「絵本の店・星の子」 |
雪・お正月にまつわる絵本・児童書 | |
雪を楽しみ、知り、深める・・ そしてお正月を楽しむ・・ 「星の子」が選んだ とびきりおすすめの 雪にまつわる絵本・児童書のご紹介 |
おしくらまんじゅう 押されて泣くなっ・・ |
*雪にちなむクリスマス以外の本のご紹介です* (クリスマスの本はこちらへ)
ストーリー性ゆたかなお話しを楽しめるようになった子に・・・ (カリジェの本はこちらへ) | ||
「雪だるまのひみつ」 ルース・エインズワース 作 河本祥子 訳・絵 (岩波書店) (1300円+税) |
ピッパが学校から帰って一生懸命作った雪だるま。 石炭で目をつけ、ニンジンで口を付け、エリかざりも・・。 ところがなんと、その雪だるまがピッパに話しかけてきたのです! ピッパは夜中に雪だるまたちの集まりに森に出かけ、 心かよわすステキな時間を過ごします。 しかし雪だるまには次の運命と新しい世界が待ち受けています・・ 幼児から脱した子どもたちが、夢をふくらませ、小さな想像の世界へ 入り込む、そんな気持ちにピッタリ寄り添い、不思議な世界へ連れて 行ってくれるエインズワースの作品です。 (日本では幼児向け作品「こすすずめのぼうけん」で有名です) そして訳者の河本祥子さんが、夢をはぐくむ挿絵をつけて、 より楽しい作品にしてくれています。 冬になったらぜひ読んで欲しいファンタジー作品です。 |
|
「なつのゆきだるま」 ジーン・ジオン 文 マーガレット・ブロイ・グレアム 絵 ふしみ みさを 訳 (岩波の子どもの本) (840円+税) |
「どろんこハリー」を書いたジーン・ジオンの作品。 ジオンの夫人グレアムが、なんとも楽しく、生き生きとした 絵をつけて、読む者の気持ちをあたたかくしてくれます。 冬の最後の雪の日に、ヘンリーは小さな雪だるまをつくります。 夜中にお月さまの日に当たって溶けてしまわないかと 心配でなりません。 そこである計画をめぐらし、やがて夏になり、独立記念日の夜。 ヘンリーはポスターを張り出します・・ 全編を通してあたたかい家族愛・市民愛が流れていきます。 |
|
「雪の森のリサベット」 リンドグレーン 作 ヴィークランド 絵 石井登志子 訳 (徳間書店) (1700円+税) 小学生低学年位〜 |
「おかあさん、きてえー!」リサベットは叫びます。 ひとりぼっちで森の中にとり残されたリサベット・・ 物語りなのに絵本のような挿絵が美しく、 子どもの気持ちをていねいに描いて、心があたたまります。 「子どもの本の女王」と呼ばれるにふさわしい リンドグレーン作品です。 |
|
「雪の日のたんじょう日」 ヘレン・ケイ 作 バーバラ・クーニー 絵 あんどう のりこ 訳 長崎出版 (1500+税=1575円) |
スティーブンの誕生日は12月の初め、とても寒い時期です。 友だちの誕生日の時には外でいっぱい遊べるのに・・・ その時スティーブンは気が付きます。 雪さえ降ればいいんです。 そうすれば雪の砦を作ったり、雪合戦をしたり・・・ それからのスティーブンは、周りの人に「雪、雪、雪」と 言い続けます。 友だちには「誕生会の日にソリを持ってくるのを忘れるなよ」 と声を掛けます。 しかし前の日になっても空にはお星さまがキラキラ・・・ スティーブンがあきらめかけた時、配達に来た牛乳屋さんが 言います。 「牛乳を少しとって置いたらいいですよ。雪になりそうだ。 このあたりの道路は大変だからね」 かくして本当に雪は舞い降ります。 うれしさは隠しきれず、スティーブンはお父さんと雪合戦を したり、雪だるまを作って飾ります。 その時一本の電話が鳴ります。 おばあちゃんには雪が深すぎて、誕生日に行かれそうもない とのことです。 ガッカリしたその時、戸口に見知らぬ人が訪れます。 車がスリップして溝に落ちたというのです。 もうみんなに誕生会に来てもらうどころではなくなります・・・ 少年の一喜一憂する心の動きが痛いように伝わってきます。 そしてそれを妹が気遣い、お母さんが励まし、お父さんが 包み込んでいきます。 事故で泊まりにやってきた見知らぬ人までも、心を通じ合い、 すばらしい結果に導いてくれます。 自分を見つめるようになった少年の葛藤、取り巻く人々の あたたかさ、そして人々のやさしさが事態を好転させていく 社会への信頼・・・そんなものが伝わってくる気持ちの良い 作品です。 こうして子どもたちが成長していく姿を見ると、ぜひ親子で 読んで欲しくなります。 「にぐるまひいて」「ちいさなもみのき」で有名なクーニー の絵が心に染み入ってくるようです。 また雪深いとき、小鳥たちへのエサのやり方、雪に寝転がって の天使模様の作り方など、とても興味深く楽しい描写です。 |
