「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」
おすすめ絵本
(その11)

子供たちに愛され、
読みつがれ
みんなが好きになる
絵本をどうぞ

新しい本に限らず「星の子」でオススメの絵本を中心に、少しずつ追加してご紹介します。

「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。
homeコース別子どもの本注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風XmasオーナメントXmasのおもちゃネフスピール
(特集ページ)│わらべうた人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形材料キットウォルドルフの手仕事ウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形
(作家別特集)│アンデルセンの本ベロニカグッズ││││ののじ食器具幼児用お皿│││││ご注文地図
(おすすめ絵本)│その11│10987654321オススメ一覧注目の本一覧ご注文地図

絵本だ〜い好き
今までの星の子のおすすめ一覧のページへ 新刊や復刊した本の紹介は「星の子・注目の本」のページへ


★(福音館書店)「くまさんシリーズ」のおもしろさは、大人の世界をかいま見る楽しさと、幼い子どもの気持ちに添うやわらかさにあります。
絵本読み始めの子どもにとって、絵本の楽しさをきっと教えてくれるでしょう。

「くまさんシリーズ」は幼い子にとって、どうしてこんなに魅力的なのでしょう・・・
子どもにとって興味しんしんの大人たちの仕事の世界・・・それを逃げずにていねいに描き、
主人公が、自分と同じように幼く、なんとも可愛らしいからです。
「せきたんやのくまさん」


フィービとセルビ・ウォージントン 作・絵
いしい ももこ 訳


福音館書店
(900+税=945円)
幼い子どもにとって、大人の仕事の世界はなんとも興味津々です。
朝、起きてから寝るまでの、石炭屋のくまさんの姿が、
とってもていねいに順を追って描かれます。

朝ご飯が済むと、石炭屋のくまさんは、荷馬車に乗って
「はい!はい!」と言います。
すると馬は、ぱかぱか ぱかぱか歩き出します。
荷馬車を降りて、家の戸を叩きます。
奥さんが「3袋、お願いします」と言います。
くまさんは戸口から荷馬車に戻って、石炭を背中にしょいます。
くまさんはそれを、奥さんの家の石炭置き場に投げ込みます。
どかん! どかん! どかん!
3袋が音を立てます・・・

一つ一つの動作が目に浮かぶようです。
幼い子どもにとって、それがどんなに興味深いか・・・
心騒ぐそのまんまが描かれていきます。

そしてくまさんは僕とおんなじように疲れて寝てしまうのです・・・
「パンやのくまさん」


フィービとセルビ・ウォージントン 作・絵
いしい ももこ 訳


福音館書店
(900+税=945円)
「せきたんやのくまさん」に続いて、こんどは「パン屋さん」の
おはなしです。

パン屋のくまさんは、とても早く起きるんです。
まずは大きなかまどに火を入れます。
かまどが充分熱くなるのを待ちながら、くまさんは朝一番のお茶を
飲むんです。

それからエプロンを掛け、パンの生地を作ります。
パンの生地を、どさっ、どさっ、どさっ!とこねます。
パンの生地は膨らむまで寝かせておきます。
その間にくまさんは朝ご飯を食べるんです・・・

それから・・それから・・・くまさんはいろんな事をします。
パン屋さんはお店でパンを並べて売っているだけではないんです。
大変だけど、いいこともあるんです。
だって今日、お誕生日パーティの家にケーキを届けに行ったら、
おみやげにゼリーを一つくれたんです・・・


★(岩波書店)ロシア民話の楽しさ・おもしろさがギュッと詰まった12編の昔話集です。
しかもトルストイなどロシア文学の最高峰が、子どもたちにも作品を作っているのです。うらやましいですね。

「まほうの馬」
-ロシアの楽しいお話し-


A・トルストイ
M・ブラートフ 文
E・ラチョフ 絵
高杉一郎・田中泰子 訳

岩波書店
(1600+税=1680円)
その国の最高の作家と画家が、子どもたちのためにも作品を作る・・・
なんと素晴らしいことでしょう。
どうせ子どもだから・・・たかが子どもだから・・・と、子どもを低い目線で
見る作品が多いどこかの国と違って、子どもたちはどんなに幸せでしょう。

