「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2005年-2) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
│home│子どもの本定期便│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年-6 -5 -4 -3 -2 -1│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ |
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
新刊にとらわれず名作をご紹介・・・星の子・オススメの絵本の一覧は・・(目次へ)
最近の復刊・新刊絵本の一覧は・・(こちらへ)
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
おはなしプーさんえほん 「ピグレットだいかつやく」 A.A.ミルン 原作 末吉 暁子 訳 (フレーベル館) (880円+税=924円) |
とても風の強い日、クマのプーさんとこぶたのピグレットは、 みんなの家に遊びに行きたくなります。 でもそれには口実が必要・・・ そして思いついたのは「今日は木曜日だから・・・」 最後に訪ねたふくろうのオウルさんの家でくつろいでいるとき、 突然バリバリッと大きな音・・・大変なことが起きます! ピグレットの大活躍が始まります・・・ プーさんのおはなしはどの章を読んでも、子どもの気持ちが とても良く表現され、なんともほのぼのしてきます。 ミルンがつくり、シェパードが絵を描いた「クマのプーさん」。 これも「プー横町にたった家」(岩波書店・こちらへ)の一章を 新訳の絵本にした作品です。 |
ロイス・レンスキーの「スモールさんシリーズ」が美しい新版(カラー版)で登場です! 前回の3冊に加え、これで6冊が新版で復刊しました。 これで今までの「ちいさいきかんしゃ」「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」を加えると8冊のシリーズに発展しました。 |
||
「ちいさいきかんしゃ」「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」・・・ そのシンプルであたたかさの伝わってくる絵(2色刷)と、きかんしゃの操作など手順を追ったていねいさで、 自分がスモールさんになった気分、ちょっぴり大人になった気分の場面展開が、不朽の名作として人気をはくしてきました。 このシリーズが出たアメリカ1930年代(絵本文化が花開き、数々のすぐれた作品が生まれた時代)は、 全ページフルカラーの刊行はむつかしいものがあったようです。 レンスキー女史がもし生きていたら、こんな風に色づけしただろうと想いをはせ、カラー版で登場しました。 |
||
「カウボーイの スモールさん」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
スモールさんはカウボーイ、馬の名はカクタス。 スモールさんはカクタスにブラシをかけ、 水を飲ませ、鞍を乗せ、牧場に向かいます。 日が暮れてキャンプ、巻き布団で寝ます。 次の朝、牧場の牛の群れに・・ 「いー やっほー!」牛をかり集めます。 ・・・一日が過ぎギターをかき鳴らして唄います。 服装や馬の装具がていねいに説明され、興味深い カウボーイの一日が、ゆかいにつづられます。 |
|
「スモールさんの のうじょう」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
スモールさんはお百姓さん。 朝早く起きて牛の乳をしぼります。 しぼった牛乳は牛乳カンに入れます。 牛乳カンは、冷たい水の中に並べます。 トラックがカンを牛乳工場に運びます・・・ ぶたや鳥たちにエサをやります。 トラクターで牧草地を掘り起こします。 リンゴ畑でリンゴを取ります・・・ 農場の一年の姿をていねいに描いて、その具体的 な表現で自分が農場主になった気分になります。 |
|
「おまわりさんの スモールさん」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