雪に魅せられた人がいる・・・その生き方や作品に触れると、冬が楽しくなる・・ | |||
「雪の写真家 ベントレー」 J・Bマーティン 作 M・アゼアリアン 絵 千葉茂樹 訳 |
ポストカード型写真集 「雪の結晶」 吉田六郎 |
||
BL出版 1400円+税 |
雪の美しさに夢中になった ベントレーの伝記絵本 |
平凡社 950円+税 |
ベントレーの遺旨を引き継ぐ 日本の写真家が写した神秘の世界 |
「雪は 天からの手紙」 中谷宇吉郎エッセイ集 池内了 編 |
ベントレーのように雪の結晶に魅せられた人は 近年の中谷宇吉郎や吉田六郎が有名ですが、 早くも江戸時代に研究を始めた人がいました。 (こちらへ) |
||
岩波少年文庫 720円+税 |
雪に魅せられた日本の物理学者の 率直なエッセイ21編が楽しめる |
ふゆの夜長・・・じっくりと昔話の世界に・・不思議そしてゆかい | |
「雪の夜に語り継ぐ」 ある語りじさの昔話と人生 笠原政雄 語り 中村とも子 編 |
|
福音館日曜日文庫 1800円+税 |
有名なへっこきよめさ・かにかにこそこそ・はなさかじじい・あんじゅとずしおう 等70余話の昔語り・・笠原じさが母から聞いた不思議で怖く暖かいお話し |
物語の入り口にきた お子さんのために・・ | |||
「ウッレの スキーのたび」 エルサ・ベスコフ 作 石井登志子 訳 |
「かさじぞう」 瀬田貞二 再話 赤羽末吉 画 |
||
フェリシモ出版 1429円+税 |
新しいスキーをもらったウッレは 森の中でふしぎで楽しい世界を見る |
福音館書店 743円+税 |
おじいさんが傘を売りすがら 出会ったものは・・昔話の傑作 |
「グレー・ラビットと ヘアとスキレル スケートにいく」 さく アリスン・アトリー え マーガレット・テンペスト やく じんぐう てるお (童話館出版) (\1400+税) |
「グレー・ラビット」シリーズが復刊されました! 1930〜1940年代初版(イギリス)の香りのままに 評論社版(1978年出版)で欠けていたテンペストの絵を網羅し、 神宮輝夫さんの新しい翻訳でお目見えです。 グレー・ラビットとヘアとスキレルは、 楽しくスケートから帰ってみると、さあ大変・・!? 親しみやすいサイズ、個性豊かなどうぶつたち、 思わぬ話しの展開、気持ちのいい結末・・ 楽しく心暖まるテンペストの絵が、心に沁みてきます。 |
||
「ふゆのはなし」 エルンスト・クライドルフ 文・絵 おおつか ゆうぞう 訳 福音館書店 (1300+税=1365円) |
作家のエルンスト・クライドルフは、スイスのベルン生まれ。 大きくなってからもアルプスのふもとで過ごしました。 ですから、冬の森の美しさ、厳しさ、夢のような世界を 知り尽くしていて、冬のワクワクするような雪の世界、 氷の世界を、ものがたりにしました。 凍り付く森も、からみあった木の根っこの間には、 ほら穴や、抜け道が出来ます。 その中では、マーモットたちが冬の間、眠り続けています。 そんな雪のすき間に、3人の小人がひそみ、なにやら 話し合っています。 「白雪姫が、7年にいっぺん、7人の小人を訪ねて、 雪嵐の中をやってくると言うけど・・・」 おりしも、激しく風が吹き荒れ、雪が降りしきります。 その中を、3人の小人たちは、白雪姫に会いに出掛けるのです。 途中、赤い実のナナカマドの茂みがありました。 白い雪をかぶって美しいナナカマドに、お腹の赤い小鳥、 ウソがやってきて、それをおいしそうに食べています。 そのウソたちの鳴き声の美しいこと、3人の小人は大喜びです。 こうして小人たちは、森の美しい光景に次々に出逢います。 夢のように広がる冬の世界を楽しみながら進むと、 すっかり暗くなった先に、焚き火の明かりが見えたのです。 そこには・・・ 作家のエルンスト・クライドルフは、詩人らしく、冬の森の世界を ていねいに、幻想的に描いていきます。 そろそろ「絵本」の世界から「ものがたり・児童書」の世界へ 進む子どもたちにオススメの絵本です。 |