この本はロシアの文豪トルストイと民俗学者ブラートフが、ロシアの
民話を再話し、ロシアの子どもたちはみんなこの絵を見てキツネや
クマと知り合いになるという、ラチョフが美しい絵をたくさん描いています。

キツネが道を歩いていると、パンをこねる麺棒が落ちていました。
それを拾ったキツネはお百姓さんの戸を叩き、無理を言って泊めて
もらいます。
朝早く起きたキツネは麺棒をペーチカにくべて燃やし、「私の麺棒を
どこにやった?麺棒の替わりにめんどりをください」とお百姓に言って
めんどりをせしめます。

そのめんどりをもってキツネは、次の村でまた無理を言って泊めて
もらうのです。
次の日の朝、キツネはそのめんどりをムシャムシャ食べて、「私の
めんどりどこやった?替わりにガチョウをください」と言います。
なんと人の良いお百姓でしょう、仕方なくですがガチョウをキツネに
やってしまいます・・・

しかしそんな都合の良いことばかりは続きません。
キツネは怖い犬を与えられ、ほうほうのていで逃げ帰ります。
しかしそれだけではこの話は終わりません。
怒ったキツネは自分の耳を責めます。
「耳よ、耳よ、おまえは何をしていたのかい?」「聞き耳たててたよ」
今度は自分の足を責めます。
「足よ、足よ、おまえは何をしていたのかい?」「どんどんかけてたよ」
そしてついには自分のしっぽを責めます。
そこでなんとなんと、大変なことが起こってしまいます・・・

繰り返しの話しは単なる繰り返しでなく、次の動きをグンと呼び寄せ、
話しはアップテンポでぐんぐん進み、思わぬ展開が待っているのです。
ここにはロシアの昔話のおもしろさがギュッと詰まっていて、
動物たちの振る舞い、バーバヤガーの怖さ、お姫さまや王子さまの
ロマンス、おばかなイワンに象徴される人々の善良さと実直さが表現され、
深みのある楽しさが子どもも大人をも魅了してしまうのです。

そしてこの比較的短い12編の民話は、ロシア文学をモスクワで学び、
ロシア民話の権威者を指導教授に持った娘とその父が翻訳をしています。


(お月さまがテーマの本)
*秋は月のきれいな季節・・・「お月さん、きれいだねえ」と声を掛けると、バギーに乗っているような幼い子どもさえ、
「あ〜・・う〜」と声を上げて興味を示します。
大きくなった子どもは「今日のお月さんは半分だよ」、「私の行く方に付いてくるの・・」と指さして教えてくれます。
都会の空で星々は見えにくくなったけれど、お月さまだけは子ども達に神秘の扉を開いてくれます。


(お月さんがテーマの本 -その6-)
★(徳間書店)現代アメリカ一流の風刺作家が描いた作品らしく、ウイットに満ちたお話しは、
子どもの気持ちは子どもに聞くことの大切さを教えてくれます。

「たくさんのお月さま」



ジェームズ・サーバー 文
ルイス・スロボドキン 絵
なかがわ ちひろ 訳


徳間書店
(1600+税=1680円)
海辺の王国に、レノア姫という小さなお姫さまが住んでいました。
ある日レノア姫は、木のいちごのタルトを食べ過ぎて病気になって
しまったのです。
王さまは心配してレノア姫にたずねます。
「お月さまが欲しいな。きっと元気になるとおもうの・・・」

王さまは賢い大臣を呼び、月が欲しいと命令します。
「月は35000マイルも遠くにあるし、お姫さまの部屋より大きい、
それに溶けた銅で出来ているし・・・無理です」
怒った王さまは、こんどは魔法使いを呼びます。
月を取ってこいと言われた魔法使いは、顔からサッと血の気が引き、
「月は15万マイルも遠く、緑色のチーズで出来ていて、お城の2倍
の大きさもあるし・・・」

