「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2004年-4) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
│home│子どもの本定期便│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(星の子・注目の本)│最新│2007年│2006年│2005年│2004年-5 -4 -3 -2 -1│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│2008年│話題の本・注目の本一覧│ご注文│地図│ |
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
新刊にとらわれず名作をご紹介・・・星の子・オススメの絵本の一覧は・・(目次へ)
最近の復刊・新刊絵本の一覧は・・(こちらへ)
「ばしん!ばん! どかん!」 ピーター・スピア ぶん・え わたなべ しげお やく (童話館出版) (1500円+税=1575円) |
汽車が走ります しゅっ しゅっ しゅっ しゅっ と 煙がもくもく出ます ぴいいいいいいい と 出発の汽笛が鳴ります かたかた ごとん かたかた ごとん と 客車が通り過ぎていきます・・・・ お母さんの手に引かれて 小さな子が ぺた ぺた と やっと歩きます とすん と 地面にころびます ああん ああん と 大きな声で泣きます・・・ 「雨、あめ」で、そのステキな表現で魅了したピーター・スピアが、 いろいろな光景を、その音に焦点を当てて、ゆかいに描きます。 どのページから読んでも楽しく、どんな音が出るのか子どもは 興味津々、やがて自分で見ながら がしゃん どんどん 等と 声を出して音の世界のおもしろさに入っていきます。 |
|
「鹿よ、おれの兄弟よ」 神沢利子 作 G・D・パヴリーシン 絵 (福音館書店) (\1700+税=1785円) |
シベリアの森で うまれた おれは 猟師だ おれの きる ふくは 鹿皮 おれの はく くつも 鹿皮だ どちらも 鹿の足の腱を 糸にして ぬったものだ おれは 鹿の肉を くう それは おれの血 おれの肉となる だから おれは 鹿だ・・・・・ サハリンで幼少期を過ごした神沢利子の静かな詩が、 全編を流れます。 シベリアの森をぬうようにして、ひたひたと物語が展開されます。 ロシア極東の芸術家パヴリーシンの東洋的な細密画が、 人間と動物との連帯感に満ちた情景をうたいあげます。 身の引き締まるような森の静寂さが伝わり、 なんとも詩情あふれる作品です。 |
「旅の絵本 Y」 デンマーク編 <アンデルセンの世界> 安野光雅 (福音館書店) (1300円+税=1365円) |
2005年はアンデルセン生誕200年・・・ それに合わせて安野光雅が描いた旅の世界はデンマーク。 しかもその視点はアンデルセンの世界。 デンマークの街や村を、北欧らしい雰囲気でていねいに描きながら、 ちりばめられている登場人物や姿はアンデルセンのお話・・・ ページをめくるたびに、たくさんのお話しがよみがえり、 アンデルセンのお話を読んだことがない人はそれに触れてみたくなる・・ 巻末に安野光雅がアンデルセン童話の一つ一つの紹介を試みて、 この本に描かれた世界との関連が明らかにされます。 楽しく夢の広がるデンマーク・・・美しい自然と、自分たちの国に誇りを 持っている人々に、敬愛とやさしさを投げかけて安野光雅が描きます。 (旅の絵本カレンダーとは、違う絵の描写です) |
てのひらむかしばなし 「つるのおんがえし」 長谷川摂子 文 ながさわまさこ 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