|
「12のつきのおくりもの」 スロバキア民話 内田 莉沙子 再話 丸木 俊 画 福音館書店 (800+税=840円) |
このお話は、とても有名なスロバキアの民話で、 日本でも毎年、どこかで、演劇や、ミュージカルや、人形劇と なって、上演されています。 あるところに、二人の娘と暮らしているお母さんがいました。 でも妹のマルーシカは、まま子だったので、お母さんからも お姉さんからも辛く当たられていました。 お姉さんは一日中遊んでばかりなのに、妹のマルーシカは、 朝から晩まで、水をくんだり、薪を割ったり、掃除をしたり・・・ でもマルーシカは少しも嫌がらずにせっせと働き、働けば 働くほど美しい娘になり、遊んでいるお姉さんは、どんどん みにくい娘になっていきました。 ある日、お姉さんは、寒い冬だというのに「森へ行って、 スミレを摘んできてよ、帯に飾るんだから・・・」と言いつけます。 お母さんも「スミレを見つけるまで、帰ってきちゃいけないよ」と マルーシカを外に追い出してしまいます。 泣きながら森を歩くマルーシカ・・・冬の森は凍えるように寒く、 スミレなど咲いている訳はありません。 倒れそうになったその時、向こうの方にチラチラと燃える炎が 見えたのです。 そして、そこには、12ヶ月の”月の精”が集まっていたのです。 マルーシカの事情を聞いた”12月の精”は、”3月の精”に 短時間、席をゆずってくれます。 ”3月の精”の若者が杖を振るうと、冬の森はたちどころに春に 替わり・・・ここからステキなファンタジーの世界が展開して いきます。 誠実であることの美しさ、それは幸せさえ運び込んでくれる のです。 美しいファンタジーの世界を、「おおきなかぶ」「てぶくろ」など 民話作品の翻訳で知られる内田莉沙子が「再話」し、水墨画の 特徴を持った洋画家の丸木俊が、美しい絵を描き、この絵本を いっそう魅力的なものにしています。 |
絵本を楽しめるようになった お子さんのために・・ | |||
はたらきものの じょせつしゃ 「けいてぃー」 文と絵 ばーじにあ・りー・ばーとん 訳 いしい ももこ |
「しろいゆき あかるいゆき」 アルビン・トレッセルト 作 ロジャー・デュボアザン 絵 えくに かおり 訳 |
||
福音館書店 1200円+税 |
おおゆきのひ、たのみますの声に けいてぃはひっぱりだこ・・ |
BL出版 1260円+税 |
冬の終わりのゆき模様・・ 春の待ち遠しさを描きます |
「しろくまくんと こわがりうさぎ」 ハンス・ド・ビア 作 斉藤 洋 訳 |
|||
ほるぷ出版 1200円+税 |
しろくまくんとうさぎちゃんは 北極でお散歩、そして大冒険・・ |
||
「ゆきのおしろへ」 ジビュレ・フォン・オルファース作 秦 理絵子 訳 (平凡社) (1500円+税) |
オルファースのなんとも初々しい処女作です。 お母さんが出かけ留守番をするマリーレン・・ 窓辺を見ると外には雪がちらちら。 ジーッと見ていると雪の子が招きます・・ 心細い子どもの気持ちが、ファンタジーの世界で 遊んで、そしてお母さんのところへ戻ってくる・・ なんとも東プロイセンの貴族オルファースらしい 自然の世界を題材の中心に据えた、夢のある、 やさしさに満ちた作品です。 |
||
「ゆうかんなアイリーン」 ウィリアム・スタイグ 作 おがわ えつこ 訳 (セーラー出版) (1500円+税=1575円) |
今夜はパーティ・・・お屋敷の奥様にお届けする ステキなドレスが出来上がりました。 でもお母さんは風邪をひいて、届けに行くことが 出来ません。 娘のアイリーンは「わたしが届けてあげる」と 雪の降りしきる外に出ます。 木の枝がちぎれ飛ぶほどの風が吹きすさびます。 まともに前に進めず、後ろ向きになって風を押します。 ついに思わぬことが起きてしまいます・・・ 母を想うアイリーンの勇敢な行動に心を打たれます。 その一つ一つの情景に、ハラハラドキドキしながら お話しが進みます。 そして、うれしいうれしい結末・・・ 有名な「ロバのシルベスターとまほうのこいし」で コールデコット賞をもらったスタイグならではの、 生きる勇気が湧いてくるあたたかな作品です。 お話しの世界に惹き込むスタイグの絵も、ステキです。 |