誰を呼んでも次々に無理だと言われる王さまは、月が手に入らないと
レノア姫の病気が治らないと悲しがり、こんどは道化師を呼びます。
そしてリュートを引いて悲しい曲を聞かせてくれるように頼みます。
道化師はリュートをつま弾きながら、お月さまのことはお姫さま自身に
聞くのがよいと答えます。
事態は急展開します・・・

子どもを気遣う王さまと、それを取り巻くかしこい家来たちをウイットに
満ちたやりとりで描きます。
そしてそこに、人の気持ちや子どもの世界を理解する道化師が
登場して事態を解決に導く・・・
わがままなお姫さまに見えたレノアは、素直な心と感性で
ジタバタする大人を笑い、あどけないようで賢い姿を見せます。
現代アメリカ一流の風刺作家らしい作品で、子どもの気持ちを
子どもに直接聞かないで行動する大人の世界を、やさしく指摘して
いるのです。


(お月さんがテーマの本 -その5-)
★(福音館書店)縦長のこのスタイルだからこそ表現できる、お月さまと地上の関係を楽しく描きます。
子どもが思い描く想像の世界がそのまま描かれて、ゆかいで楽しく、しかも美しい名作です。

「つきのぼうや」



イブ・スパング・オルセン 作・絵
やまのうち きよこ 訳


福音館書店
(1000+税=1050円)
お月さまの本・・・と言ったら、まずこれをあげる人が多いでしょう。
細長い縦長のサイズで、空高くかかるお月さまと地上の世界を
描くには、このスタイルしかないと思った作者の意気込みが
感じられます。

見開きには空高く輝くお月さま。
湖水には月が映り、そこに舟がシルエットのように浮かび
上がっています。
子どもがそれを見ています。
自転車を引いた少女が、美しい月を見上げています。
ネコだってうっとり見上げ、月明かりがそれぞれの影を
きれいに落としています・・・

そんな静かで美しい情景の中、お月さま自身は湖面の中の
お月さまが気になって仕方なく、月の坊やにこう頼みます。
「ちょいとひとっ走り、下へ降りていって、あの月を連れてきて
くれないか。友だちになりたいのだ・・・」

月の坊やが降りていく途中、うっかり星をけ飛ばしました。
するとそれは流れ星になりました。
ふわふわな雲に乗って休もうとすると、すとんと突き抜けて
びしょびしょになりました。
渡り鳥の群れの中に入りました。
飛行機にも出会いました。
飛んでいるたんぽぽのタネにも出会いました・・・
こうして地上に降りて、ついにステキなものを見つけたのです!

空を見つめる子どもたちの想像の世界が、ゆかいに美しく
展開されていきます。
そしてこの縦長のスタイルだからこそ、空と地上の距離感や
その間で遊ぶゆったりした時間が感じられるのです。
誰でもが大好きになる名作です。


(お月さんがテーマの本 -その4-)
★(評論社)先住民族の民話を再話したお話です。
神秘的で、不思議で、読みごたえのあるファンタジーの世界は、読む者を圧倒し、とりこしてしまいます。

「おこった月」



ウィリアム・スリーター 再話
ブレア・レント 絵
はるみ こうへい 訳


童話館出版
(1500+税=1575円)
これは北アメリカ大陸の、さらに北の方に住む先住民族のお話しを
再話したものです。

夏の草原を歩いている男の子と女の子・・・
月は輝き、その光は二人を包み込んでいます。
女の子は言います。
「見てよ、あの月。顔じゅう、あばただらけ。なんてみっともない」
男の子は「しつ!月のことをそんな風に言ってはいけない」と
たしなめます。
しかし、まわりは突然の底知れぬ真っ暗なやみになります。
不思議な虹が現れ、燃え立つような光が女の子を取り巻き、
虹が消えたときには女の子はもういませんでした。

男の子は女の子の名を呼び、泣き崩れます。
ふと空を見るとお月さまの横に大きな星がまたたいています。
男の子は弓に矢をつがえ、その星に向かって放ちます。
その星は消えましたが、矢は戻って落ちてきません。
矢筒にある矢を次々に放ちます。
いつの間にか矢が鎖のような連なりとなって地面に伸びてきました。

