「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2006年-1) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年│2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
「その歌声は 天にあふれる」 ジャミラ・ガヴィン 作 野の水生 訳 徳間書店 (1800+税=1890円) |
産業革命が間近にせまった18世紀のイギリス・・・ この作品は、大いなる発明と創造が花開いたその一方で、その当時の子どもたちが 置かれた、驚くべき状況に焦点をあてた極上の読みものです。 機械が発明される前、職人達は手仕事で生産をし、子どもたちは7才、8才という 小さな頃から徒弟に出され辛い見習い生活・・・そのような運のいい子ばかりでなく 貧困や病気、裕福な階級の世間体のための子捨て等などで、はやばやと命を落とす 幼子は、なんと半数!にも達したのです。 こうした情況の改革に篤志家が造ったコーラム養育院・・・しかしここに子どもを斡旋し もうけをたくらむ大人たちが暗躍します。 その中で生きる子どもたちの絶望、葛藤、夢、恋心、成長が、個性豊かに描かれ、 少年少女の群像がおりなすサスペンスは盛り上がっていきます。 音楽の仕事にもたずさわった作者らしく、大聖堂の聖歌隊の少年の姿を始め、歌声が このものがたり全体を通じて響きわたって来るようです。 この作品はウイットブレッド児童文学賞を受賞し、カーネギー賞候補作になり、一気に 読みほしたくなる話しの展開と共に、心からいつも離れない深い余韻を残すでしょう。 |
「あおむし けむし」 ヴィヴィアン・フレンチ 文 シャーロット・ヴォウク 絵 歌崎 秀史 訳 岩波書店 (\1600+税=1680円) |
お父さんはイラクサは雑草だと引き抜いてしまいます。 でもおじいちゃんはイラクサを抜かないで育てています・・・ 「どうして?」と私が聞くと、葉っぱをつまんで裏返し、 こぶのようなものがあるのを見せてくれました。 それはやがてチョウになる毛虫の卵でした。 見続ける過程を、おじいちゃんのやさしさに満ちた語りと、 少女によって手書きで書き込まれる観察が、しらずしらず 科学的な表現を乗り越えて、ものがたりとしての感動を 呼び起こします。 そうです、これを描いたシャーロット・ヴォウクは、ファンタジーの 名作「エルシー・ピドック、ゆめでなわとびをする」(ファージョン) (こちらへ)のすばらしい感動に満ちた挿絵を描いた人でもあります。 科学のものがたりも、こんな風に出来上がるとうれしくなります。 |
「とぶ船」(上) ヒルダ・ルイス 作 石井桃子 訳 岩波少年文庫 (640+税=672円) |
お母さんが入院中というのに、ピーターは歯が痛くなりました。 ピーターは一人で町へ・・・歯の治療をガマンしたご褒美に、父から もらったお小遣いを握りしめ、角を曲がると急に見たこともない古い街並み・・ そこでワクワクするようなステキなおもちゃの船を手に入れます。 ポケットにその船をねじ込んでの帰り道・・不思議なことが起こります。 最初の冒険は、医者から面会謝絶を受けたお母さんに、こっそり会いに 行きたいと願ったその時に、おもちゃの船はむくむくと大きくなって・・・ 子どもたちの気持ち、お母さんの気持ちがあたたかく描かれます。 そして古代エジプトやロビンフッドの時代への大冒険、ウイリアム時代の 中世のイギリスへ、北欧神話の時代へと駆けめぐるハラハラドキドキの 冒険ファンタジーへと進んでいきます。 イギリスの作家ヒルダ・ルイス女史は波瀾万丈の歴史小説をたくさん 世に出しましたが、この子どものためのファンタジーも、時空を行き来する タイムファンタジーだからこそ、子どもにとってなんとも不思議で、想像力を 掻きたて、魔法の魅力に取り憑かれてしまうでしょう。 そして、冒険を通じて少し大人になったピーターのステキな結末が心に残ります。 ルイス女史の柔らかなあたたかさを、これまた柔らかなタッチの石井桃子さん の名訳で、あっという間に読み進み、上下2巻あって良かったと思わずおもう 作品です。 新版になって、うれしい復刊です。 |
|
「とぶ船」(下) ヒルダ・ルイス 作 石井桃子 訳 岩波少年文庫 (680+税=714円) |
