「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2006年-5) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年││2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
「やねの上にさいた花」 インギビョルグ ・シーグルザルドッティル 作 ブライアン・ピルキントン 絵 はじ あきこ 訳 さ・え・ら書房 (1300+税=1365円) |
この絵本は、アイスランドの田舎のおばあちゃんのお話です。 アイスランドという国は、北大西洋に浮かんだ島国で、 水と空気がきれいな平和な北国です。 このおばあちゃんは、一人暮らしで、牛やにわとり、羊など たくさんの動物に囲まれ、大きな畑で野菜も作っていました。 おばあちゃんは、ミルクからクリームを作れるし、クリームから バターだって作っちゃいます。 もちろんヨーグルトやチーズだって・・・ そんなおばあちゃんが病気で倒れて、お医者さんは町に 引っ越すことを勧めます。 そしておばあちゃんは、世界最北の首都であるアイスランドの レイキャヴィークに引っ越すのです。 ボクのマンションにやってきたおばあちゃんは、ベランダに 箱を作って土やニワトリの糞を入れ、ぼくも種まきを手伝います。 初めは元気の無かったおばあちゃんは、次々に行動を起こし、 なんと屋根の上には・・・・ 新しい環境に、自らの境地を積極的に切り開いていく、元気で ゆかいなおばあちゃんに、町に住むボクが惹かれていく様子を ゆっくりと描いていきます。 |
おくむらあやお ふるさとの伝承料理 「わくわく お正月とおもち」 奥村彪生 文 中川 学 絵 農文協 (1800+税=1890円) |
これは、ただのお料理の本ではありません。 料理研究家・土井勝に師事し、世界の伝統料理を研究し、 神戸山手大学教授をするかたわら、NHK TV「きょうの料理」にも 出演している奥村彪生が、子どもたちにお正月にちなむお話しと その料理やおもちの紹介をしています。 年越しやお正月のいわれ、各地の興味深いおせちの料理・・・ おせちの「せち」は「節」、つまり節句のお祝い料理だそうです。 でも、数の子にごまめ、黒豆、ごぼう・・・江戸時代には安い食材 ばかり・・・どうしてなんでしょう? お雑煮の箸は上も下も細い・・・お雑煮は大きな鍋で煮て、神様 と一緒にみんなで食べるんですって・・・それで箸の一方は 人が使い、反対の一方は神様が使うそうです。 そんな話しがいっぱい書かれて、お料理が紹介されています。 ”今年は広島の「かき雑煮」を作ってみようかなあ・・・” それともおしゃれな「油焼きもち雑煮」・・・ 子どものためというより、お母さんが手放せなくなります。 |
「エーミルと 小さなイーダ」 アストリッド・リンドグレーン 作 ビヨーン・ベリイ 絵 さんぺい けいこ 訳 岩波書店 世界のどうわシリーズ (1400+税=1470円) |
「長くつ下のピッピ」で有名なリンドグレーンの作品で、 エーミルが登場する最初の作品です。 リンドグレーンが孫の世話をしていたとき、なかなか泣きやまない ヨハン坊やに手を焼いて、「ねえ、ねえ、エーミルがどんな いたずらしたか知ってる?」と問いかけ、お話しをしました。 こうしてこのエーミルの物語は生まれましたが、このお話しは リンドグレーンのお父さんが大好きで、お父さんに会いに行くと 「エーミルは、新しいいたずらをしたかね?」と楽しみにして リンドグレーンに聞いたそうです。 スウェーデンの南の方にある村に、キャットフルト農場が ありました。 エーミルはいたずらをするたびに、お父さんが大工仕事をする 作業小屋に閉じこめられました。 でもそれではエーミルは懲りません。 エーミルはその場所で、小屋を出してもらえるまで木を削って 人形を作っていたのです。 そんなことを知った妹のイーダは、自分も小屋に閉じこめて 欲しくてなりません。 ところが何をやってもいたずらになってしまうエーミルと違って、 イーダのやることはいたずらとして扱ってくれないのです。 そこでイーダは、いたずらの方法をみんなに訪ね、なんとか その成功のためにがんばるのですが・・・ 農場の普通の暮らしが描かれ、その中で子どもたちが生きて いきます。 おっかないお父さんも、やさしいお母さんも、農場の仕事の 忙しさの中で、実は子どもたちの成長を静かに見つめていて、 そのステキな対応にうれしくなります。 このエーミルシリーズは、3冊とも久しぶりの復刊です。 読みやすく、絵本のように絵がたくさんで、「幼年童話」として 物語の世界へ入り込むステップとなる、すぐれた作品です。 |