スモールさんシリーズの中で、この本は初邦訳で 登場です。 スモールさんは交通巡査。 朝6時から交差点に立ちます。 牛乳配達のトラックが来て声をかけます。 学校へ向かう子どもたちが来ます。 救急車が来ます。 スピード違反のスポーツカーが走ってきます。 大きいトラックが小さい自動車にぶつかります・・・ あわただしく一日が過ぎていきます。 ここに出てくる当時のお巡りさんは、 なんと信号機を担いで交差点にやってきます。 簡潔な文章でありながら、一つ一つがていねいな 話し運びで、出来事があたたかく進みます。 |
|
前回の3冊はこちらへ |
「子どもが育つ 魔法の言葉」 ドロシー・ロー・ノルト レイチャル・ハリス 石井千春 訳 PHP文庫 (552+税=580円) |
皇太子さまが誕生日会見で引用されたステキな詩・・・ そのやさしさに満ちた内容は大きな反響を呼びました。 愛してあげれば、子どもは、人を愛することを学ぶ・・・ 叱りつけてばかりいると、子どもは「自分は悪い子なんだ」 と思ってしまう・・・ 詩の作者ドロシー・ロー・ノルトは、 「子どもはいつも親の姿を見ています・・・」と訴えています。 作者は、読者と語り合っているようなつもりで、話しを 具体的に進めています。 子育てについての認識をあらたにさせてくれます。 そして判っているつもりで気が付かなかったことの多くを 自覚させられます。 この詩は、スウェーデンの中学の教科書にも載せられました。 |
「この本読んで!」 ワクワク読み聞かせマガジン 2005年春号 出版文化産業 振興財団 (1000+税=1050円) |
今年はアンデルセン生誕200年・・・ 読み聞かせの本もアンデルセンの本が 増えているようです。 今号の特集はアンデルセン特集・・・ アンデルセンについての概括的な説明と 絵本について紹介されています。 講座昔話セミナーは、グリムの「白雪姫」を 題材に謎解きを進めています。 |
「ピーター おじいさんの昔話」 アーサー・ランサム 神宮輝夫 訳 ドミトリ・ミトローヒン さし絵 パピルス (3500+税=3675円) |
「ツバメ号とアマゾン号」で世界中を熱狂させたイギリスの最高の 児童文学者アーサー・ランサムが、このしばらく前に書いた作品です。 ロシア革命前後に従軍記者として活躍したランサムは、ロシアの農民が 子どもに語ったり、兵士たちでさえ、お茶を飲みながら美しい王女様のことを 話すのに接して、ロシアでは世界中のどこよりもフェアリーテイル (おとぎ話・昔話)が語られていると感じたといいます。 雪深い森に住むピーターおじいさんには可愛い孫が二人います。 猟から帰ってくるなり孫たちは飛びつきます。 雪をはらって温かい食事、そしておじいさんのお話が始まります・・・ 22話のお話しは、イギリスの小さな森とちがう巨木の林立するロシアの大森林、 雪と自然の厳しさと雄大さ、美しい川、楽しい風習、無邪気な人々・・・ランサムが 強く印象づけられたそれぞれが色濃く出ています。 「バーバ・ヤーガ」の話しをしてっ!マルーシャがせがみます。 それから「めんどりの足の上に乗っている小さな家の話し」も!ワーニャがいいます。 「バーバ・ヤーガは魔女でな・・・ピーターおじいさんの話が始まります・・・ |
「もしゃもしゃちゃん」 マレーク・ベロニカ 文・絵 みや こうせい 訳 福音館書店 (1100+税=1155円) |
ある家にたくさんの子どもが住んでいました。 仮装パーティをすることになりました。 自分がなりたいものの絵を描きます。 もしゃもしゃちゃんは妖精の絵を描きました。 みんなは大笑いをします。 だって・・・ 小さい子の生活の中で起きるいきちがい、 夢、遊び、なかなおり・・・ そんな情景を楽しい絵で描きます。 ベロニカは「ラチとらいおん」「ボリボン」などで 子どもたちを勇気づけ、世界中の子どもたちに 親しまれ続けているハンガリーの作家です。 今回の発刊で、日本の子どものために新しい 場面を描き加えてくれました。 |
紋切りあそび・・・江戸時代こんなステキな遊びがありました 色紙を二つ折りや三つ折りにたたむ・・・型紙をあてて、ハサミで切り抜く・・・ 優雅で美しい「日本の形」(紋)が現れる・・・ |
|||
「紋切り型」(花之巻) (エクスプランテ) (\1200+税=1260円) |
|||
桜・・・こんなにも心を騒がせる花が他にあるでしょうか・・・ 奈良時代に「桜」は貴族の家に植えられていました。 でも当時は中国文化が尊ばれた時代・・・花といえば「梅」でした。 万葉集を見ると「梅」の花が圧倒的に多く詠まれています。 それが平安時代になると・・・ 「桜」にまつわるこんな話しが、興味深く語られていきます。 江戸時代にはやった切り紙遊び 紙を折って、型紙通りに切り抜き、そっと広げれば美しい「紋」! これが「紋切り型」遊びです。 「らくらくの巻」「雪之巻」に続いて、「花之巻」が登場です。 すぐ楽しめるよう、花の「型紙」24種と11色100枚の美しい和紙が付いています。 楽しい春の花の世界をお楽しみください。 |
