナとの心の通じ合い、トムをバカにする料理人たちの 態度の変化、なんとも素敵なケーキの数々、女王さまの頑固だが ユーモラスな心変わり、王様の真実を見る力・・・ それらが交差して、このお話しを楽しく、深いものにしています。 ハッピーエンドで終わるそのハッピーの内容に、ジーン・ジオンの やさしさがあふれていてうれしく、奥さんのグレアムの絵はヨーロッパの お城のふんいきをユーモラスに描き、翻訳も渡辺茂雄のすばらしい 名訳で、「どろんこハリー」の名コンビそのままの復活です。 |
「牛追いの冬」 マリー・ハムズン 作 石井桃子 訳 岩波少年文庫 (720+税=756円) |
「小さい牛追い」(こちらへ)は、楽しいながら心にしみ込むお話しで、 子どもも大人も魅了されました。 あの時は夏の山の牧場で牛追いの仕事をする子どもたちの、 大変で辛かったけれどワクワクする楽しさに満ちていました。 やがて長い夏休みが終わりました。 森と湖の国ノルウェーにも秋がやってきて、学校が始まります。 4人の兄弟姉妹の一番下のマルタが、まだ学校に行く年令でない のに、付いて行くといって聞きません。 怖い新任の先生がくるという恐怖にも襲われます。 でも、先生はちびのマルタも含めて思わぬあたたかさで接してくれるのです。 こうして秋から冬へ、素敵なボーイスカウトごっこ、スキー、クリスマス とワクワクする楽しい出来事が展開していきます。 そしてその一つ一つが、ノルウェーの美しい自然を背景に、 包み込む大人たちのやさしさの中で進行していきます。 クリスマスが終わってお正月までのあいだに、親たちと女の姉妹は クリスマスパーティーに出かけ、兄弟は留守番を任されます。 任されたという大人の気分が気持ちを高揚させます。 さっそく友だちと一緒に牛を連れて雪の丘をすべります。 途中のスロープで、出っ張りにぶつかって牛は脳しんとう・・・ 事件は起こり続けます。 樽の中に二人で入って坂をゴロゴロと転がります・・・もちろん ケガをしないわけにいきません。さらに大きな事件が続きます・・・ 弟エイナールの視点で、自分の気持ちをさらけ出しながら物語は 進行していきます。 貧しかった時代の厳しさはあっても、取り巻く大人たちの柔らかさが 子どもたちを大きく成長させていきます。 とても素敵なお話しに出会いました。 |
「ねえさんといもうと」 シャーロット・ゾロトウ 作 マーサ・アレキサンダー 絵 やがわすみこ 訳 福音館書店 (1100+税=1155円) |
ねえさんは、本当に妹思い・・・・ 自転車に乗るときはいつも一緒に乗せてくれる、 学校へ行くときも、手を取って道を渡らせてくれる・・・ なんでもしてくれるねえさん、 姉さんに出来ないことなんてないわと思う・・・ でもある日、妹は一人になりたくって、 こっそり忍び足で家を抜け出しました!・・・・ 妹の立場から、姉さんを見つめ、少しずつ成長する 子どもの気持ちをやわらかく表現しています。 春らしい雰囲気の絵がさわやかです。 この本も長い間のベストセラーでありながら、しばしば 品切れになり、久しぶりの復刊です。 ゾロトウは子ども時代を見つめる窓を持った、詩的な 表現をする作家として名高く、「はるになったら」(こちらへ) も数年前に復刊しました。 |
季刊 「子どもと本」 105号 子ども文庫の会 (\590+税=620円) |
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを 中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が 「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を 歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。 子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、 また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。 