「家庭でできる シュタイナーの幼児教育」 0才から7才児のお母さんに贈ります ほんの木 「子どもたちの幸せな未来」編 ほんの木 (1600+税=1680円) |
あの素晴らしいウォルドルフ人形で知られるシュタイナー教育・・・ 外国ではウォルドルフ学校と呼ばれ、日本ではシュタイナー学校と 呼ばれて、それを実践する幼稚園や学校が増え始めています。 とはいっても身近にシュタイナーの幼稚園が少なく、どうしたら よいかと迷うお母さんに、それぞれの家庭で行う、とてもわかりやすい 実践の書が登場しました。 シュタイナー博士は言います。 「この子どもは自分とは違う、もっともっと素晴らしい存在になると 思いながら育てる、子どもの中にあるものが出てくるように 育てなければならない・・・」 それを具体的にはどうしたらよいか・・子どもの心に伝わる”しつけ”って、 子どもの心に沁みる”叱り方”って・・・シュタイナー教育にたずさわる 現場から、具体的に楽しく語られます。 「本当に幸せな子どもは、大人になったときに、この世界でキチンと 自分の課題、自分の仕事をやっていける自我を持つこと・・・」 そんな風に育てるために、お母さんの気持ちの寄り添った子育て入門の 書でもあります。 |
「ラモーナ」シリーズ 最新刊 (2006年) |
小学校4年になったラモーナ。 あかちゃんが生まれたことをみんなに教えたくて うずうずしています。 それをダニーに伝えたのですが、皮肉で返されます。 ”ラモーナはしかめっつらをして見せました。 自分がダニーを好きだということがばれないようにです” ラモーナのお母さんはよくこう言います。 ”「スーザンは、本当に行儀のいい子ねえ」「スーザンは いわれなくっても、いつもテーブルをセットするんですって」 そんなことをさんざん聞かされては、ラモーナがスーザンを 好きになれるわけがありません” こんな風に心の内を語りながら話が進んでいきます。 その一つ一つが子どもの気持ちをピッタリと表していて ラモーナシリーズは大ヒットし、アメリカの児童文学の 最高の賞であるニューベリー賞を受けました。 このシリーズでラモーナが登場したときはまだ4才、そして 「ラモーナ、明日へ」では10才になろうとします。 その時々の子どもの内面をとてもよく表現し、 「なによりもすぐれた子育て本」と大人にまで大人気で、 「ラモーナを読む会」まで生まれ、広い関心を呼んでいます。 ベバリイ・クリアリーは「ゆかいなヘンリーくん」シリーズで まず最初にヒットし、「ラモーナとおとうさん」「ラモーナと おかあさん」「ラモーナ、八歳になる」「ラモーナとあたらしい 家族」がすでに出ています。 どれから読んでも楽しさにあふれています。 |
|||
「ラモーナ、明日へ」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
||||
「絵本の店・星の子」では「ラモーナを読む会」を毎月第1水曜に開催しています。あなたも是非どうぞ!(星の子・トピックスのページへ) | ||||
小学生になったラモーナ・・・(ラモーナシリーズ) | ||||
「ラモーナと おとうさん」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
「ラモーナと おかあさん」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
「ラモーナ、 八歳になる」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
「ラモーナと あたらしい家族」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
「ラモーナ、明日へ」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 アラン・ティーグリーン 絵 学研 (1200+税=1260円) |
幼児期のラモーナ・・・(ゆかいなヘンリーくんシリーズ) | ||||
「ラモーナを読む会」では 幼児期のラモーナを描いた作品から 読み進めます。 作者のベバリー・クリアリーは アメリカ・オレゴン州の小さな田舎町に生まれ、 やがて児童図書館員として働きました。 その仕事の中で、 普通の子どもたちの生活を描いた愉快な物語が 少ないことに気づき、 現実の子どもの生活をありのままに描いた 作品を作ったといいます。 どうぞお子さんとともにお楽しみください。 (「ラモーナを読む会」は、大人だけで楽しみます) |