和紙の色紙を 5つ折りにして 型紙通りに切り抜くと・・・ |
これはきれいな 大の字桜・・・ |
|
これはステキな平安桜・・ カニさんみたい・・ |
桜以外にも 季節の花の型紙が・・ (違ひ山吹) |
九重桜とも言われる 江戸桜 |
|
「紋切り型」の他の作品はこちらへ |
「名探偵カッレくん」 アストリッド・リンドグレーン 作 尾崎 義 訳 岩波少年文庫 (680+税=714円) |
みんなが大好きな「長くつ下のピッピ」で有名なリンドグレーンの 楽しく痛快、スリル満点の冒険物語。 名探偵になりたいカッレ君は、ここがロンドンの貧民窟やメキシコの 暗黒街だったらどんなにいいかと思います。 殺人やピストルの撃ち合いが毎日のようにあるその場所なら、 探偵の出番です。 それなのにここときたら、静かな通りに夏の日差しが立ちこめ、 マロニエの花が咲き、ネコが足の裏をのんびりなめているだけ・・・ ママのいとこのエイナルおじさんが久しぶりにたずねてきます。 どこから来たの?・・・「お月さまの世界から」 その日から始まったエイナルおじさんのあやしい行動・・・ カッレくんとその友だちの探偵が始まります・・・ カッレくんのあこがれの少女ロッタは隣のパン屋さんの娘、板塀が 一つはがれていて、そこから通います。 この仕組みを映画「寅さんシリーズ」が取り入れています。 山田洋次監督はこの本の巻末に解説を寄せ、「名探偵カッレくん」 の映画を作りたいと述べています。 子どもたちの夢を満たし、スリルとユーモアにあふれ、心ときめかす この作品は、読むものだれにも心に残り続けるでしょう。 |
「まりーちゃんとおまつり」 フランソワーズ さく・え ないとう りえこ やく 徳間書店 (1400+税=1470円) |
「まりーちゃんとひつじ」「ロバの子シュシュ」・・・ 小さい子にとって大好きな、フランソワーズの 「まりーちゃん」シリーズ・・・その未訳本の登場です。 今日はお祭り、いい天気。 まりーちゃんはお祭り広場へ出かけます。 いつもいっしょのまりーちゃんのひつじ、ぱたぽんも もちろんいっしょに行きたがります。 でも広場に行くのは売られに行くときだけ・・・ ぱたぽんは原っぱの木につながれてしまうのです・・ やわらかなストーリ、やわらかな絵、そのどれもが 愛らしく、それでいてまりーちゃんやぱたぽんの気持ちが しっかり現れていて、フアンはたまらない魅力を感じます。 |
|
「たのしい ABC」 フランソワーズ さく・え なかがわ ちひろ やく 徳間書店 (1900+税=1995円) |
Wのつくもの・・・ witch ・・・ witch(ウイッチ)は まじょ ほうきに のって くろねこ つれて だれに まほうを かけようか うっひっひっひ・・・ ABC26文字で始まるちいさなお話し。 フランソワーズの愛らしく楽しい絵が、 なんともステキです。 |
「イクバルの戦い」 世界一勇気ある少年 フランチャスコ・ダダモ 作 荒瀬ゆみこ 訳 すずき出版 (1400+税=1670円) |
パキスタンで実際に起きた話し・・・それも比較的最近の1995年・・・ あたしはパキスタンのじゅうたん工場で働いていた。 朝から晩まで・・・ 石盤に借金のマークが付けられている。 でも一日働けば、一つマ−クが消える。 全部消えれば自由になれる!家に帰れる! 素早くよく働いた・・与えられたものを文句を言わずに食べた・・・ 口答えもしなかったから、ムチでぶたれず、「お墓」にも入れられなかった。 しかし何年も働いたのに、石盤のマークが消え、自由になった者を あたしは見たことはなかった・・・ 数も数えられない、字も読めない、そんな子どもたちには訳がわからなかった。 春も終わりのある日、他の工場から移されてイクバルがやってきた。 人間らしい自由を求めてやまないイクバル・・・その時からなにかが変わった・・ イクバルたちは児童労働廃止の運動をしている組織に命からがら助けられた。 そしてスウェーデンの国際会議で話した・・・大きな拍手が起こった・・・ だがある日、自動車の黒いガラスが音もなく開いた・・・ 「あたし」の立場から語った静かでやさしい物語が、心にせまってきます。 少し社会の出来事に目を向ける、こんなお話しも読んでみませんか。 |
アンデルセンの童話ファンタジーの世界へ、のめり込みませんか・・・ アンデルセン生誕200年を記念して・・・もっとも美しいといわれる3作が限定復刊されました! |
||