第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針 として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの 大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。 「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。 定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回) また1号からお読みになりたい方のために、 毎月1〜3冊(ご指定ください)定期的にお送りします。 |
「まどのそとのそのまたむこう」 モーリス・センダック さく・え わき あきこ やく 福音館書店 (2000+税=2100円) |
ほんとうにうれしい、うれしい復刊です。 お父さんは海の向こうへ、お母さんはお庭のあずま屋でくつろいでいます。 アイダは赤ちゃんのおもり・・・魔法のホルンを吹いてあげます。 ところがアイダの目を盗んで、ゴブリンたちが赤ちゃんをさらいます。 窓の枠からアイダは、後ろ向きに空を飛んでゴブリンの家に向かいます・・・ 話しはたんたんと静かに、しかしアイダの勇気ある行動で、事態は切り 開かれていきます・・・ 「かいじゅうたちのいるところ」「まよなかのだいどころ」と共にこの絵本は センダック自ら3部作と呼んでいます。 「窓」・・・それは身体の弱かったセンダックにとって外界につながる象徴 でした。彼の多くの作品に「窓」が象徴的に描かれています。 センダックは、1930年代に相次いだ幼児誘拐事件やディオンヌの5つ子が 妖精のように育てられた報道を背景に、この物語を作りました。 この制作に1年半かかったといいます。 子どもが赤ちゃんを抱えるその重量感をどう出すか、空を飛ぶアイダを どう表現するか・・・その一つ一つの絵に苦心さんたんしましたが、その 迫力とただよう神秘性に誰もが感動を覚えるでしょう。 そして同時に心血を注いだのは簡潔な美しい詩のような言葉でした。 センダックは作り上げた美しい言葉にいざなわれて、絵を描いたのです。 そしてグリムの国に住むゴブリンを題材にしたからこそ、その国の モーツァルトに惹かれ、この作品の製作中はモーツァルト以外は聞かな かったといいます。そしてこの作品の中にモーツァルトが「魔笛」を作曲する 場面を忍び込ませています。 ついにこの作品が出来上がった時、センダックは胸騒ぎを覚え、大型の ハイヤーで自らリッジフィールドからニューヨークの出版社まで届けます。 そこでは出版社の児童書担当部門のみならず、社長、重役も勢揃いして シャンペンと大きな拍手で迎えられ、包みこまれたのです。 |
(No.9f)「紋切り型」(めでたづくし) 下中 菜穂 著 (エクスプランテ) (\1200+税=1260円) 子どもはハサミで紙を切るのが大好きです。 おもしろい形が出来る楽しみ・・・自分で出来るよろこび・・・ そして手先が器用になり、集中する力が湧いてきます。 色紙を折って、型紙通りにハサミで切る、 そおっと広げると素敵な文様があらわれる・・・ 「紋切り型」遊びが始まったのは江戸時代。 昭和初期までは、お祭りの屋台で 紋切り型の型紙が売られていたそうです。 今は図工の時間に「切り紙」がわずかに残っているだけ・・・ それがこの「紋切り型」シリーズで現代によみがえりました。 |
|||
今回のテーマは「めでたづくし」・・・長い歴史の中で形作られためでたい形・・・ 出産、入園、入学、合格、結婚、誕生日、七五三、運動会・・・ そのときのよろこびをめでたい形で表す、素敵な習慣が日本ではありました。 |
|||
こんな型紙が付いています。 色紙を4つ折りにして・・・ 型紙に沿ってチョキチョキ・・ |