あるひ、 むすめは おくのへやに はたを すえ、 ぐるりを びょうぶで かこって、いった。 「おら、はたを おってみますけん、おっているあいだは どがいなことが あっても、 なかを みないでつかーさい」 おじいさんおばあさんには なんのことやら わからなかったが 「ああ ええとも、 どがいなことが あっても のぞきゃあせん」 むすめは はたを おりだした。 キートン バタバタ、バタバタ キートントン・・・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「さばうりどん」 長谷川摂子 文 伊藤秀男 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
それから やまんばは こんなことを いった。 「いろりのかみさま いろりのかみさま、こんやは きのからとに はいって ねるか、 いしの からとに はいって ねるか」 さばうりどんは やねうらから もったいぶって いった。 「きのからとに はいって ねろ、きのからとに はいって ねろ」 「ははあ、かみさま きの からとに はいって ねろと いわっしゃる」 やまんばは きの からとの ふたを あけ、なかに はいると、 じぶんで ふたを しめた・・・ (昔話の本の特集ページはこちらへ) |
「つきよのぼうけん」 A.アーディゾーニ 文 E.アーディゾーニ 絵 なかがわ ちひろ 訳 (徳間書店) (1400円+税=1470円) |
子どもが大きくなって戸棚にしまい込まれたままの人形たち・・・ そしてついにゴミ箱に・・・。 なんとかゴミ箱を抜け出したくまのダンディ、人形のケイト、 ちびくまテディたちは機関車を見つけ、お月さまに惹かれて みんなで旅に。 踏切のところで止まっていると、出会ったのは小さな女の子。 クリスマスが近づいた日、人形たちに新しい運命が切り開かれます・・ 静かであたたかいアーディゾーニの絵が、きびしい人形たちの運命に 寄り添います。 月の光の色をした髪の毛の女の子にめぐり会って、幸せになるステキな 話しの展開に子どもたちはホッとうれしくなるでしょう。 「まいごになったおにんぎょう」に続いて描かれた作品ですが、 2004年になって初邦訳で登場しました。 クリスマスに読んでもふさわしい作品です。 (人形が主人公の本の特集ページはこちらへ) |
グランド・アルバム (大型絵本) 「ぞうのババール」 こどものころのおはなし ジャン・ド・ブリュノフ さく やがわ すみこ やく (評論社) (2800円+税=2940円) 普通サイズ版は (1200円+税=1260円) |
大きなもりの くにで ちいさな ぞうが うまれた。 なまえは ババール。 かあさんは この子が かわいくてたまらない。 ゆりかご ゆらゆら はなでゆすって・・・ こんなゆったりとした、あたたかみのある話しのスタートですが、 あるとき大事件が起こります・・・。 子どもにとってそもそも大好きなゾウ・・・そのぞうさんの姿が 各ページにいっぱい出てきて、夢中になってしまいます。 小さい子にとって判りやすいお話しの展開と、やさしさに満ちた おばあさんや動物たちの仲間の姿が楽しく、ババールを こんなにも世界中の子どもたちのアイドルにしてしまうのでしょう。 大きめサイズ(36.5*26.5cm)版が久しぶりに重版され、 再び手に入るようになりました。 一般に大型絵本は単にサイズが大きいだけで、絵本の雰囲気が 損なわれがちなのですが、これは絵の細かい筆致や風合いが より表現され、文字も活字から翻訳者・故矢川澄子さんの手書き 文字で書かれ、あたたかい雰囲気がさらに伝わってきます。 |
「今昔ものがたり」 (新版) 杉浦明平 太田大八 さし絵 (岩波少年文庫) (680円+税=714円) |