「えこよみ」 2007-2008年版 植田 真 絵 加藤 久人 文 ブロンズ新社 (1500+税=1575円) |
人々が農業を始めたとき、何よりも大切なのは太陽や風や雨や 雪の力です。 その様子をキチンと知るために、人々は植物や生きものの動き、 空の雲や風のながれ、大地や川の息づかいに耳を澄まし、 目を凝らして、その変化を感じ取ってきました。 「えこよみ」は、そういう自然の変化を旧暦の24節気72候という区分 のカレンダーにして、判りやすく解説をつけたものです。 上のページを見てみましょう。 満開の桜にツバメが行き交う柔らかな絵が描かれています。 2007年4月5日〜4月19日(2008年4月4日〜4月18日)の15日間は 24節気の「清明(せいめい)」です。 万物すべてが清く、明るくなり、春うららかで、若々しいの意味です。 この期間は5日ずつ、3つの候に分かれます(72候)。 2007/4/5-4/9は「燕来る」(つばめ、きたる)ツバメが東南アジアから 飛来して家々に巣を作り、卵を産んで、子育てをする時期・・・ 2007/4/10-4/14は「雁北に帰る」(かり、きたにかえる) ガンが シベリアに帰って子育てを始めます。 2007/4/15-4/19は「虹初めて見る」(にじ、はじめてみる)雨上がり、 冬の間は見られなかった虹が、見える時期に入ります・・・ こんな風に、約15日ずつの24節気と、それを5日ずつ3区分した 72候を、2007年と2008年の日付で解説しています。 これを見ると、現代の生活の中でうっかり見落としていた季節や 自然の変化が呼び起こされ、みずみずしい五感が刺激されるような 気がしてくるから不思議です。 カレンダースタイルというより、絵本スタイルの楽しい「えこよみ」、 どうぞお楽しみください。 24節気72候のステキなカレンダーには「歳時記ミニ」が、「星の子」 では、毎年大ヒットを続けています。(カレンダーのページへ) |
「クシュラの奇跡」 140冊の絵本との日々 ドロシー・バトラー 著 百々佑利子 訳 のら書店 (1600+税=1680円) |
22年前、この本が出たとき、絵本を読み聞かせるということが、子どもの 発達にとって、こんなにも大きな影響を与えるものかと、感嘆の声が 世界中で上がりました。 一つ一つの事例が具体的で、クシュラに与えた効果も目を見張るものでした。 同時にこの本で紹介された絵本140冊は、すぐれた名作が中心で、世界中の 子どもたちに愛され試されずみの作品です。 それがていねいに解説されるだけでなく、どこがどんな風に面白く、クシュラが どんな風に反応したかが描かれ、まさに絵本のすぐれた解説書として 歓迎され、大きく広まりました。 クシュラが重い障害をもって生まれたとき、両親はそれを受け入れることが 出来ませんでした。 染色体異常で身体にも知能にも異常が認められました。 でも苦しくてほとんど寝付けない我が子に、絵本を見せたり、読み聞かせる ことを始めたとき、奇跡は始まったのです。 明確な反応があったのです。 絵本は言葉の取得に、外界との接触にめざましい効果を見せ、知能は 健常児に近い水準にまで変化を見せたのです。 両親のその努力は、涙ぐましく、多方面からの働きかけを伴っています。 本書はその中で、絵本の果たす役割を最重点において、現代の子どもの 発達理論に照らしながら、綴られているのです。 この本を手にするとき、大きな感動とともに、あらためて我が子に絵本を もう少し多く読んであげたくなり、絵本選びのバイブルになるでしょう。 22年ぶりの、うれしい普及版登場です。 |