そっと紙を広げると・・ めでたい升が2段・・ 「組み合わせ升」 |
持ち手が付いた升が 3つ重なった 「変わり三ツ升」 |
ます(升)・・ 増すに通じるよろこび ますます仲良く・・ ますますお元気で・・ めでたい気持ちを伝える 代表的な形です。 |
こんな型紙があります。 紙を半分にして型紙にあわせ 今度は、まあるく切ります・・・ |
色紙を開くと めでたいひょうたんが 対に並んで・・・ |
袋に貼って祝儀袋に・・ |
ひょうたん・・・ どんどん伸びる植物は、 子孫繁栄でめでたいもの ましてひょうたんは つるを伸ばし 沢山の実をつける・・・ 出産や誕生、開店の お祝いにどうぞ |
こんな「ぽち袋」も作れます |
いつも青々した松は 長寿のお祝いに・・ |
少し難しい紋切り型に チャレンジ! |
鶴や亀は めでたさの象徴 |
この型紙は出来上がりが 想像できません。 5つ折りにして切ると・・・ |
なんとも可愛らしい 南天車が出来ました。 南天は「難を転ずる」 ので、厄除けに・・・ |
大当たり!の「当たり矢」 |
めでたい形の 紋切り型は沢山あります。 その一つ一つに 説明が付いて そのいわれを知って 切るのは楽しい・・・ |
めでたい形の型紙が26種付いています。 紋切り用の色紙は15色100枚、今回はお祝いの金銀の色もあります。 |
|||
「紋切り型」の、このほかシリーズはこちらへ |
「くまのサーシャは なくしやさん」 クレール・マジュレル 文 ローラン・リエナール 絵 すえまつひみこ 訳 (童話館出版) (1300円+税=1365円) |
お父さん、お母さんはとても几帳面・・・ なのに息子のサーシャときたら・・・ 朝起きて、靴下をはこうとしたら一方がどこかへ・・・。 ボールで遊ぼうと外へ出たら、ボールは見つかりません。 しかたなくパズルを始めたのですが、一部のピースが どこかへ行って、パズルが完成できません。 汽車で遊ぼうとレールをつなげたのですが、足りなくなって 丸くつながりません・・・ 「あーあ、いやだ、いやだ!」ついに自分の片付けの悪さに 気がついて、サーシャはあることを思いつきます・・・ 遊ぶの大好きなのに、片付けは苦手・・・だれでも感じる 子ども(そして大人も!)の気分をそのままに、素敵な 結末になるといいのですが・・・!? のんびりほんわかしたサーシャの気持ちが伝わる やわらかな絵も魅力です。 |
「子どもが幸せになる 6つの習慣」 ほんの木 編 ほんの木 (\1500+税=1575円) |
これはとても素敵な本です。 なぜって、自分たちが普通に出来るやり方で、子どもたちが体の面でも、 知能の面でも、情緒の面でもよりよい発達をする、幸せになれる方法を教えてくれ、 なによりも親にも幸せを感じさせてくれるのです。 「百マス計算」・・・子どもの知恵を伸ばす手法として、TVで、マスコミで全国的に 紹介され、多くの学校でブームになっています。 しかし、それを始めた有名な土堂小学校の校長先生が「あれは一つの方法で、 学力を育てる切り札でない、それよりも大切なことは、早寝・早起き・朝ご飯」と 本書で述べています。 脳の発達の研究から、睡眠と成績向上との関係を明らかにしています。 「勉強しろ」より「早く寝なさい」の方が成績が上がっているのが実際なのです。 子どもが熱を出します。 体は菌を殺そうとして体温を上げます。実際熱が高いほど早く直り、子どもは 自分で回復をしていきます。 でも低体温の子は病気を直す力は弱く、医者の助けが必要です。 そして今、低体温の子が増えています。 ばい菌が増えれば体は早く外に出そうとして、下痢を起こします。 下痢が多いほど早く直るのに下痢止めを使うと・・・ 「いくら工夫しても子どもが野菜を食べてくれない・・」「偏食が過ぎる・・」 それは昔の栄養学に捕らわれているからです。 この子はご飯ばかり食べて・・・いえいえほめてあげてください。 子どもにとって必要な食事、栄養とはなんでしょう・・・ 各界の著名な専門家が、子どもの幸せを心から願って、すばらしい助言の言葉に 満ちています。 この本を紹介できるのが、私もうれしい限りです。 (「ほんの木」はシュタイナー教育の視点の本を多く出している出版社です) |