「ちいさなふゆのほん」 ヨレル・クリスティーナ・ネースルンド 文 クリスティーナ・ディーグマン 絵 ひしきあきらこ 訳 福音館書店 (1100+税=1155円) |
朝、起きてみたらどこも真っ白・・・ 白い雪が降る冬がやってきたのです。 寒がりやの鳥たちは、お日さまの輝く南の国へ 飛んでいきます。 ウサギといえば、穴の中においしいものを たくさんもっています。 うんと寒い日には、僕たちが歩くと、 雪がキシキシと音をたてます。 くつもキュッキュッと音をたてます。 ノネズミの寝ているお家にも、カチンコチンの ツララがぶるさがっています・・・ 寒〜い、辛〜いだけの冬の姿だけでなく、 冬のステキな姿を描いて、子どもたちの 冬と雪のあこがれを、楽しくいざなっていきます。 |
|
「ゆきのうえ ゆきのした」 ケイト・メスナー 文 クリストファー・S・ニール 絵 小梨 直 訳 福音館書店 (1400+税=1470円) |
子どもたちは雪遊びが大好きです。 ソリで雪の上を滑ったり、大きくなるとスキーで勢いよく滑ります。 目に入るのは、真っ白な雪の色、やわらかでふかふかした雪や、 踏み固まって堅い雪や、凍り付いた雪・・・ そのどれもが子どもたちには魅力的です。 でも、この雪の下に何があるのか、思い巡らせることは、 少ないでしょう・・・ このお話は、この雪の下の世界にも焦点を当てた、興味深い お話しなのです。 私は、森の中を、スキーですいすい滑りました。 お父さんと一緒に・・・ みると、雪の上にしっぽがちらり・・・ それはリスのしっぽ・・・そして雪の隙間に消えてしまいます。 「どこへ行ったの? お父さん」 「雪の下だよ」・・・雪の下には全く別の世界があって、ちいさな 生きものが隠れていて、寒さや危険から身を守っている事を 知りました。 さらに滑っていくと、急にキツネが現れ、雪を引っ掻いています。 雪の下の凍ったトンネルの中で、ネズミが爪でカリカリと音を 立てているのを、聞きつけたのです。 こうして、雪の上を滑っていく間に、たくさんの雪の下の生きもの の世界に出逢っていきます。 私たちが知らなかった雪の下の世界・・・それを、なんとも 魅力的に教えてくれるのです。 とても良い絵本に出逢いました。 |
絵本に出会いはじめの 小さなお子さんのために・・ | |||
「ゆき」 ジョン・バーニンガム 作 谷川 俊太郎 訳 |
「ゆきのひの うさこちゃん」 ディック・ブルーナ 文・絵 石井桃子 訳 |
||
冨山房 600円+税 |
ゆきはなんてたのしいんだろう ゆきが無くなるのが心配・・ |
福音館書店 600円+税 |
雪の日に出会った小鳥の ために、家を造ってあげた・・ |
「はじめてのゆき」 なかがわ りえこ さく なかがわ そうや え |
|||
福音館書店 743円+税 |
とらたのはじめての雪体験 雪だるまとのふれあい・・ |
||
「ふゆがすき」 ロイス・レンスキー 作 さくま ゆみこ 訳 (あすなろ書房) (\650+税=683円) |
ふゆが すき。ゆきが すき。つめたい かぜも なんのその。 ひらひら ゆきが まいおりて あたり いちめん ぎんせかい・・・ そり、ゆきだるま、ゆきがっせん、スケート、そしてなによりもクリスマス! やがてバレンタイン・・・ 寒いだけじゃない冬の素晴らしさを、楽しく語ります。 最後になんと、レンスキー作曲の楽しい譜面がついています。 |
||
「ブルンミとゆきだるま」 マレーク・ベロニカ 文・絵 羽仁 協子 訳 風濤社 (950+税=998円) |
「ラチとらいおん」「ボリボン」などで、 世界中の子どもたちを勇気づけ、楽しませたベロニカの作品。 雪の降る朝、ブルンミとアンニパンニは雪の玉を作ってぶつけっこ・・・ そのうちに大きな雪の玉を作り始めたアンニパンニに、 不安になるブルンミ・・・ ゆきだるまが大好きになった子どもたちの表情を、 なんとも優しく描いています。 ベロニカはハンガリーのブタペストで生まれ、国立人形劇場のスタッフ になり、やがて絵本作家になりましたが、そのどれもが子どもの心に 寄り添います。 ブタペストの音楽大学の講師だった羽仁協子が訳して、 その雰囲気を伝えます。 |