平安時代・・・「源氏物語」や「枕草子」に代表される優美で優雅な貴族社会と 王朝文化が花開く・・・ しかしその底にはこっけいで野蛮、残酷で悲惨な人間たちが生きていた・・ そして平安時代末期には家来であった武士達が力を持ち、権力へ向かう・・ そんな時代背景の中で、庶民たちのたくましさ、武士たちの暮らしぶりが 楽しく不思議な話し(説話)としてまとめられています。 大どろぼうの話、芋がゆの話し、大きな鼻の和尚さんの話し、キツネや化け物との 知恵くらべ、命知らずの武士の話し・・・そのどれもがイキイキと描かれ楽しい。 「今昔物語集」全31巻1059編の中からよりすぐった39編・・・ 杉浦明平によって、古文がやさしい表現の現代語訳になってよみがえり、 平安時代末期にこんな素晴らしいファンタジー作品があったのかと感動します。 大人にもぜひ読んでいただきたい作品です。 (ただし大人向けの色つやのある説話はこの本からは省かれています。) *「今はむかし・・・」ですべて始まるから「今昔物語」と呼ばれ、「・・・と語り伝えて いる」で終わります。作者は諸説あるが不明。 |
「めんどりヒルダの たんじょうび」 メリー・ウォーメル ぶん・え ほんじょうまなみ やく (新風社) (\1300+税=1365円) |
女優本上まなみ翻訳絵本・めんどりヒルダシリーズの 3作目です。(1作目・2作目はこちらへ) 今日はめんどりのヒルダの誕生日・・・ 馬小屋に行くと、なんとムギが残っています。 きっと馬のフォーリーが残しておいてくれたんでしょう。 植木屋さんの所に行くとリンゴが・・・ 農家へ行くと砂風呂が・・・ そして素晴らしい誕生会が待っています・・・ 楽しいくり返しのお話しとともに、なんともステキなヒルダの 絵が、版画らしい大胆さと優美さでせまってきます。 |
「あすはたのしい クリスマス」 クレメント・ムーア ぶん トミー・デ・パオラ え かなせき ひさお やく (ほるぷ出版) (\1500+税=1575円) |
クリスマスの まえのばん いえじゅう すっかり しんとして ネズミいっぴき あばれない・・・ クレメント・ムーアの有名な詩がながれます・・・ この素晴らしい詩に、多くの画家が競うように絵をつけて 世界中に広まり、サンタクロースのあのイメージがつくられました。 サンタクロースが空を駆けてやってくる・・・やがて我が家に・・・ そのドキドキする光景が、やわらかくユーモラスに描かれます。 子どもたちがなんどもこの本を「読んで!」とせがむのは、 こんなことが本当にあったらいいなと、夢を膨らますからなのでしょう。 最初のページに「サンタクロースを信じている人たちに」と語られます。 なんともあたたかみのあるトミー・デ・パオラの絵は、 原詩に出来るだけ忠実な場面設定と、彼のコレクションである刺し子の 掛けふとんの縁取りで飾られています。 (クリスマスの本の特集はこちらへ) |
「月おとこ」 トミー・ウンゲラー たむら りゅういち ・あそう くみ 訳 (評論社) (\1500+税=1575円) |
お月さんにのんびり座っている月おとこ・・・ 地球の人たちがおどっている姿を見て うらやましくてなりません。 あるとき、流れ星に捕まってビューンと地球へ。 さあ、地球の人は大騒ぎ・・・ 「ゼラルダと人喰い鬼」「へびのクリクター」を 描いたトミー・ウンゲラー独特の純粋で不思議、 上質なナンセンスの世界が光ります。 月が欠ける・・月おとこも細くなる・・・牢屋の格子戸から するっと抜ける・・・思いがけない不思議な展開。 小学生に近くなる頃から、ナンセンスの世界に 夢が広がり、興味を深めます。 この時代を超えて、やがて本格ファンタジーの世界が 待っています。 |
「ビュンビュンきしゃをぬく」 バージニア・リー・バートン 絵 アーナ・ボンタン & ジャック・コンロイ 文 ふしみ みさを 訳 (岩波書店) (\1700+税=1785円) |