「ノアのはこぶね」 アラン&リンダ・パリー 文と絵 みつはら ゆり 訳 女子パウロ会 (1500+税=1575円) |
これは有名な「ノアの箱船」のお話しを、 仕掛け絵本で楽しむ作品です。 最近の仕掛け絵本は、驚かせるような仕掛けや、 精巧さを競って子どもが扱いにくいものや、 意味のないポップアップでストーリーを混乱 させるものや、物語そのものがないがしろに されているものが多くあります。 これはその中で、「ノアの箱船」のお話しを大切にし、 小さい子がその仕掛けを自然に楽しめるように 工夫され、単純だけれど一つ一つの仕掛けが、 そのお話しを深めるように作られています。 世の中が荒れて、嘆いた神さまは洪水を起こして 悪い人々をこらしめようとします。 そこで善良なノアに言います。 「大きな船を造って、地上の生きものを、すべて 2匹ずつ乗せなさい・・・」 ノアは森へ行って木を切り出します・・ (木を倒すとノアおじさんのナタを振るう姿が 現れます) たくさんの木は削られ板になり、動物たちも 手伝って船が出来上がります。 (これを読む私たちも、紙で出来た木片を重ね、 船を造りあげるんです!) やがて、動物たちは将来の子孫繁栄のため2匹 ずつ集まってきます。 洪水はついにやってきます・・・ 穴をのぞくと虹の輝く、ステキな結末で楽しく 終わります。 (ゲームやパズル、すごろくなども付いています) |
|
ノアは大きな箱船を作るため 森で大きな木を切ります・・ いったいノアはどこに・・? |
木が突然倒れて、 その向こうには、 ノアが斧を振るっていました |
|
たくさんの動物たちが、箱船を めざし、大きなゾウさんは鼻を 持ち上げ、耳をぱたぱた・・・ |
おやっ、ゾウさんの耳の後ろ には、コウモリが2頭・・・ そうです、みんな2匹ずつ・・ |
「この本読んで!」 ワクワク読み聞かせマガジン 2006年冬号 出版文化産業 振興財団 (1000+税=1050円) |
今回の特集は、「仕掛け絵本」・・・ ロバート・サブダの作品が日本でも紹介され、 最近はブームを呼んでいますが、ここでは 「おはなし会」に向く仕掛け絵本という切り口で、 多くが紹介されています。 第2特集は「残したい、伝えたい、土地ことばで読む 絵本と児童書」という興味深いテーマ。 声に出して美しい言葉、耳にして美しい言葉、語彙が 豊富で、楽しさや面白さいっぱいの日本語の良さを 生かした土地ことば・・・ そんな土地ことばを生かした絵本や児童書が 紹介されて、ぜひ読んでみたくなります。 毎号恒例の「おはなし会・冬のプログラム」も、対象別に 8つの例が紹介され、本選びの参考になります。 昔話や幼年童話についての連続した解説も興味深く、 絵本や児童書の視点を広げてくれるでしょう。 |
「アンナの赤いオーバー」 ハリエット・ジィーフェルト 文 アニタ・ローベル 絵 松川 真弓 訳 評論社 (1300+税=1365円) |
アンナの古いオーバーは、もう去年の内にすり切れていたし、 もう小さくなっていた。 お母さんは言った。 「戦争が終わったら、新しいオーバーを買ってあげようね」 でも戦争が終わっても、お店はからっぽ、オーバーも食べ物 だってないし、人々もお金を持っていなかった。 お母さんはお百姓さんのところに行って、羊の毛と金時計を 交換して欲しいと頼んだ。 アンナは日曜日になるたび、お百姓さんの羊の世話をし、餌もやった。 やがて冬毛を刈るときが来て、羊の毛をとかし、ハサミを入れた。 次には糸紡ぎのおばあさんに頼み、羊毛は毛糸に紡がれた。 お母さんはコケモモを摘んで、大鍋を沸かし、真っ赤に染めた。 次に機織りの家をたずね、毛糸を布地にしてくれるよう頼んだ・・・ こうしてさらにたくさんの順を踏んで、やがてアンナのステキな 赤いオーバーが出来上がってゆく。 ステキなクリスマスパーティが開かれ、そこにステキなお客さまが 招かれた・・・ 背景に流れるのは戦後の厳しい生活・・・既製品の服もままならない・・ でもそれだからこそ、服の材料の調達から始まるそれぞれの過程が とても興味深い。 そして私たちが忘れがちな、作業にたずさわる人々の姿や、 作業そのものが浮き彫りになって、読み進める内に出来上がる 赤いオーバーに、特別のうれしさと愛着を感じてしまう。 お母さんと、周りの人々の愛情が全編にあふれ、 そのやさしさがていねいな絵でさらに表現され、まさにクリスマスに ふさわしい、気持ちの良い作品になっています。 |