最後の矢を放ったとき、夜は明け、太陽の光が矢の鎖を照らすと、
それは空に掛かるはしごに変わっていきました。
ぼう然とする男の子、ハッと気が付いてそのはしごを登ります。
風が吹き、雨が濡らし、はしごに手と足を絡ませて夜を眠ります・・・

恐ろしい冒険が待っていますが、不思議なことが次々に起きて、
事態を切り抜けていきます。
それぞれの場面がファンタジックで美しく、我々の想像を超えた
伝説の世界が展開され、圧倒されます。
神秘的で、不思議で、読みごたえのあるファンタジーの世界・・・
その絵もストーリ展開も、とりこになってしまう美しさです。


(お月さんがテーマの本 -その3-)
★(評論社)トミー・ウンゲラーの世界的に有名な名作です。
そのファンタジックな世界は、お月さまが持っている不思議さにピッタリでとても楽しい作品です。

「月おとこ」



トミー・ウンゲラー
たむらりゅういち・あそうくみ 訳


評論社
(1500+税=1575円)
「ゼラルダと人食い鬼」などで有名なトミー・ウンゲラーの作品で、
彼の得意とする民話風・昔話風の語り口で、不思議でゆかいな
ファンタジーの世界が展開されます。

青白いお月さんをよく見ると、ウサギがいるようにも見えますが、
実は「月おとこ」の姿が見えます。
月おとこは、毎晩地球で踊っている人々の姿を見て、うらやましくて
なりません。

ある夜、お月さまのそばを流れ星がビューン・・・月おとこはサッと
流れ星のしっぽに捕まって、地球の森の中へドスン。
大きな音に驚いて、地球を守るため兵隊さんが出動し、火を消す
ために消防士さんも駆けつけます。
見物人もたくさんやって来ますから、アイスクリーム屋さんだって
現場に急ぎます。
そしてついに月おとこは逮捕され、牢屋へ・・・

がっくりした月おとこが牢屋の椅子に座っていると・・・
あれれ、いつのまにか身体の左半分が消えています。
そうです、お月さまが欠け始めたのです。
ファンタジーの不思議な世界へ、一気に入っていきます・・・

お月さまが満ち欠けすることをテーマにした数少ないお話しです。
トミー・ウンゲラーの作品は、そのファンタジックな不思議さとともに
美しい色彩の絵にも目を見張らされます。
そして全体が楽しさとユーモアに満ちていて、うれしくなるのです。


(お月さんがテーマの本 -その2-)
★(福音館書店)まんまるいお月さまを見ると、ミルクの入ったお皿のように見えます。
それを追いかけるこねこちゃん・・・無彩色の月夜の世界が楽しく描かれます。
今夜から、きっとお月さまを見てみたくなります。

「まんまるおつきさまを
おいかけて」



ケビン・ヘンクス 作・絵
小池 昌代 訳


福音館書店
(1300+税=1365円)
表紙にはまんまるいお皿のようなお月さま・・・
そのお月さまに照らされて、草花は広がり、
ねこちゃんが、手をなめて舌なめずり・・・
これがこのお話しのテーマなんです。

そして見開きには、夜空にぽっかり浮かぶお月さま。
こねこが、じーっとそれを見つめています。
いよいよおはなしの始まりです・・・

こねこはお月さんを見て、ミルクの入ったお皿があると
思います。
目をつぶって、舌でぺろりとなめてみました。
でも、飛び込んできたのは虫だけ・・・

こんどは追いかけてみます。
道を走り、庭を横切り、野原を駆け抜け・・・
それなのにどうしたことでしょう。
ミルクのお皿にぜんぜん近づけません。

そこでこんどは高い木に登って・・・
いろんな努力のその果てに・・・うれしいうれしい事が
待っていて、心やさしい子どもたちは大喜びするでしょう。

夜は無彩色の世界・・・墨で描いたような月夜の世界を、
可愛らしいこねこの表情で描いた楽しい作品です。


(お月さまがテーマの本 -その1-)
★(ほるぷ出版)モグラ・・???モグラを見たことがある幼い子どもはほとんどいないでしょう。
そんなモグラの生態を知る、楽しさとやさしさに満ちたお話しです。