||||
「ビーザスと いたずらラモーナ」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 ルイス・ダーリング 絵 学研 (900+税=945円) |
「ラモーナは 豆台風」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 ルイス・ダーリング 絵 学研 (900+税=945円) |
「ゆうかんな 女の子ラモーナ」 ベバリイ・クリアリー 作 松岡 享子 訳 ルイス・ダーリング 絵 学研 (900+税=945円) |
「遊んで、遊んで、遊びました」 〜リンドグレーンからの贈りもの〜 シャスティーン・ユンググレーン 著 うらた あつこ 訳 ラトルズ (\1500+税=1575円) |
おやっ、本の表紙には84才のおてんばおばあちゃんが 木登り・・・この人が「長くつしたのピッピ」を生み出した リンドグレーンです。 著者は84才のリンドグレーンをストックホルムに訪ね、 リンドグレーンはどうしてこんなに深く子どもの世界を 理解出来るようになったのか、「やかまし村」「ピッピ」など 世界中の子どもたちから熱狂的に愛される本を、どうして 生み出すことが出来るようになったのか・・・を、 リンドグレーンの口から直接聞き出していきます。 そのやわらかな語り口と子どものような気性から、まるで 私たちに直接語っているような雰囲気にのまれていきます。 ちいさい頃、遊びまくった楽しい世界、同時に農家に生きる 厳しさ、その辛さをみんなで紛らわした父の語るお話しの世界、 青春時代の不愉快さ、18才での妊娠、新雪で足をくじいて 安静を言い渡されて始まった執筆活動・・・ 人生の新しい展開が始まります・・・ こぼれ出る珠玉の言葉が強く印象に残ります。 |
季刊 「子どもと本」 104号 子ども文庫の会 (\590+税=620円) |
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを 中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が 「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を 歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。 子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、 また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。 第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針 として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの 大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。 「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。 定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回) また1号からお読みになりたい方のために、 毎月1〜3冊(ご指定ください)定期的にお送りします。 |
別冊「環」10 「子守唄よ、甦れ」 松永 伍一 市川 森一 西館 好子 ほか 藤原書店 (2200+税=2310円) |
今、見直される子守唄・・・子守唄は「いのちの賛歌」 しかし子守唄は日本の近代化以降、受難の歴史でした。 古くさいものとして、明治以降は西洋音楽の犠牲になり、 その生活感や反逆性から、日露戦争が始まる頃には 禁止の意味合いも強まりました。 子守をさせられる母親や少し大きくなった子のつらさ、 縄文の昔から始まった、子どもにとっての最初のうた、 わらべうたの中の子守唄、それとは別の子守唄、 動物の世界に見られる子守唄、医学から見た子守唄・・・ 多様な視点で、各界の著名人が語る子守唄の世界。 わらべうたの大切な分野としての子守唄に、新しい発見と 気が付かなかった視点が、ひたひたと押し寄せます。 そして世界中から見て日本の子守唄の多様さと美しさは ずば抜けていることが明らかにされ、再認識がせまられます。 |