「ゆきがやんだら」 酒井 駒子 学研教育出版 (1200+税=1260円) |
幼い子が感じるままを描いた、ゆったりとした作品です。 朝、ボクが起きたとき 「まだ、寝ててもいいよ」とママがいいます。 昨夜から雪が降り続き、園がお休みになったというのです。 こうして、日常がとつぜん破られます。 原因は街ではめったに降らない雪・・・ もちろんボクは外へ出たくてたまりません。 でもママは、「お風邪をひくからダメ、雪がやんでからよ」と クギを刺すのです。 でも我慢が出来なくて、ママがお皿を洗っているスキに、 ちょっとベランダに出て、雪だんごを一つ作ってみます・・ そして夜・・・・とうとう雪がやみました。 そうはいっても、もう寝る時間・・・ でも、そこでママは粋なはからいをしてくれるのです・・・ 雪は、とりわけ街の子にとって、どんなに魅力にみちた ものでしょう。 でも冷たい雪、寒い外を考えると、無条件で遊ぶことは 許されません。 幼い心にせまる心の葛藤・・・それをゆったりとした お話しの展開と、静かに降り積もっていく雪で描いて いきます。 そして事態を引っ張っていくのは、ママのやさしさにあることが じんわりと伝わってきます。 いつもながら酒井駒子は、独特のやわらかさと、 心に染み入るような絵で魅了しますが、この作品の 英語版は、2009年アメリカで「もっとも絵のすぐれた本」と して選ばれたのです。 |
|
「もぐらくんとふゆ」 ハナ・ドスコチロヴァー 作 ズデネック・ミレル /カテリーナ・ミレル 絵 木村 有子 訳 偕成社 (600+税=630円) |
幼い子にとって、大人気の「もぐらくんシリーズ」です。 (もぐらくんとはる」「もぐらくんとなつ」はこちらへ) 冬になって、霜が地面に張っていますが、 まだ雪は降っていません。 もぐら君はソリ遊びをしたくってたまらないのです。 小さな雲が言います。 「水があれば、もっと雪が出来る・・・」 (とても寒いのに、さっぱり雪は降らない・・・ よく経験することです。雲の中にたくさん水が含まれ、 冷たく成長すると、やがて雪となって降ってくるのです) もぐら君は水を用意します。 雲は水をごくごく飲みます。 やがて、雲は美しい雪を吐き出すのです・・・ 幻想的なシーンに続いて、楽しい雪遊びのシーンが 登場していきます・・・ もぐら君のそばには、いつもシジュウカラがいて、 いつも一緒に行動をしています。 冬の寒い時期に、いつも目立つのはシジュウカラです。 チェコのドスコトロヴァーは、どんな幼い子の作品でも、 「どうせ、子ども向けだから・・・」と見下げることなく、 作品全体を通して科学的背景に裏打ちされ、心やさしく、 楽しさにみちていて、どの作品もほっこりするのです。 (丈夫な厚紙で出来ているボードブックです。) |
|
「ゆきのなかのキップコップ」 マレーク・ベロニカ 文・絵 羽仁 協子 訳 風濤社 (1200+税=1260円) |
キップコップ・・・聞きなれない名前です。 「トチノキ」という大きな木があります。 秋には、花の中にあるまあるい玉がぱっくり割れて、 茶色い実を地面にたくさん落とすそうです。 ハンガリーでは、このトチの実を子どもたちが拾って、 動物や人形を作って遊ぶそうです。 さてこのトチの実の子ども、台所の物置に住んでいる妖精で、 名前をキップコップと呼ぶのです。 雪の降る寒い朝、この日本でも外へ出ると、きっと公園には シジュウカラを見つけるでしょう。 いつでも元気なシジュウカラ・・・でも冬はエサの少ない 厳しい時期なのです。 キップコップは雪が降った朝、ワクワクして外を探検します。 そこで出逢ったのはシジュウカラ・・・寒さに震えています。 それどころか、雪の上で凍えて動けなくなっているシジュウカラも 見つけます。 キップコップは家へ連れて帰り、カゴに寝かせ、水とヒマワリの 種を与えます。 やっと目を覚ました、そのシジュウカラは言います。 「友だちにも食べさせてあげてください。お願い、急いで!」 キップコップはクルミを持って出かけます・・・ 雪の降る寒い冬は、小鳥たちの多くが命の危険にさらされます。 そんな厳しい自然の営みを素材にし、みんなにとって近しい シジュウカラを対象にし、可愛らしいキップコップとの交流を 描いて、物語は進みます。 最後に、白い花のマツユキソウに出逢って、春が近いことを 感じさせる、ステキなエンディングが力を与えてくれます。 「ラチとライオン」で世界的に愛されたマレーク・ベロニカの 作品です。 |