この3作はアンデルセン童話を代表する、酔いしれる美しさを持つ作品です。 そして絵本化するときにありがちな、省略が無く、原作にほぼ忠実な、完訳に近い充実した内容です。 またそれぞれのお話にもっとも適したと思われる画家と翻訳が、この本を作り上げ、なんともステキな仕上がりとなっています。 物語性の色濃いこれらの作品は、「続きは明日のお楽しみ・・・」と閉じて楽しめるよう、スピン(しおりひも)が付いています。 ただきわめて残念なことに、「限定出版」で復刊され、最近の傾向は数ヶ月で品切れ・再版未定になることが多いのです。 |
||
「雪の女王」 アンデルセン 作 ラース・ボー 画 大塚勇三 訳 福音館書店 (1600+税=1680円) |
ある日トロル、その中でとりわけたちの悪い悪魔は上機嫌・・・ 不思議な性質の鏡を作りあげたのです。 ところがその鏡が小さく割れてしまいます。 隣同士に住んでいる男の子カイと女の子ゲルダがいます。 カイはその鏡のせいで、雪の女王にとらえられ、心さえ閉ざされます。 その男の子を好きだったゲルダは、カイをさがす困難な旅に 出ていきます・・・ 最初から最後まで美しいストーリが展開され、 アンデルセンらしい愛の力の大きさがあふれます。 そしてなによりもアンデルセンと同じデンマークの画家である ラース・ボーの絵の素晴らしさ、優雅さに心を惹かれます。 絵にすると想像の世界を狭めるものが多い中で、むしろ 読むもののお話しの世界をグンと広げてくれるのです。 のめりこむファンタジーの世界です。 |
|
「白鳥」 アンデルセン 作 マーシャ・ブラウン 画 松岡享子 訳 福音館書店 (1400+税=1470円) |
南の国に、かしこく美しい11人の王子とエリザという妹がいました。 ところがこの子たちのお父さん、つまり王さまが意地悪なお妃と 結婚してしまうのです。 王子たちは口のきけない白鳥にされて、遠くに飛び立ちます。 エリザは醜い姿にされて恐ろしい森の中をさまよいます・・・ しかし、エリザは白鳥にされた王子たちと出会い、美しい兄弟愛に 励まされます。 エリザの純真さに心打たれた森の中の妖精は、魔法を解く方法を 教えてくれます。 しかしそれは、本当につらく大変なことでした・・・ 全編を貫くドラマチックな展開と、お話しの美しさが、最後のステキな 結末へと導かれていきます。 これに「三びきのやぎのがらがらどん」で有名なマーシャ・ブラウンが、 彩色をおさえたなんともやわらかな絵を描いています。 そして優しさに満ちた絵でありながら、たくさんの場面に沿って豊富に 挿入された絵が、このお話しをグングン力強く引っぱっていくのです。 アンデルセンの作品の中でももっとも感動を呼ぶ作品の一つです。 |
|
「おやゆびちーちゃん」 アンデルセン 作 堀内誠一 画 木島 始 訳 福音館書店 (1500+税=1575円) |
むかし、自分の子がどうしても欲しいと思っていた女の人が、 魔法使いのおばあさんに相談しました。 くれた大麦を一粒を植木鉢にまくと、なんとすぐに花が伸びて、 その真ん中に可愛い女の子!オヤユビチーチャンです。 ところがある晩、ヒキガエルがやってきてチーチャンをさらいます。 魚が助けますが、今度はコガネムシが・・・そして森の中で置き去りに・・ 親切なノネズミに助けられますが、息子のお嫁さんになるよう 強いられます。 絶望の日が続きます・・・ そんな中、ノネズミの土の家の中で、死んだツバメに出会います。 新しい運命の扉が開かれます・・・ 有名な「親指姫」の物語・・・ツバメが幸せをもたらせてくる・・ デンマークの作家アンデルセンの、南の国へのあこがれが、 ツバメを象徴として出てくる作品の一つです。 |
チャールズ・アダムスの 「マザー・グース」 チャールズ・アダムス 山口 雅也 訳・解説 (国書刊行会) (1500円+税=1575円) |
マザー・グース・・・イギリスの伝承わらべうた。 その中にひそむちょっとした怖さを引きずり出し、 ユーモアと風刺で笑い飛ばす、 漫画家チャールズ・アダムス版マザー・グース。 ちっちゃな可愛いマフェットたん 草の上に座ってたん そんでお菓子を食べていたん でっかい蜘蛛助出てきたん そいつが隣に座ったん 怖くなったマフェットたん 一目散に逃げ出したん・・・ 子どもって、こんなワケのわからない、不思議でちょっと怖い 作品がどうして好きなのでしょう。 世界中で愛されているマザー・グース・・味わってみませんか? ブラック・ユーモアでアメリカを代表するチャールズ・アダムス のこの作品を、マザー・グース本来の伝承の味を生かした 山口雅也のリズミカルな翻訳が楽しく、解説も興味深い。 (「わらべうたの本・CD」の紹介ページはこちらへ) |