ナルニア国の父 「C・S・ルイス」 マイケル・ホワイト 中村 妙子 訳 (岩波書店) (\2500+税=2625円) |
世界中の子どもから大人まで魅了した「ナルニア国物語」・・・ この作者C.S.ルイスは、学者やキリスト教研究者として語られる ことが多かった。 これに対し著者マイケル・ホワイトは、ルイスのファンタジー作家 としての視点を明確にして、物語性のある興味深い評伝を登場させた。 今度の映画化の問題を含めて、メッセ−ジ性もハッキリしている。 話しはクリスマスを数日後に控えたオックスフォード大学のそばの パブから始まる・・・ 男たちはビールを片手に、あるいはタバコをくゆらせながら、ある手紙を 読んだ・・・その男はC.S.ルイス。聞き終わるとその感想を述べたのは 「指輪物語」を書いたトールキン教授。当時は各所でこういう集まりが 頻繁に開かれていた・・・ ファンタジー作品の黎明期の、こういう情況がかもし出される時代は また世界的な不安定の時代と戦争の時代でもあった。 戦場でのルイスは、泥まみれとしかばねとの同居の恐ろしい体験をし、 その中で19才の彼は、二人の子を持つ45才の既婚女性と知り合い、 同居生活にいたった・・・ 興味深い事実が次々に明らかにされ、ファンタジーが生み出された 背景が生々しく語られる・・・ 「ナルニア国物語」の現代における位置づけもまた深まります。 |
「めぐりめぐる月」 WALK TWO MOONS シャロン・クリーチ 作 もき かずこ 訳 偕成社 (1800+税=1890円) |
13才のサラ・・・ケンタッキー州の田舎で育った。 母親は理由不明で家を出た。 その母を訪ねてアイダホ州まで行かないかと、おじいちゃん、おばあちゃんに 誘われる・・・こうして北米横断3000kmの旅が始まる。 車の中で6日間、サラはおじいちゃん、おばあちゃんに親友フィービイの ことやその家族のことを聞かせてあげることになる。 楽しく、ていねいに話しながら、そのことを通じて、サラは家族のことを考え、 イヤだと思っていた母親のことを見つめ直す。 身近に見るおじいちゃん、おばあちゃんの楽しい相思相愛、知り合った少年との キスの味・・・広いアメリカ各地の情景描写もあざやかに、10代の少年少女の 成長が浮かび上がる。 人を表面だけで見てはいけない・・・「人をとやかくいえるのは、その人のモカシン (インディアンの皮靴)をはいてふたつの月がすぎたあと」という言葉が、 強く印象に残る。 このニューベリー賞(児童文学の最高賞)受賞作は、全編を通して楽しく、 テンポも速い、そして大切なことをしっとりと教えてくれる。 10代の子どもたちにも、大人たちにもぜひ読んでもらいたい作品です。 講談社から出ていて品切れ状態が続いていましたが、版元を替えて出版です。 |
「やかまし村の 春・夏・秋・冬」 アストリッド・リンドグレーン 作 大塚 勇三 訳 (岩波少年文庫) (640円+税=672円) |
わたし、リーサ、やかまし村に住んでるの・・・ クリスマスがやってきて、しょうが入りクッキーを焼くのはワクワクです。 うまい具合にラッセは、お父さんについて森へ焚き木取りへ・・・ ラッセがいたら使わせてもらえないブタの型で、今日は思う存分 こね粉を打ち抜いてかっこいいクッキーが出来たんです・・ イブの日の午前中に、おいしいものをいっぱい詰めたカゴをもって、 森のわきのクリスティンを訪ねます。 みんなカゴや小さなもみの木を持っていくのに、わたしにはなにも 持たせてもらえませんでした・・・ 一つ一つのお話しの中に、子どもの気持ちがいっぱい詰まって すっかりリーサの気分になってしまいます。 リンドグレーンは、子どもの気持ちを表す天才で、「あー、わたしも そうだった、ぼくもそんな風に思った」という気持ちに、グングン 惹き込まれていきます。 森と農村のスウェーデンの暮らしぶりが、四季を通じていきいきと 表現され、子どもが子どもであることの特権的幸福感に満たされる 15の楽しいお話しが詰まっています。 文庫版はもとより、ハードカバー版でもいつもそばに置きたい本です。 大人も読むたびに、子どもの時代に戻り、しあわせになれるでしょう。 |