|
「きらきら」 谷川俊太郎 文 吉田六郎 写真 アリス館 (1000+税=1050円) |
雪・・・真っ白な雪、 雪合戦で投げる丸く白い玉、 庭に白く積もるフトンのようなふわふわの雪、 雪だるまで作る大きく堅いまん丸の玉・・ それらは、ただ真っ白いだけのように 見えるけれど・・・ 雪の一つ一つに、目をこらしてみると、 虫眼鏡で見ると、 顕微鏡で見ると、 美しい6角形の結晶が見えてきます。 そう、このキラキラ輝く、透明な結晶が 雪なんです。 そう言われるまで、誰もが気がつかなかった 雪の結晶の世界へ、私たちをいざなってくれます。 その雪の結晶の研究をした中谷宇吉郎博士、 そして、凍える冬の寒さの中で、 その写真撮影に努力した人がいます。 外国ではベントレー、この日本では吉田六郎です。 その吉田六郎の美しい写真を土台に、 詩人・谷川俊太郎が語りかけるような言葉を付けて この本は出来上がりました。 |
|
「とらたとおおゆき」 なかがわ りえこ 文 なかがわ そうや 絵 福音館書店 (800+税=840円) |
「ぐりとぐら」で、日本中の子どもたちを魅了した中川李枝子さんの作品。 雪が降りました。 とらたは、屋根の雪をお父さんと一緒に降ろしました。 雪の山が出来ます。 もちろん、とらたはその山をおしりで滑ります。 でも、お父さんはソリを作ってくれたのです。 ソリに乗って山を滑り降りたら・・・ 危ないことが起きてしまいます。 そこでお父さんは、ソリにステキな仕掛けを作ってくれるのです。 そのおかげで、うさちゃんが、ろばさんが、そしてさらに・・・ 楽しい、たのしい世界が待っていて、お話しは終わります。 幼い子どもたちは、自分もとっても愉快になって、なんどもなんども 読みたくなるでしょう・・・ |
ストーリー性豊かな絵本を 楽しむようになった子に(カリジェ作品) | ||
「アロイス・カリジェ」 ゆき の世界へどうぞ・・・ カリジェが生誕して100年・・、あらためて復刊した6冊です。 スイスの厳しい自然・動物・・その中で伸びやかに生きる子どもたちの夢を描き出しています。 |
||
ウルスリのすず | 大雪 | フルリーナと山の鳥 |
ゼリーナ・ヘンツ文 大塚勇三訳 アロイス・カリジェ絵 (2300円+税) |
ゼリーナ・ヘンツ文 生野幸吉訳 アロイス・カリジェ絵 (2200円+税) |
ゼリーナ・ヘンツ文 大塚勇三訳 アロイス・カリジェ絵 (2200円+税) |
マウルスと三びきのヤギ | ナシの木とシラカバとメギの木 | マウルスとマドライナ |
アロイス・カリジェ 文・絵 大塚勇三訳 (2300円+税) |
アロイス・カリジェ 文・絵 大塚勇三訳 (2300円+税) |
アロイス・カリジェ 文・絵 大塚勇三訳 (2400円+税) |
ストーリー性豊かな絵本を 楽しむようになった子に | ||
「雪の女王」 アンデルセン 作 ラース・ボー 画 大塚勇三 訳 福音館書店 (1600+税=1680円) |
ある日トロル、その中でとりわけたちの悪い悪魔は上機嫌・・・ 不思議な性質の鏡を作りあげたのです。 ところがその鏡が小さく割れてしまいます。 隣同士に住んでいる男の子カイと女の子ゲルダがいます。 カイはその鏡のせいで、雪の女王にとらえられ、心さえ閉ざされます。 その男の子を好きだったゲルダは、カイをさがす困難な旅に 出ていきます・・・ 最初から最後まで美しいストーリが展開され、 アンデルセンらしい愛の力の大きさがあふれます。 そしてなによりもアンデルセンと同じデンマークの画家である ラース・ボーの絵の素晴らしさ、優雅さに心を惹かれます。 絵にすると想像の世界を狭めるものが多い中で、むしろ 読むもののお話しの世界をグンと広げてくれるのです。 のめりこむファンタジーの世界です。 |
寒い季節にひろがる不思議な自然のいとなみ・・・ | ||