「びょうきのブルンミ」 マレーク・ベロニカ 文と絵 羽仁協子 訳 風濤社 (950+税=998円) |
今日はピクニックへ行く日・・・ ところがクマのブルンミは起きたくありません。 顔も洗いたくありません。 くしゃみが出てきました。 ご飯も食べたくありません。 心配したアンパンニが抱きかかえると、すごい熱! お医者さんに見てもらう羽目になります・・・ 小さい頃誰もが経験する小さな病気をテーマにして、 その一つ一つの、うん、うん、そうだ、そうだと うなずく過程を、何とも愛らしいクマのブルンミと やさしいお姉さんのアンパンニとのやりとりを通して 描きます。 「ラチとライオン」で世界中の子どもたちを魅了した ハンガリーの作家マレーク・ベロニカの作品は、 その素朴なやさしさと、愛らしさで、日本でも大ブレーク して、このキャラクタをあしらったグッズは、絵本フアン に大人気です。(マレーク・ベロニカのページへ) 最近では「もしゃもしゃちゃん」(こちらへ) 「ブルンミとゆきだるま」(こちらへ)「キップコップの クリスマス」(こちらへ)と新作が連続して、日本で 紹介されています。 |
ドイツから楽しいものがたりのいっぱい詰まった、大型さがし絵本がやってきました! | |||
−ものがたりさがし絵本− 「さがしてあそぼう 冬ものがたり」 ロートラウト・スザンネ ・ベルナー 作 ひのくま出版 (\2400+税=2520円) |
−ものがたりさがし絵本− 「さがしてあそぼう 春ものがたり」 ロートラウト・スザンネ ・ベルナー 作 ひのくま出版 (\2400+税=2520円) |
||
郊外ののんびりとした動物たちの様子が描かれています。 いよいよものがたりの始まりです・・・ |
街に出るとにぎやかなざわめきが・・・小さな事件、 大きな事件が始まっています・・・ |
||
コウノトリはどこへ行くのでしょう、バスに乗り遅れて走って追いかける人がいます、道ばたに落ちているお財布の行方は・・・ ページをめくるたびに、たくさんのドラマが楽しく展開し、絵を探す楽しみ、見つける喜び、ストーリを感じるうれしさで夢中に なってしまいます。 |
|||
かっこいいお兄ちゃんが 散歩していると・・・ |
ボール蹴りをしている子どもに 出会い、一緒に走ります・・ |
突然、ワンちゃんが加わって 走る、走るっ! |
あっ、ボールがお店のガラスに ぶつかって怒られ・・(続く) |
このボール蹴りのお話しは、やがて素敵な結末を迎え、見るものをホッとした気分にさせてくれます。 こんな風に小さなドラマ、大きな事件が沢山ちりばめられ、ページを開くたびにあたらしい発見があってうれしくなります。 大人がさがし迷っているうちに、子どもは素早く見つけ得意になり、やがてお話しを自分で作って説明してくれたり、 部屋の隅っこで、自分で作ったお話しの世界に一人で見入って、トリコになってしまうでしょう。 |
|||
「春ものがたり」での、湖や野山の子どもたちや動物たち・・・ 本当に楽しそうです・・・やがて季節が移り変わると 同じこの場所はどんな変化があるでしょう・・・ |
「冬ものがたり」ではスケート場とスキー場に変わって・・・ それぞれの登場人物が、その季節にはどんな暮らしを しているかも、大きな楽しみです。 |
||
美しく、心をこめられて作られたドイツ生まれのこの大型絵本(B4サイズ変形・260*339mm)は、遊び心がいっぱいで、 年齢に関係なく楽しむことが出来ます。 「夏ものがたり」「秋ものがたり」も出ています。どうぞお楽しみください。 |
「幼稚園選びにまよったら」 大田区内全幼稚園の情報掲載 大田de子育て 編 大田de子育て (600+税=630円) |