「イルカの家」 ローズマリー・サトクリフ 乾 侑美子 訳 (評論社) (\1700+税=1785円) |
16世紀のイギリス、大航海時代・・・ 少女タムシンにきびしい事情が降りかかります。 泣く泣くロンドンに移った新しい家は、木組みの家。 支えている柱には、輝くように飛び跳ねている青のイルカの彫刻。 この「イルカの家」は鎧(よろい)師の家、タムシンの新しい生活と想いが 描かれていきます。 自分の居場所を失った悲しみ・・・ 船乗りになりたいという熱い思い・・・ そして魔法使いのおばあさんとの出会い・・・ ロンドンの下町の人々が生き生きと描かれ、そのだれもが善意に満ちて、 心を寄せる少年との触れあいがタムシンを力づけます。 やがてクリスマスがやってきます。 魔法使いのおばあさんのいうとおり奇跡が起きます! この本の表紙に描かれたまぶしい光景が現実にやってきます・・・ のちに「第九軍団のワシ」「ケルトの白馬」など歴史大ロマンを描いた サトクリフの初期の作品。 少女期のサトクリフの想いがこの作品ににじみ出て、登場人物の 息づかいが身近に感じられる、なんともあたたかさに満ちた感動作品です。 |
ロイス・レンスキーの「スモールさんシリーズ」が美しい新版(カラー版)で登場です! | ||
「ちいさいきかんしゃ」「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」・・・ そのシンプルであたたかさの伝わってくる絵(2色刷)と、きかんしゃの操作など手順を追ったていねいさで、 自分がスモールさんになった気分、ちょっぴり大人になった気分の場面展開が、不朽の名作として人気をはくしてきました。 このシリーズが出たアメリカ1930年代(絵本文化が花開き、数々のすぐれた作品が生まれた時代)は、 全ページフルカラーの刊行はむつかしいものがあったようです。 レンスキー女史がもし生きていたら、こんな風に色づけしただろうと想いをはせ、カラー版で登場しました。 |
||
「ちいさいじどうしゃ」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
スモールさんのちいさい自動車は赤くてピカピカ・・・ スモールさんは作業服を着て油をさします。 タイヤに空気を入れます。 ラジエータに水を入れます・・・ いよいよ走り出して上り坂をぐいぐい。 ところが途中で雨が降り出します。 タイヤがパンクします・・・ そのあとのスモールさんの対応がテキパキと ステキで、ほれぼれとします。 |
|
「ちいさいひこうき」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
今日はいい天気!パイロットのスモールさんは、 格納庫から飛行機を出しました。 タンクにガソリンを入れます。 整備士がプロペラを手で回して、エンジンの中に ガソリンをいき渡らせます。 いよいよ離陸です・・・ ステキな空の旅、宙返りをします。 ところがその時、大変!エンジンが止まります! スモールさんの落ち着いた、とても興味深い対応が ホッとすると同時に、尊敬の気持ちに駆られます。 |
|
「ちいさいヨット」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく 福音館書店 (\1000+税=1050円) |
スモールさんは子犬のティンカーを連れて、 お弁当を持ってボートからヨットに乗り込みます。 スモールさんは、トモにすわってカジを取り、 ヨットの帆で追い風を受けます。 カジを切り、頭をひょいと下げて、帆を反対側に 移動させます。 そうです、これからヨットは風に向かって進むのです。 釣りをして帰ろうとすると、空は暗くなり、強い風が 吹いてきます・・・ |
「アンデルセン自伝」 -わが生涯の物語- 大畑 末吉 訳 (岩波文庫) (\800+税=840円) |
私の生涯は波乱に富んだ幸福な一生であった。 それはさながら一編の美しいメルヘンである・・・ この自伝はこんな風に始まります。 メルヘン作家アンデルセンは、自叙伝さえも 自分を主人公とする一編の物語のように描きました。 まさにその通り、アンデルセンは自分の生い立ちを、 恋人とのはかない別れを、率直に、実に興味深く、 語っています。 長い間手に入らなかった本の重版です。 |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページへ
★良い絵本・児童書を定期的にお送りします。「星の子・子どもの本定期便」のページへ