かがくのとも傑作集 「しもばしら」 野坂 勇作 さく (福音館書店) (\838+税=880円) |
さむ〜い 朝。 おばあちゃんについて、ダイコンを取りに畑に行くと、 さっく すっく さっく すっく・・・不思議な音 足元をよく見ると・・・ こうして霜柱の世界に入っていきます。 その原理が解き明かされると、冷蔵庫で霜柱をつくる 実験が始まります・・・ 寒い季節にも自然の不思議な世界が広がります。 そして、自分でも霜柱をつくって確かめたくなります。 |
お正月になると”十二支のはなし”はつきものです。あらためてゆっくり読んでみませんか・・・ | ||
「ね、うし、とら・・・ 十二支のはなし」 中国民話より ドロシー・バン・ウォアコム ぶん エロール・ル・カイン え へんみ まさなお やく (ほるぷ出版) (1165円+税) |
ね、うし、とら・・ 十二支のはじめのどうぶつに、 どれがなるか・・・ この有名なお話しが 新年にふさわしい 民族性ゆたかな大きなさし絵と むかし話らしい語り口で 読んで楽しい絵本になっています。 自分のえとが、どんな話しをするかも 気になる作品です。 |
|
「十二支のはじまり」 谷 真介・文 赤坂・三好・絵 (佼成出版社) (1068円+税) |
ね、うし、とら・・ 十二支のはじめのどうぶつに、 どれがなるか・・・ 中国民話にならってはいますが こちらは岡山県の昔話です。 それぞれの動物の特徴を、より小さい子に 判りやすくお話しにし、銅版画の力強い絵が 自分にせまってくるような迫力があります。 |
|
てのひらむかしばなし 「十二支のはじまり」 長谷川摂子 文 山口マオ 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
へびと たつは、どうじに もんのまえについた。 たつは りゅうともいって、もともとは へびであったが、 なんびゃくねんも つらいしゅぎょうをして、 てんに のぼれるように なったものだ。 おなじ へびでも、たつのほうが ずっと えらい。 「たつさま、どうぞ おさきに」 へびが あたまを さげて いったので、 たつが 五ばん、へびが 六ばんになった・・・ |
|
「どんぶらどんぶら 七福神」 みき つきみ 文 柳原 良平 画 こぐま社 (1000+税=1050円) |
ありゃっ、向こうからやってくるのは「宝船」。 にこにこ顔で乗っているのは誰でしょう・・・ ひとつ ひときわ えがおの 恵比寿(えびす)さま じまんの つりざお えんやらほ たいが つれたか こりゃ めでたい 次は誰でしょう・・・ ふたつ ふっくり ほっこり 大黒天(だいこくてん) しあわせ うちだす うちでの こづち ほうねんまんさく とんとことん 調子の良い言葉のリズムで、福の神様が 紹介されていきます。 一人だけ、笑顔では無く、きりっとしまった りりしい顔立ちの神様がいます。 それは毘沙門天(びしゃもんてん)・・・ 仏さまを守る四天王の一人だそうで、 ホコを片手に持って、まなざしはキリリとし、 勇気と元気でみんなを守るのです。 そんな七福神が宝船に乗ってやってくる! 人なつっこい、親しみのある神様の姿に、 思わずワクワクしてしまいます。 |
|
これは七福神人形ですが、星の子の孫はとても気に入って、実によく遊びました。 七福神の姿や表情は、小さい子にとって、とても親しみがあり、格別の魅力があるようです。 |
||
「十二支のしんねんかい」 みき つきみ 文 柳原 良平 画 こぐま社 (1100+税=1155円) |
お正月になると、みんな「今年は何どし?」などと、興味を持ち、 「自分は何どし生まれ・・・」等と言い合います。 これは、その十二支のどうぶつたちを主人公にしたお話しです。 まずは「ね・うし・とら・う・たつ・み・うま・ひつじ・さる・とり・いぬ・い」 の順に、可愛らしいどうぶつの登場です。 うし(丑)の項では 「うしろに ひくは たなばたの けんぎゅうさまと おりひめさま ねんに いちどの あまのがわ」 こんなふうに、語呂合わせと、調子の良い言葉表現で、十二支が 紹介されていきます。 そして、いよいよ十二支の動物たちの新年会が始まります・・・ 幼い子どもたちの為の、楽しく愉快な絵本です。 |