幼稚園に入る頃・・・ 子どもにとっても、親にとってもうれしく、期待がふくらみます。 でも我が子の様子を見ると、集団に適応出るのだろうか不安がよぎります。 2年保育がよいか、3年保育がよいか迷います。 集団登園しなければいけないの?バス通園は? お弁当なの、給食が出るの? どろんこ遊びなどのびのび保育をして欲しいけれど、勉強やしつけも きっちりとして欲しい・・・ 延長保育(預かり保育)を望んでいるの・・・ 親のこんな願いと不安を、大田区(東京)の全公立幼稚園・私立保育園の 紹介で明らかにしていきます。 その幼稚園の方針や特徴はもとより、宗教との関係、制服の有無、 クラス編成、年間行事、障害児の受け入れや地域との関わりなども 記載され、さらには実際の保護者の声まで載っているのです。 また「縦割り保育」「シュタイナー教育」などの幼稚園用語の解説も付いて、 同じように悩んだママの本音座談会もあり、幼稚園選びの考え方に 示唆を与えられます。 まさに子育てママの熱意と情熱のこもった情報誌です。 「絵本の店・星の子」も、子育てママのための「子育て応援本」の紹介を させていただきました。 |
「リゴーニ・ステルンの 動物記」 -北イタリアの森から- マーリオ・リゴーニ・ステルン 作 グサヴィエ・ドゥ・メーストル 画 志村 啓子 訳 福音館書店 (\1400+税=1470円) |
ちびのトゥルカはメスの子犬・・・ 夏の放牧の時期に、やんちゃな仔牛を追って山へ追い立てることが 出来るようになった。 めずらしく雪の少ないおだやかな冬が何年も続いた。 厳しい自然淘汰にさらされなくなったノロジカがたくさん増えた。 そして彼らは放牧地にまで現れるようになり、大事な牧草を 食い荒らすようになった。 今度はノロジカを追い払う任務を得たちびのトゥルカ・・・ ある日、仔牛の群れに紛れ込んだ一頭のノロジカを見つける。 それはたいそうな年寄りのシカだった。 秋が来て猟の季節が始まると、ちびのトゥルカはこんどは猟犬から 年寄りのノロジカを守った・・・ 北イタリアの森で、個性豊かな犬たち、かしこいカラス、不思議な ミツバチの行動、戦場に迷い込んだ子鹿、伝説のオオライチョウ・・ 森の語り部が静かに語りかけるように、生き物の姿を浮き彫りにして、 それらがいつのまにか読者のいとおしい友達になってしまうのです。 作者が巻頭に日本の若い読者のために、人間、自然、平和・・・ 示唆に富むメッセージを寄せています。 子どもたちのために動物にまつわる19編の短編を作ってくれた イタリア文学界の最高峰リゴーニらしい、雰囲気あふれる作品です。 子どものためにこそ最高のものを与えたいと、外国ではその国の 最高の作家と画家が、絵本や児童書をつくる風潮があります。 日本にもそういう土壌がはぐくまれることを願ってやみません。 深いメッセージのあるこの素敵な物語をぜひお読みください。 |
「祖国とは国語」 藤原正彦 著 新潮文庫 (400+税=420円) |
著者は国際派の数学者・・・ にもかかわらず、国語教育がどんなに大切さかを訴える。 人間は言葉で思考する・・・単純な言葉だけで深い思考は生まれない。 「好き」だけでいいのだろうか・・いとおしい・愛する・みそめる・想う・惚れる・ 恋する・思い焦がれる・ときめく・・・沢山の言葉が思考を深める。 その情緒が深い論理をも生んでいく・・・ 自らの悲しみにとらわれるだけでなく、他人の悲しみをも自分の悲しみとして とらえる高度な情緒を生み出していく。 それは昔と違って現代では、読書によってしか培われないことを指摘する。 そして数学さえも国語に裏付けられた高い論理性が要求される。 数十秒考えて判らないと放り出す子どもたち・・数学はそれでは理解できないし 解けない・・・一つ一つの活字を、言葉を読み続ける読書こそが、辛抱強く 考える力をも生み出していく。 数学もまた国語と読書が基礎になる・・・ 日本エッセイストクラブ賞を受けた著者の、多くの作品を集めた本書は、 子どもたちとのやりとりも実に楽しく、母と一緒の満州再訪記も心温まる。 知的でユーモアあふれ、日本を愛する情熱のほとばしる作品を読むのは 楽しい。 あわせて「子どもの才能は国語で伸びる」(こちらへ)もご覧ください。 |