|
クリスマス絵本のページもごらんください(こちらへ) |
「おもしろ荘の子どもたち」 アストリッド・リンドグレーン 作 石井登志子 訳 イロン・ヴィークランド 挿絵 岩波書店 (1900+税=1995円) |
リンドグレーンといえば、「長くつ下のピッピ」「やかまし村の子どもたち」 「名探偵カッレくん」「ロッタちゃんとクリスマスツリー」 「山賊のむすめローニャ」などで世界中の子どもたちから大人まで魅了しました。 そしてこの「おもしろ荘・・・」もマディケンとリサベットの織りなす楽しさで、 リンドグレーンの作品の面白さの中心にある作品です。 だって、マディケンはリンドグレーンの実際の友人でもありましたが、そのいたずら ぶりは、リンドグレーンそのものなのですから・・・ 川のそばの大きな赤い家(おもしろ荘)に、マディケンは住んでいます。 マディケンは川の桟橋に座って、足を川につけてバシャバシャ蹴飛ばしながら、 甘くて黄色いプラムをほおばって、ご機嫌です。 5才の妹リサベットがやってきて、「アシの中のモーゼ遊び」をすることになりました。 川に浮かべた桶に座るリサベット、エジプトの王女の扮装でリサベットを救い出す マディケン・・・二人はケンカして川の深みに落ちてしまいます。 そのとき、となりの(きらく荘)のアッベが手を差し伸べます。 アッベは、荒れ狂う海に乗り出して船乗りになる夢を持った15才の男の子、ステキな クッキーを焼いてくれます・・・ おもしろ荘の子どもたちを中心に、スウェーデンの田舎の村の人々の暮らしが 描かれ、楽しく無邪気に話は進みます。 でもその中に、まだ戦争中である社会の背景や、お手伝いさんの暮らしなども 見え隠れしています。 そしてこのお話しのバツグンの面白さは、リンドグレーンが徹底的に子どもの視点に 立っているだけでなく、主人公はもちろん、その友だちや、取り巻く大人たちの 温かいまなざしや、気持ちが、読むものにグングン伝わってくるからなのです。 この本の中には9編のそんな胸騒ぐ楽しいお話しが詰まっています。 (久しぶりの復刊です) |
親子で楽しく 「ぬう と あむ」 熊田まり GON-YA 主婦の友社 (1200+税=1260円) |
||
子どもは、なにかを作るのが大好き・・・ そして手作りは遊び・・・楽しくて、実用的で、自分で 作り上げた満足感で、うれしさがこみあげてくる。 「ねえ、みて、みて」と誰にも言いたくなる・・・ 手を使うことは、器用になり、集中力が増し、考える力 も伸ばし、少し大人になった自信と誇りをつけます。 ミシンもアイロンも使わず、子どもが出来るように、 たくさんの絵で楽しい作品が紹介されています。 「ぬう」と「あむ」のが苦手なママに、ぜひどうぞ。 |
||
巻きバラの髪かざり |
カッコイイ腕時計 |
人形と私のマフラー |
「エーミルの クリスマス・パーティ」 アストリッド・リンドグレーン 作 ビヨーン・ベリイ 絵 さんぺい けいこ 訳 岩波書店 世界のどうわシリーズ (1400+税=1470円) |
スウェーデンの田舎の村にあるキャットフルト農場にも クリスマスがやってきました。 ここではクリスマスの前の日曜日にパーティをするのです。 村中の人がやってきます。 大人も子どもも、みんな招待されます。 おいしい料理が出来上がるまで雪合戦。 お父さんの口に、雪の玉をぶち込んでしまったエーミルは 作業小屋に放り込まれます。 やがておいしい料理が出来上がって、みんなはお腹が いっぱいで動けないというのに、「恋人を見つけに街へ行く」 ゲームが始まります。 うれしいことが起こります。 寂しいことも起こります。 でもエーミルはステキな行動でパーティを盛り上げます。 そしてなんと、あのお父さんがエーミルをほめたのです! エーミルはうれしくて、天井まで飛び上がりたいくらいでした・・・ 「長くつ下のピッピ」や「おもしろ荘のリサベット」で 大人気のリンドグレーンが、エーミルを一番身近に感じて いるといいます。 登場人物の個性がそれぞれ手に取るように伝わって、 そのみんながうれしくなるお話しです。 これを読むと、あなたのお家でもきっと「恋人を見つけに 街へ行く」ゲームをしたくなるでしょう・・・ きっと盛り上がりますよ! 岩波のどうわシリーズの「エーミル・シリーズ」は3冊あり、 「幼年童話」として、たくさん絵の入った楽しい作品ばかりです。 |