子どもとの手作りで、お正月やクリスマスに期待がふくらみ、グンと楽しくなる! | ||
「おりがみで 十二支を 折ろう」 冨田 桂子 (いしずえ) (\1400+税) |
十二支には 実際のどうぶつや空想のどうぶつ・・ どうぶつの折り紙というと難しそうだけど、 ていねいな折り方図で、とても簡単・・・ 自分一人で・・ 子どもたちと一緒に・・ 時を忘れる折り紙の楽しさ・・ こうしてお正月を迎えるのはたのしい・・ |
|
スーパーの レジぶくろでつくる 「ほねなし カイト」 発明・指導 蒲倉一郎 文・絵 石森愛彦 デザイン 津久井康宏 (福音館書店) (\838+税) |
竹ひごなどの骨がないから 折りたたんでポケットに、 その場でぱっと広げれば、 たこ揚げが出来る・・・ スーパーのレジぶくろで お子さんと一緒に作って楽しむ・・ 今年はたこ揚げをしてみませんか? (「かがくのとも傑作集」) |
|
みんなでつくる 「ふゆの かざりもの」 作・絵/きうち かつ 写真/ときわ まさと (福音館書店) (\838+税) |
玄関や部屋のドアに、クリスマスリース 部屋の隅に飾る、小さなクリスマスツリー 降った雪で飾るスノーツリー お正月のしめ飾り・・ お子さんでも出来る・・ お子さんと一緒に作って楽しめる とても簡単なふゆの飾り物・・ 今年は手作りを楽しんでみませんか? (「かがくのとも傑作集」) |
|
おくむらあやお ふるさとの伝承料理 「わくわく お正月とおもち」 奥村彪生 文 中川 学 絵 農文協 (1800+税=1890円) |
これは、ただのお料理の本ではありません。 料理研究家・土井勝に師事し、世界の伝統料理を研究し、 神戸山手大学教授をするかたわら、NHK TV「きょうの料理」にも 出演している奥村彪生が、子どもたちにお正月にちなむお話しと その料理やおもちの紹介をしています。 年越しやお正月のいわれ、各地の興味深いおせちの料理・・・ おせちの「せち」は「節」、つまり節句のお祝い料理だそうです。 でも、数の子にごまめ、黒豆、ごぼう・・・江戸時代には安い食材 ばかり・・・どうしてなんでしょう? お雑煮の箸は上も下も細い・・・お雑煮は大きな鍋で煮て、神様 と一緒にみんなで食べるんですって・・・それで箸の一方は 人が使い、反対の一方は神様が使うそうです。 そんな話しがいっぱい書かれて、お料理が紹介されています。 ”今年は広島の「かき雑煮」を作ってみようかなあ・・・” それともおしゃれな「油焼きもち雑煮」・・・ 子どものためというより、お母さんが手放せなくなります。 |
|
「紋切り型 雪之巻」 (エクスプランテ) (\1200+税=1260円) |
江戸時代・・・雪に魅せられたお殿様がいました。 下総国古河の城主・土井利位(どいとしつら)は 若いころから学問が大好き、オランダから取り寄せた 顕微鏡で雪を観察し、20年・・・研究成果を本に。 人々は彼の描いた雪の美しい形にビックリ、浮世絵や 着物、手ぬぐいやお菓子のデザインに取り入れられ 大流行、家紋にもなりました。 本書は江戸時代の切り紙遊び「紋切り型」の型紙23種が ついて、付属の和紙の折り紙7色・100枚を用いてハサミで 切ると、当時の雪の文様が出来上がるセットです。 (詳しくはこちらへ) ベントレーなど雪の結晶に関する、人々の興味深いお話し も添えられて、ステキな結晶の世界を楽しみませんか。 |
|
和紙を3つ折りや4つ折りにして、 型紙に沿って切り抜くと、 こんなステキな文様が 簡単に出来上がります。 |
*雪にまつわるクリスマス関連の本はこちらへ)
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│Xmasおもちゃ│ネフスピール│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│お月さま│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ│││││ご注文│地図│ |
(ゆきの本)│ゆきに魅せられて│ものがたりの入り口│絵本が楽しめる子に│絵本に出会いはじめの子に│カリジェ│ご注文│地図│ |