2006年「こどものとも」50周年を記念して出た作品で、 このお手紙の本には10通の、あなたへのお手紙が入っています。 このお手紙を描いた人は 「ぐりとぐら」からのお手紙は・・・中川李枝子/山脇百合子 「あさえ」からのお手紙は・・・筒井頼子/林明子 「だるまちゃん」からのお手紙は・・・加古里子 「まゆ」からのお手紙は・・・富安陽子/降矢なな 「ばばばあちゃん」からのお手紙は・・・さとうわきこ 「きつねのきっこ」からのお手紙は・・・こいでやすこ 「おおかみ」からのお手紙は・・・佐々木マキ 「たろう」からのお手紙は・・・村山桂子/堀内誠一 「エンソくん」からのお手紙は・・・スズキコージ 「やなぎむらのむしたち」からのお手紙は・・・カズコ・G・ストーン 「ぐりとぐら」から手紙が来る!なんとうれしいことでしょう・・・ しかも、ちゃんと本物の封筒に入って・・・ 子どもたちは字を書けなくても、お手紙あそびは大好きです。 |
||
「こんにちは おてがみです」 お手紙の作者は 「こどものとも」の代表作品を 描いた作家です。 福音館書店 (1600+税=1680円) |
||
ページをめくると封筒が・・・ |
わくわく・・・さっそく取り出すと・・ |
ステキで楽しい絵入りのお手紙・・・ |
ふむふむ・・・こりゃ大変! |
さっそくご返事書かなくちゃ・・・ (まだ字は書けないけれど・・そのつもり) |
ママが作ってくれたポストに入れて・・ |
「かるいお姫さま」 マグドナルド 作 脇 明子 訳 岩波少年文庫 (640+税=672円) |
昔むかし、それもあんまり昔なので、いつのことだったか、 すっかり忘れてしまったくらい昔のこと、あるところに 王さまとお妃さまがいました。 二人には、子どもが一人もいませんでした・・・ どこかで聞いたような響きを持つ、なつかしい語り口調で この物語は始まります。 やっとの思いで生まれた赤ちゃんの洗礼式、おっちょこちょいの 王さまは、自分のお姉さんに招待状を出すのを忘れてしまった からさあ大変、その赤ちゃんは体重がなくなってしまったのです。 そのお姉さまは意地悪い魔女だったのです。 体重が軽いだけではありません・・・なんと心も軽いのです。 心配も悩みもなく、考えなしでした。 このことが明らかになるにつれ、軽快な物語にすごみが加わって、 お話は思わぬ展開を見せていきます。 そしてしゃれのめした物語にマザーグースの味わいも加わって、 想像もつかない結末を迎えます。 マグドナルドはイギリス児童文学の基礎を築いたC・S・ルイス (ナルニア国ものがたり)やトールキン(指輪物語)に大きな影響を 与え、そのファンタジーはおもしろさに満ちています。 比較的短いこのお話しに、「昼の少年と夜の少女」という楽しい 短編が添えられた二編構成になっています。 マグドナルドの作品は他に「お姫さまとゴブリンの物語」 (こちらへ)が有名です。 |
「この本読んで!」 ワクワク読み聞かせマガジン 2006年春号 出版文化産業 振興財団 (1000+税=1050円) |
「赤毛のアン」・・・思春期の忘れられない1ページとして これを読んだ誰もがまた読み返したくなる青春初期のものがたり。 今回の特集の一つは、この本が出版されてもうすぐ100年を記念して カナダにゆかりの地を訪ねた素敵なレポート。 そしてもう一つの特集は、春を迎えて読む生き生きとした絵本の 紹介と、お話し会プログラムの事例。 今回登場する作家は「神沢利子」さん、「鹿よ おれの兄弟よ」で (こちらへ)示した詩情あふれるりんとした作品は、今までの日本の 作品には見られなかった魅力で、読むものを圧倒しました。 その神沢さんが、この作品秘話を興味深く語っています。 この本を読みたいとあらためてフアンが増えるでしょう。 昔話誌上講座は、子どもの成長に焦点を当てています。 |
「鬼の首引き」 岩城範枝 文 井上洋介 絵 福音館書店 (1200+税=1260円) |