「馬小屋のクリスマス」 アストリッド・リンドグレーン 文 ラーシュ・クリンティング 絵 うらた あつこ 訳 ラトルズ (1500+税=1575円) |
「長くつ下のピッピ」のあのリンドグレーンが、静かな静かな クリスマスの本当のお話を美しく描いています。 ケーキが食べられる、プレゼントがもらえる・・・ 小さい頃は、うれしい楽しいだけのクリスマス。 でもやがて、「クリスマスってなあに?」という子どもの興味に、 「じつはね・・・」と答えなければならない時がやってくる・・・ その時に語るクリスマスの本当のものがたり・・・ むかし、むかし、ある夜のこと、一人の男の人と、一人の女の人が 暗い道をとぼとぼ歩いていました。 疲れ切っていて、どこかで泊まりたいのに、どの家も真っ暗でした。 ところが道のそばに小さな馬小屋が見つかりました。 中にいた動物たちは、何も言わなくても二人の事情は判りました。 だって馬は、自分のたてがみの中に入れる女の人の手の冷たさを 感じ、め牛は、自分の乳をしぼってぐっと飲み干す女の人の姿を 見たのです。 やがて夜のとばりは降り、赤ん坊の産声がひびきわたります・・・ ものがたりは静かに静かに進んでいきます。 動物や人々の暖かさが、じんわり伝わってきます。 不思議な気持ちに満たされるようなリンドグレーンの語りに、 そのそばで答えるような、気持ちのこもった絵が迫ってきます。 リンドグレーンはこのクリスマスのものがたりを描きながら、 子どもたちに「あなたもこうして、みんなに祝福されて生まれて きたのよ」と、問いかけているようです。 |
|
クリスマス絵本のページもごらんください(こちらへ) |
「しらゆきひめ」 ベリンダ・タウンズ 刺繍 ジョーン・エイキン 再話 せなあいこ 訳 評論社 (1800+税=1890円) |
この絵本は、世界有数の刺繍芸術家ベリンダ・タウンズが作り上げた、 繊細で美しい刺繍で、物語が繰り広げられます。 「しらゆきひめ」・・・この有名なグリムの昔話を、美しいことばで 慕われるジョーン・エイキンが再話して、その語り口といい、 刺繍絵といい、これ以上望めない組み合わせです。 「鏡よ 鏡よ この国で いちばん 美しいのは だあれ?」 「森の ずっと おくふかく 7人の兄弟に 守られて しらゆきひめが くらしてる だあれも ひめには かなわない いまでは ひめが いちばんで あなたは まったく かちめがない」 魔法の鏡が答える言葉に揺さぶられ、悪いお妃があれやこれやの 企てをして物語は進みます。 そしてりりしい王子さまとの出会い・・・魔法が解けるうれしい展開・・・ いつ読んでも、何回読んでも、この夢の世界から、子どもたちは 離れられないのです。 |
「キンダーライムなひととき」 としくらえみ クレヨンハウス (1800+税=1890円) |
キンダーライム・・・・ イギリスではナーサリーライムと言われて、マザーグースが有名ですが、 キンダーライムはドイツ語で「わらべうた」のことです。 子ども時代には、子どもならではの遊びを与えよう・・・ シュタイナー教育の考え方に基づいて、幼児期には身体が健やかに育ち 感覚が豊かに育ち、意志の力が育つよう・・・学齢期には心を動かそう・・・ 思春期には知識を学ぼう・・・こうして成長を援助していくと、大人になって 「自分で考え、心を動かし、行動できる人」になっていく・・・ こんな考え方を前提に、著者が二人の子ども育てて行く実際を、 その遊びを通して、実に具体的に紹介していきます。 