犬の走りの速いことは、子どもたちにとって うらやましい限りです。 でもどのくらい速いのでしょう・・・ 機関車に石炭をくべる火夫のゴウゴウは、 駅長さんにやとって欲しいと訪ねます。 でも犬のビュンビュンと一緒は困ると断られて しまいます。 そこで機関車とビュンビュンとの競争?が 始まり、事態はやっかいな方向へ進みます・・・ 老犬ビュンビュン、かんしゃくを起こす駅長などの 姿をバートンはユーモラスに描きます。 ボンタンは、黒人の権利や文化を守る活動に奮闘し、 児童文学賞のニューベリー賞オナーに輝き、その友人 コンロイも炭坑町で育った詩人で百科事典の編集も しています。 ゆかいなお話の中に黒人たちの気持ちが光ります。 |
てのひらむかしばなし 「へっこきあねさ」 長谷川摂子 文 荒井良二 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「そんでも おらあ」と あねさが えんりょしていると、 「かまわん かまわん こけ こけ」 そこで とうとう あねさは、 「んじゃま、しつれいして」 と たちあがって、きものの すそを まくった。 どっばーん! その へのかぜの でっかいこと でっかいこと。 ばあさまは ふっとばされて、 てんじょうまで まいあがった・・ (昔話の本の特集ページはこちらへ) |
「はだかの王さま」 アンデルセン 作 バージニア・リー・バートン 絵 乾侑美子 訳 (岩波書店) (\1700+税=1785円) |
「ちいさいおうち」「せいめいのれきし」「名馬キャリコ」で 子どもたちがもう手放せない名作を生み出した バージニア・リー・バートンの未訳絵本の登場です。 これはもちろんアンデルセンの「皇帝の新しい着物」のバートン版。 この本には明記されていませんが、文はバートンのものです。 この話しをバートンのお父さんがよく子どもたちに聞かせました。 そのことへの感謝の言葉がまず載せられて、その楽しかったお話しを 再現するように、すべてのページの絵が楽しさに満ちあふれています。 登場人物のそれぞれや、街の人々が実にイキイキと、楽しいしぐさで 描かれ、権力におもねる大臣たち、世間の評判を気にする庶民と大人 たちを浮き彫りにしています。 アンデルセンの皮肉タップリのお話しが、ここではしあわせな気分で、 なにが大切であるかを静かに教えてくれます。 この本の原書は状態のいいものが残っていなかったのですが、 オレゴン大学に所蔵されていた原画が撮影され、新版として登場です。 |
「ジェーンは まんなかさん」 エレナー・エスティス 作 渡辺茂男 訳 ルイス・スロボドキン 挿絵 (岩波少年文庫) (\720+税=756円) |
エレナー・エスティス(エリノア・エスティーズ)・・・・ 「百まいのきもの」(こちらへ)で心に響く感動を得た人もいるでしょう。 「はじめてのクリスマス・ツリー」(こちらへ)で家族愛の素晴らしさを 感じた人もいるでしょう。 このエレナー・エスティスが世界的名声を得た「モファットきょうだい物語」 三部作の一つが「ジェーンはまんなかさん」です。 お姉さんと兄、そして弟にはさまれた真ん中のジェーン・・・ なにか目だつことをしてみたい・・ 元気な女の子が次々にひきおこす楽しくユーモラスな事件・・ 貧しいけれど明るい、誇りに満ちた生活を送る人々、純粋な子どもらしさ・・ 20世紀リアリズム児童文学の傑作と賞賛され、全体を通じたあたたかさに だれもが惹き込まれます。 三部作の他編「元気なモファットきょうだい」「すえっ子のルーファス」も ユーモラス・無邪気さ・あたたかさ・楽しさ・胸の熱くなる感動に、ひけを とりません。 「百まいのきもの」を描いたルイス・スロボドキン(たくさんのお月さま)の 挿絵で、登場人物の表情と物語の雰囲気を高めてくれます。 岩波少年文庫の新版になって登場です。 |
「心を育てる絵本選び」 向井惇子講演記録 採録・東山絵本勉強会 (\400円) |