「チビモグちゃんの
おつきさま」



ハイアウィン・オラム 文
スーザン・バーレイ 絵
角野 栄子 訳


ほるぷ出版
(1400+税=1470円)
みなさんはモグラを見たことがありますか?
どんな格好をしているか判りますか・・・?
そんなモグラたちが主人公の、めずらしいお話しです。

モグラは土の中にもぐって生活をしていますから、
いつも真っ暗で、目はよく見えません。
でもモグラのチビモグちゃんは、暗いところでも目が
よく見えるんです。

あるとき、暗い森の暗い川の中でチビモグちゃんは
お月さまを見つけました。
でも、チビモグちゃんがお月さまを捕まえようとしたら、
こなごなに壊れてしまいました。

その話しをするとパパもママも信じてくれません。
次の日にみんなで見に行くことになりました。
うわさを聞いて、森じゅうの動物たちが集まってきます。
でも夜が更けてきても、さっぱりお月さまは現れません。
みんな大騒ぎになります・・・

幼い子どもがウソをつくことはありません。
チビモグちゃんのママはそれを知っていて、心やさしい
対応をしてくれます。
ステキな結末が待っています・・・


★(ほるぷ出版)ジョン・バーニンガムのやわらかな線画が美しく、やさしさに満ちたお話しは幼い子の心を捕らえます。
どうぶつがたくさん出てくるだけで子どもたちは夢中になってしまいますが、
幼い子にとってうれしい対応をしてくれる大人がいることが、この本の大きな魅力になっています。

「ガンピーさんのふなあそび」


ジョン・バーニンガム 作
みつよし なつや 訳


ほるぷ出版
(1200+税=1260円)
ガンピーさんと子どもや動物たちの、なんともステキな
ある日の出来事です。

ガンピーさんは舟を一そう持っています。
川縁にガンピーさんの緑色の家が描かれ、ガンピーさんの
舟をこぎ始めた姿が登場して、いよいよ物語の始まりです。
ガンピーさんが舟を走らせていると子どもたちの声、
「いっしょに つれてって」
「けんかさえ しなければね」・・・

みんな楽しそうに舟に乗って森の中を進んで行く姿が
描かれて、自分も乗っている気分になり、実際にも
乗りたくなってきます。
そんなとき「あたしも のれるかしら?」と羊が言います。
「のれるとも。でも めえ めえ なくんじゃないよ」・・・

こうして次々に動物たちが乗り込んで大賑わいで川下り・・・
思わぬ事が起きてしまいます・・・

一つ一つの出来事に、ガンピーさんは心から優しく
対応していきます。
大騒ぎになっても、困ったことになっても、ガンピーさんは
リンとして動じないで、淡々としていてみんなホッとします。
そればかりか、なんともうれしい心遣いで、楽しく1日が
終わるのです。

ハラハラしたり、ビックリしたりする物語の展開でなく、
やさしさと楽しさがいっぱいのお話しこそ、幼い子どもたちの
心を惹きつけてしまうのです。


★(福音館書店)ピーターラビット」のシリーズの中で、子どもたちにこれほど好かれる作品はないでしょう・・・
絵本読み始めの幼い子にとって離しがたい魅力の、なんとも可愛らしい作品です。

「モペットちゃんのおはなし」


ビアトリクス・ポター 作・絵
いしいももこ 訳

福音館書店
(700+税=735円)
ピーターラビットのシリーズで、「こわいわるいうさぎのおはなし」
並んで、幼い子向けに描かれた可愛らしい作品です。

モペットちゃんはこねこの名前です。
ねずみの音がして、緊張してかまえる可愛いモペットちゃん・・・
ところがこのねずみは「こねこなんか怖くないや・・」とばかり
モペットちゃんをのぞいています。
モペットちゃんは、そのねずみに襲いかかります。
でもちょっと遅くて、ねずみには逃げられ、自分の頭を戸棚にぶつけて
しまいます・・・