野原や河原、道ばたでタンポポを摘んで、草木染め・・・ 果物にお砂糖を入れてぐつぐつ・・ジャム作り・・・ 蜜ろう粘土で可愛らしいカエル作り・・・ 木ぎれやグロッケンで、雨の日の演奏会・・・ 布で作るのは難しいけれど、フェルトなら簡単にできる人形の服作り・・・ 広告の紙で紙ヒコーキを飛ばそう・・・ 水彩絵の具で、不思議で楽しい濡らし絵・・・ ホットプレートを使って、蜜ろうクレヨンのお絵かき・・・ ひも作りから始めて、きっと夢中になるリリアン編み・・・ 羊毛を使って、ふわふわの天使作り・・・ 子どもを夢中にさせ、感性をはぐくむ、たくさんの事例が、誰でも出来る ように写真と図入りで、ていねいに紹介されます。 その遊びや作業をする、自分のお子さんの表情も描かれ、必ずしも シュタイナー教育その通りでないことも正直に吐露され、実際的である ことが、読むものをうれしくさせてくれます。 シュタイナー教育その通りでなくても、その考え方を家庭で実践してみよう という方への最適な案内書であるばかりでなく、子どもと心温まる楽しい 時間を過ごしてみたいと思う方への、必携の書でしょう。 (ここで使われる遊びの材料は、ほとんど「星の子」にあります) |
きかんぼのちいちゃいいもうと その3 「いたずらハリー」 ドロシー・エドワーズ 作 渡辺茂男 訳 酒井駒子 絵 福音館書店 (1100+税=1155円) |
これはとても楽しい「幼年童話」です。 小さい頃、絵本をたくさん読んであげたのに、それでぷっつり、 今は本に見向きもしない・・・こうなげくお母さんは沢山います。 絵本から、物語へ、児童書へのスムーズな移行がうまくいかない 子どもが多いのは事実です。 「幼年童話」は、絵本から児童書の間に位置し、やさしい言葉で 描かれるだけでなく、登場人物が多すぎず、物語が複雑でなく、明快な ストーリ展開と、その一つ一つが比較的短いまとまりをもっています。 この「いたずらハリー」も 「幼年童話」の代表作で、8つの楽しい お話しが詰まっています。 ずっとまえ、わたしが小さかったとき、わたしよりももっと小さい、 きかんぼのいもうとがいました・・・ 各章はこんな風に始まり、おねえちゃんの口調で、妹のいたずらぶりを 語ります。 そして、お隣さんには、同じ年代のいたずらハリーがいるんです。 これではどうなるか、もうおわかりでしょう・・・ 頭を悩ますパパとママ、それに私・・・でもこの妹はとっても可愛いんです。 日常にある事柄をテーマにし、身近なお話しだからこそ、とっても親しみ が湧いてきます。 絵本をいつもそばに置いておくように、「幼年童話」もまたそばに置いて くりかえしお楽しみください。 きっとお話しの世界、物語の世界、児童書の世界が大好きになります。 この「きかんぼのちいちゃいいもうと」シリーズは、「ぐらぐらの歯」 「おとまり」に続いた3冊目ですが、ストーリ展開は相互に関係している わけでなく、それぞれ単独で楽しむことが出来ます。 イギリス幼年童話の傑作と称され、ドロシー・エドワーズがBBC放送の お話し番組で語った作品集です。 |
「わらべうたカード」 (CD付) ましま せつこ 絵 茂森 あゆみ 唄 岡崎 義子 企画協力 童心社 (2900+税=3045円) |
ましませつこ さんの あたたかく、やわらかい絵を引き出す 大型カード(葉書サイズ)が魅力です。 この絵を見ているだけで、楽しい気分になります。 |
おかあさんと子どもが向き合って、 唄ったり、遊んだりするわらべうたを 子どもは大好きです。 でも「わらべうたカード」があると また別の楽しみが増えます。 お母さんが唄カードをうたってくれます。 子どもはそのわらべうたを良く聞いて ましませつこさんのきれいな絵カードを 探し当てます。 唄カードの裏面にはあそび方の説明があり、 子どもが取ったカードのわらべうたを 今度は一緒に楽しみます・・・ CDが付いて、知らなかった歌、あいまい だったうたもキチンと覚えられる30曲。 このCDを聞くだけでも楽しい気分になります |
楽しいケースに入っています |
う〜ちのう〜らの くろねこが おしろいつけて べにつけて ひ〜とにみられて ちょいとかくす・・・ CDも音符も付いているので、読み手は唄いやすい・・ |
ねえ、このわらべうたであそぼーっ もちろん大丈夫! わらべうたに決まったあそび方が あるわけでありませんが、 基本的な遊び方が紹介されています |
「わらべうた」の本やCDは「わらべうた特集」のページへ |
季刊 「子どもと本」 107号 子ども文庫の会 (\590+税=620円) |