これはある企画講座「子育てに絵本を - 豊かな心を育むために」での 向井惇子さんの講演を、絵本の勉強会グループが採録し小冊子に まとめたものです。 いくつもの本を読みながら、事例をあげながら、時には別の本と「くらべ読み」 しながら、それぞれの特徴を明らかにしていきます。 そして向井惇子さんの確かな目は、その本のすぐれた点を引き出し、 私たちが絵本を選ぶ際に大切にしたい視点を、具体的にあぶり出して いきます。 講演での質疑応答も逐一採録され、その一つ一つの答えが 中身をさらに深めてくれます。 「絵本の店・星の子」での講演を機会に、この冊子を紹介しました。 読み聞かせやおはなしかいグループでの勉強会にも最適です。 (今までの「星の子」での講演記録はこちらへ) |
「スモールさんは おとうさん」 ロイス・レンスキー ぶん・え わたなべ しげお やく (童話館出版) (\1300+税=1365円) |
スモールさんシリーズで親しまれたレンスキーの作品。 「スモールさんには、おくさんとか、こどもとか いないの?」 という話しかけから、このお話しは始まります。 そしてスモールさんの家族の、1週間の生活の風景が 静かに語られていきます。 その中でなにげないおとうさんの魅力が満ちあふれています。 また「ちいさいしょうぼうじどうしゃ」「ちいさいきかんしゃ」で 小さい子どもたちを魅了した、レンスキーの楽しくのんびりとした 絵が、読む者になんとも親しく語りかけてくるのです。 それが子どもたちを惹きつけてしまうのでしょう。 1971年福音館書店版の2色刷から、多色カラーになって登場し うれしい再刊です。 |
「もんきりがた」 らくらくの巻 下中菜穂 著 和紙折り紙 型紙付 (エクスプランテ) (1200円+税=1260円) |
「紋切り型」・・・これは江戸時代の「紙切り遊び」の 型紙のことです。 紙を折って、型紙通りに切り抜いて「紋」の形をつくる・・・ 人々は「紋」や「文様」を、着物やのれん、提灯や食器、 てぬぐいなど生活のあらゆる場面でつかっていました。 そのデザインは自由自在に工夫され、ユーモアや機知に 富んだ美しいかたちの宝庫・・・ 和紙の折り紙と型紙がついて・・・どうぞお楽しみください。 詳しくはこちらへ |
「ハリー・ポッターと 不死鳥の騎士団」 (上・下) J.K.ローリング 作 松岡 佑子 訳 (静山社) 上下巻セット(\4000+税=4200円) |
ハリー・ポッターシリーズ第5作。 不死鳥の騎士団に助けられたハリー・・・ その騎士団は重大な秘密を守る・・・ いよいよ真実が明かされる・・・ ふだん読書に興味がない子も、この本だけはおもしろいと言って 読み続ける、不思議な魅力のハリー・ポッターシリーズ。 「でも、ただおもしろいだけ・・・」と興味を示さない人も多いようです。 しかしこのシリーズもここまで来て、小さい子だった登場人物は、 いよいよ青年になり、人間の成長と心の内面に触れ始めました。 |
「夜のパパ」 Nattpappan マリア・グリーペ 著 大久保貞子 訳 ハラルド・グリーペ 挿絵 (ブッキング) (\1800+税=1890円) |
星の子のHPでも2年間紹介し続けた、復刊運動を進める「復刊ドットコム」で、 皆さんの投票によりついに復刊した作品(前は偕成社より)です。 少女ユリアは学校で友達とうまくいきません。 ママは看護婦で、苦しむユリアの心の相手が十分出来ません。 静かな夜、ひとりぼっちのユリアのもとに「夜のパパ」がやってきます・・・ 思春期を迎え揺れ動くユリア・・石の本を書く、血のつながらない青年・・ ふくろうのスムッゲル・・・ 交代で書く日記スタイルは、会話がふんだんに出てきて、それぞれの心の 内をわかりやすく表現し、ユーモアとあたたかさに満ちています。 作者のマリア・グリーペは、「忘れ川を越えた子どもたち」で有名な、 現代スェーデンを代表する女流児童書作家です。 |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページへ
★良い絵本・児童書を定期的にお送りします。「星の子・子どもの本定期便」のページへ