そこでモペットちゃんは仕返しをしようと策を練るのですが・・・

なんとも可愛らしく無邪気な作品ですが、そこに描かれたネコや
ねずみの姿は写実的に描かれ、それでいてユーモラスな雰囲気が
伝わってくるのです。
動物画家としてのポターの妥協の無い表現と、愛情がストレートに
描かれ、誰にも愛されるシリーズとして魅力を放っています。


★(福音館書店)ピーターラビット」、この名前を聞いたことの無い人がいないほど有名な、ビアトリクス・ポターの作品です。
イギリスの湖水地方に展開する動物たちのお話しを、動物たちの生態をきちんと見つめながら描いた可愛らしい名作です。

「こわいわるいうさぎの
おはなし」



ビアトリクス・ポター 作・絵
いしいももこ 訳

福音館書店
(700+税=735円)
ピーターラビットの絵本はみんな大好きです。
出てくる動物たちもみんな可愛らしく、なんともほほえましい・・・
それでいてワクワクしてくるのです。

でもピーターラビットの編集者のお子さんがこう言ったそうです。
「ピーターラビットはいい子すぎるから、こんどはほんとうに悪い
うさぎの話が読みたい・・・」
こうしてこのお話しが作られました。

おとなしい、いいうさぎはお母さんからニンジンをもらい
おいしそうに食べています。
それを見ていた悪いうさぎは、自分も欲しくなってしまいます。
でも悪いうさぎは「ください」などとは言いません。
いきなり横取りしてしまうのです。
そこへ鉄砲を持った猟師が通りかかります・・・

単純で明快、わかりやすいお話が展開されます。
猟師が出てくるので、ひょっとしたらとドキドキしますが、
やさしい結末でホッとします。

ピーターラビットの絵本は24冊もありますが、やさしい本から
読みごたえのある絵本まで幅広いので、1巻から順に読む
というよりも、まずはこの本から読み進めるのが楽しいでしょう。
誕生日や入学祝い、クリスマスプレゼントに・・・お孫さんへの贈り物に・・・
「ピーターラビットの絵本 贈り物セット(全24巻)」
があります。 
誰もが大好きになるピーターラビットのお話し・・・
全24巻が美装ケースに収められた贈り物セットがあります。

そ〜っと開けてみると、ステキな絵本がいっぱい・・
子どもたちは抑えきれないワクワク感と
うれしさに満たされるでしょう。

イギリスの湖水地方を舞台に展開される動物たちの物語。
それはビアトリクス・ポターの、生き物に対する
ごまかしのない絵と、生きざまを描いた作品だからこそ、
可愛らしいだけの魅力を越え、全世界を惹きつけるのです。
「ピーターラビットの絵本 贈り物セット(全24巻)」 (福音館書店) 17000+税=17850円


★(福音館書店)有名な「3びきのくま」です。トルストイが幼い子どもたちのためにステキな作品を作ってくれました。

「3びきのくま」


トルストイ 再話
バスネツォフ 絵
おがさわら とよき 訳


福音館書店
(800+税=840円)
その国の最高の作家と画家が、子どもたちのためにも
絵本をつくってあげる・・・外国ではそんな風潮があります。
これもそういう作品のひとつです。

ページを開くとなにやら深〜い森・・・
女の子が森で遊んでいる内に道に迷い、小さな家を見つけた
場面が描かれています。
その家は扉が開いていて、屋根の上のオンドリが女の子の
様子をじっと見ています。
いよいよなにが始まるか・・・ワクワクする物語の始まりです。

女の子が家の中に入ってみると、テーブルの上にスープの
入っている大きなおわんと中くらいのおわん、それに小さな
青いおわんが置いてあります。
女の子はそれぞれのスープを飲んでみましたが、一番
おいしかったのは小さなおわんのスープでした。

ちょうどこの頃、この家の3びきのくまはお散歩に行っていて
留守だったのです。
けむくじゃらのおとうさんぐまを先頭に、日傘をさして、花かごを
手に持って歩くおかあさんぐま、おかあさんのスカートのヒモに
つかまって歩く子どものクマ・・・みんな楽しそうです。