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを 中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が 「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を 歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。 子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、 また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。 第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針 として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの 大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。 「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。 定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回) また1号からお読みになりたい方のために、 毎月1〜3冊(何冊でもご指定ください)定期的にお送りします。 |
|
この号に紹介されている「リベックじいさんのなしの木」「ウィンクルさんとかもめ」 「ベラスケスの十字の謎」は「星の子」の在庫にございます。 |
「おこった月」 ウィリアム・スリーター 再話 ブレア・レント 絵 はるみ こうへい 訳 童話館出版 (1500+税=1575円) |
北アメリカ大陸の、さらに北の方の先住民族に伝わる昔話です。 広々とした夏の草原に、満月の光が輝きます。 その月を見て、女の子は言います。 「顔じゅう あばただらけだわ。なんて みっともないんでしょ」 男の子は「しっ!」とたしなめましたが、突然まっ暗闇になり、 不思議な虹が女の子を包み、連れ去られます。 男の子は女の子の名を呼び、持っていた矢を放ちます。 月のすぐそばで輝く星をめがけて、何本も、何本も・・・ 不思議なことが起こります。 困難なハラハラする冒険が始まります・・・ いかにも先住民族の民話らしい不思議さと、面白いストーリ展開、 そして主人公の冒険を応援したくなる気持ちの高まり・・・ 全体を通してあふれるロマンの香り・・・ なんともステキなお話しです。 我々の想像を超える民族性豊かな美しい絵が、ページをめくる たびに魅了して、そのロマンに夢中になってしまいます。 |
井上ひさしの 「子どもにつたえる日本国憲法」 井上ひさし いわさきちひろ 絵 講談社 (952+税=1000円) |
発行と同時に、全国紙の新聞各社で大きく取り上げられた シリーズ「子どもたちの未来のために」の中の一つです。 日本の憲法の前文が、判りやすい言葉で語られます。 私たちが、同じ願いをもつ 世界のほかの国国の人たちと 心をつくして話し合い そして力を合わせるなら かならず戦はいらなくなる・・・・ 美しい理想が、美しい言葉で語られます。 後半は、井上ひさしが「憲法って、つまりこういうこと」と 題して、お話しをしています。 この憲法は押しつけられたというよりも、あの大戦争のあと 世界の人々の切ない想いであり、痛切な願いであり、 それを集めたものが日本国憲法だと語ります。 ページをめくるたびに、やわらかで愛らしい いわさきちひろの絵が、目に飛び込んできます。 さわやかで、心に深く響きます。 日本人であることが誇らしくなって、いつも手元に置きたく なります。 |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年-1 -2 -3 -4 -5│2005年│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ご注文│ |