-名作童謡- 「北原白秋 100選」 上田信道 編著 春陽堂 (2800+税=2940円) |
日本の美しいことば、日本の美しい表現・・・ 北原白秋が私たちに贈った、素晴らしい作品の多くは 童謡としても、今も親しまれ、心に響きます。 からたちのとげはいたいよ 青い青い針のとげだよ からたちは畑の垣根よ いつもいつもとおる道だよ からたちは緑色の太いトゲがあるため、昔から生け垣に 利用された。白秋はこの生け垣の前をよく通ったという からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ 白秋は空腹をしのぐために生け垣のまずい実を食べ、 文字通り、苦い思い出をたくさん経験した・・・ 美しい作品一つ一つに、こんな解説が付いて、白秋の 世界をかいま見ることが出来ます。 雪のふる夜はたのしいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ・・ 雨がふります 雨がふる 遊びにゆきたし 傘は無し・・・ まちぼうけ まちぼうけ あるひ せっせと 野良かせぎ・・・ この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が・・・ みんなの知っている歌がなんと多いことでしょう。 北原白秋の知られざる秘話を載せた評伝と年譜がついて、 その美しさを形づくった背景が、興味深く明らかにされます。 |
「赤い鳥の国へ」 アストリッド・リンドグレーン 作 マリット・テルンクヴィスト 絵 若林ひとみ 訳 徳間書店 (1700+税=1785円) |
みなしごになった小さな兄と妹・・・ 引き取られた農家で待つのは、雌牛の乳をしぼること、 雄牛たちをきれいにすること・・・ 食事といえばニシンの塩漬けの汁をつけたジャガイモ・・・ 遊ぶことなんか出来ません。 でも冬になりさえすれば、学校に行けるっ! その希望に支えられてふたりはがんばります。 そしてとうとう冬に・・・ 雪の積もった道の真ん中で、赤い鳥に出会います。 ふたりは幻想の世界へ引きずり込まれていきます・・・ 現実の世界と幻想の世界を行き来する話しの展開は、 貧しい子どもたちにも、ゆたかな心の世界を与えたいと いうリンドグレーンの心情に充ち満ちています。 子どもの心の世界を実にうまく描いて、楽しい作品を 送り出してきたリンドグレーンが、少し大きくなった子ども たちに、静かに心に響くお話しで気持ちを伝えています。 子どもたちにとって初めて読む、美しくせつない本になる でしょう。 今回の発行にともない、テルンクヴィストが新しい絵を 付け加え、大きく色彩豊かな挿し絵で、限りなく絵本に 近い仕上がりとなっています。 |
「わらべうたかるた」 (CD付) 子どもに豊かな文化を伝える会 浅井 民男 版画 かしのき保育園 うた エイデル研究所 (2381+税=2500円) |
ぶーぶーぶー たしかにきこえる ぶたのこえ ぶーぶーぶー このこ どこのこ かっちんこ さよなら あんころもち またきなこ たのしいわらべうたが 楽しい遊びになって登場です。 音符や拍子符がついたわらべうたを 読み手が最後まで歌います。 歌い終わるのを待って、ステキな版画の 絵札を探し当てます。 その時の得意な笑顔が光ります・・・ CDが付いて、知らなかった歌、あいまい だったうたもキチンと覚えられる50曲。 このCDを聞くだけでも楽しい気分に・・ |
|
ねえ、おばあちゃん、うたって・・ |
み〜つけた!このうた知〜ってる |
ねえ、このわらべうたであそぼーっ |
このわらべうたかるたの絵札は、わらべうたらしい素朴さと、そこで唄われている主題をきっちり捉えた、判りやすい版画が 魅力ですが、その大きさもトランプサイズで小さめ、子どもに取りやすい配慮がされています。 |
||
「わらべうた」の本やCDは「わらべうた特集」のページへ |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2009年│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│話題の本・注目の本一覧│ |