そんなことを知らない女の子は、家の中を探検し、ベッドの上で
寝てしまいます・・・。
さてどんなことが起きるでしょう・・・

ゆったりとしたお話のはこび、最後まで野性的な展開にも
かかわらず、ユーモラスに満ちたあたたかさ・・・
ロシアのおはなしの醍醐味が、幼い子向けの作品にも
現れていて、気持ちの良い作品です。



* 「昔話の絵本を紹介して欲しい・・・」という要望は絶えず寄せられます。
でも絵本スタイルの昔話は、場面の省略は激しく、「口から口へ」という伝承(口承)文化の良さがもぎ取られ、
オススメできる昔話「絵本」はとても少ないのです。そのなかでもこれはといういくつかをご紹介します。
「王さまと
九人のきょうだい」
(中国の昔話)

君島久子 訳
赤羽末吉 絵

(岩波書店)
(1200円+税=1260円)
見当もつかないほどの大昔、子どもがいない年寄りの夫婦は
淋しくてたまらず池のほとりで神様にたのみます。
そしていっぺんに9人もの子持ちに・・・
そのころ、この国の宮殿の大きな柱が倒れるという
大事件が起こり、王さまは直してくれたらごほうびをとのおふれ。
九人の兄弟の一人「ちからもち」が見事なおします。
しかし王さまは力のある者を恐れ、殺そうとします。
いくつもの難題に九人の兄弟はその特技を生かして乗り切り・・・

平和なイ族の村に伝わる伝説は、楽しく痛快。
民族性ゆたかな、スケールの大きい絵を赤羽末吉が描いて、
異国の昔話らしい雰囲気に誘います。
「白いりゅう黒いりゅう」(岩波書店 おはなしの本 こちらへ)に
この話しをふくめ中国の不思議な民話が多く紹介されています。

「うさぎのみみは
なぜながい」
(メキシコの昔話)

ぶんとえ
北川民次

(福音館書店)
(1100円+税=1155円)
山のちいさなうさぎは神様にたのみます。
「私は小さいから他のけものにいじめられてばかり・・・
どうか大きくして!」
神様の言いつけを守れば願いはかなう・・・
小さなうさぎは知恵を使ってトラとワニとサルをやっつけて
その皮をはぎ神様の前に示します。
ところが神様は・・・
そしてうさぎは耳がこんなに長くなったのです!

メキシコが栄えたアステカ時代の昔話。
神様でさえ約束をたがえる不思議で民族性ゆたかなお話しに、
メキシコで描き続けた北川民次が、素朴で骨太な絵を添えて
いかにも「むかしむか〜し」の世界へ惹き込みます。


動物たちが主人公のお話しは楽しい・・・
そして、楽しいばかりだけでなく、こんなにキラキラと美しい表情のお話しがあります。
絵本からものがたりの世界へ・・・これならみんな大好きになるアリソン・アトリー作品です。

「こぎつねルーファスの
ぼうけん」
(せかいのどうわシリーズ)

アリソン・アトリー 作
石井桃子 訳

(岩波書店)
(1000円+税=1050円)
「グレー・ラビット」「チム・ラビット」で魅了した
アリソン・アトリーのなんともステキな素晴らしい作品です。

森の中で泣くみなしご赤ぎつねのルーファス・・・
アナグマの奥さんに見つけられ新しい家族の一員に。
川面で会った美しい白鳥、それをねらう大ぎつね、
体当たりでぶつかり助けるルーファス・・・
家庭という安全な場所を得て、危険大好き、冒険大好きの
ルーファスはそのすばしこさをいかんなく発揮して、
成長していきます。

1話の「こぎつねルーファスとわるいおじさん」に続き
2話「こぎつねルーファスと魔法の月」は、またあの大ぎつね
に捕まりそうになる話しですが、冒険物語でありながら
なんともメルヘン的、詩情あふれる美しい描写と表現に
ため息が出るほどです。

これを読んだだれもがアリソン・アトリーフアンになり、
絵本からものがたりの世界へ向かう子どもたちに、
ぜひ読んであげたくなります。


home(おすすめ絵本)│その11│10987654321オススメ一覧注目の本一覧

★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。
「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★いま注目の本・話題の本は「星の子・注目の本」のページ

絵本だ〜い好き