作者が狂言「首引き」を観たことがきっかけで、これを子どもたちに ぜひ伝えたいとこの作品は生まれました。 力持ちの若者が野原で出会ったのは、大きな鬼・・・ 自分の娘の「お食い初め」に、この若者を食わせようとします。 窮地に立つ若者・・・ 恐ろしい鬼と、かわいらしい娘とを挟んで、知恵と力を尽くす 駆け引きが始まります・・・ すごみをきかす鬼の中にある滑稽さ、幼く気弱な鬼の娘、必死の 若者の姿がそれぞれにどんどん伝わってきて、最後の鬼の親子 の姿に、余韻を残します。 絵巻物語りのように描き上げられた井上洋介の絵が、この狂言話 らしい展開に引きずり込んでくれます。 |
「ベルナの目は ななえさんの目」 郡司ななえ 織茂恭子 童心社 (1300+税=1365円) |
ななえさんは、27才になってベーチェット病で目が見えなくなりました。 小さい頃目が見えなくなった夫と違い、歩くのは大変、つまずいたり 転んだり、かすり傷が絶えません。 こんな状態では赤ちゃんを安全に育てられません・・・ でもどうしても赤ちゃんがほしい、赤ちゃんを育てたい・・・ そこで盲導犬に頼ることにしたのです。 ところがななえさんは、犬が大嫌いなんです!・・・・ 郡司ななえさんの実際のお話が絵本になりました。 盲導犬ベルナとの出会い、訓練、共に暮らすようになってからの 失敗話や苦労話が、明るいタッチの楽しい絵で語られていきます。 これを読んだ明日から、盲導犬にとても親しみが湧いてくるでしょう。 |
|
郡司さんのこのお話は、大竹しのぶさん主演のTVドラマで広く知られるようになり、そして今度は「ベルナのしっぽ」 という映画になって、2006年春に登場です。 この感動的なお話を聞きたいと全国の小学校を中心に「盲導犬ベルナお話しの会」が開かれています。 そして「絵本の店・星の子」にも2006/5/5、郡司ななえさんが盲導犬ペリラを連れてお話しをしてくださいました。 |
「王への手紙(上)」 トンケ・ドラフト 作 西村 由美」訳 岩波少年文庫 (800+税=840円) |
騎士になる・・・それは少年たちにとって大きな夢とあこがれだ。 その王国にも強くて勇敢な騎士たちが多くいた。 そして騎士を目指す少年たちは、武器の扱いを心得ているだけでなく、 多くのことを知っていなければならない。 しかし何よりも、忠実で、高潔で、協力を惜しまず、勇敢であることを 示さなければならない・・・ 4年に一度、夏至の日にそれを示す日がやってきた。 街中が熱気にあふれるその前日、若い騎士たちは小さな礼拝堂で 最後の試練を耐え抜かなければならない。 24時間の断食、寝ることも話すことも許されない、外からの声に耳を 傾けてもいけない・・・ その礼拝堂の中に16才の少年ティウリがいた。 ささやくような小さな声がした・・ただならぬ気配・・・ 隣の国が大変な事態に陥り、大事なことを知らせる手紙を王へ 届けてほしいとの依頼・・・ 騎士になる掟を破ってもやらなければならいと奮い立つティウリ。 少年ティウリを待ち受ける大きな冒険と危機、それを乗り越える 美しく高潔な精神・・・真実の目を持った友人や道化との出会い・・・ この物語のすばらしさは、わくわくする楽しさだけでなく、危機を乗り越える 中で人を見る目が養われ、人の温かさを知り、知恵と勇気を身につけ、 成長する少年の姿が、心奪われる美しさで描かれていることでしょう。 子どもたちの心に、自分がどう生きなければならないか、深く考える きっかけをきっと与えてくれるでしょう。 オランダで「青少年文学のための国家賞」を受賞し、過去50年に出された 本の第1位に選ばれました。 作者自らが描いた挿絵も雰囲気を盛り上げています。 中学生になったら、中学生に近づいたら、どうしても読んでおきたい、 自分を見つめ直すさわやかで力が湧いてくる冒険ファンタジーです。 |
|
「王への手紙(下)」 トンケ・ドラフト 作 西村 由美」訳 岩波少年文庫 (760+税=798円) |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ご注文│ |