「絵本の店・星の子」

今、注目を浴びる
「わらべうた」

子どもの心と
からだを育てる
わらべうたを
はじめませんか・・・


わらべうたの本・CDの紹介

絵本だ〜い好き

「絵本の店・星の子」でおこなっている
「わらべうた・子育てサロン」(詳しくはこちらへ)
わらべうた・・

世界中で乳児・幼児の時期に
積極的に「わらべうた」が取り入れられています。

小さい時期に
身近な人の肉声とぬくもりを通して
伝えられる「わらべうた」・・・
これが子どもの心と感性と
身体の発達にとって
どんなにか大切なことか・・・

日本でも最近、この「わらべうた」が見直されて
急速な広がりをみせています。
あなたも始めてみませんか!
*「わらべうた」は半音のない5音階で出来ています。高すぎる音や低い音は避けられて幼児の狭い音域に限られています。
まだ発声器官の未発達な幼児に半音を強いるのは無理があり、音域も狭いからです。
日本でも世界中のどこでも5音階で出来ている「わらべうた」・・・そこに子どもの発達を注意深く見た素晴らしさがあります。
*「わらべうた」は肉親や身近な人がふれあい、声をかけることで、子どもはことばや音、リズムの心地よさを知り、
その人への注目力を高め、人の声に耳を澄ませることを学んでいきます。
「わらべうた」は古くさいように見えますが、赤ちゃんの耳に、心臓の鼓動に、運動機能に自然に働きかけ、感性を呼び覚まし、
その発達を促すように先人の知恵で作られています。日本でそれに気が付いたのは近年になってからでした。
*「わらべうた」は幼児音楽の分野で注目されただけでなく、児童文学の立場からも注目され、「一番大切な第一歩、基本」と
日本の児童文学界の権威・瀬田貞二さんも著書で書いています。

ねんねーこせ〜 おんぼーこせ〜
なんともいえないわらべうた(子守歌)
いつもコレでボクは眠くなる・・・
てんこ てんこ てんこ てんこ・・・
おばあちゃんの声につられて手首の
発達がうながされる。じょーずでショッ!
あーわわのしゃんぽんぽん・・・
乳児はまず口の動きに注目がいき、
次に手の動きに注目が集まります。

ましま せつこさんの わらべうた絵本
モダンな感覚と、日本の伝統的な色彩の美しさ、詩的情緒あふれる絵・・・
そして「わらべうた」の遊び方がわかり、楽譜も付いています。
子どもが見ても楽しく、保育園や幼稚園でもっとも実用的につかわれています。
おかあさんと 子どもの あそびうた

「あがりめ さがりめ」

ましま せつこ

(こぐま社)
(1200円+税)
あーがりめ さーがりめ ぐるりと まわって ねーこのめ・・・
いっぽんばし こーちょこちょ たたいて つねって・・・
げんこつやまの たぬきさん おっぱいのんで ねんねして・・・
ちょち ちょち あわわ かいぐり かいぐり とっとの め・・・

手や身体を使う楽しいわらべうたの、赤ちゃん時代から楽しめる
ものばかりを集めて、ましませつこの楽しい絵が遊び方や
唄い方を教えてくれます。
付録に楽譜も付いてうれしくなります。

おかあさんと 子どもの あそびうた

「あんたがた どこさ」

ましま せつこ

(こぐま社)
(1200円+税)
あんたがた どこさ ひごさ ひごどこさ くまもとさ・・・
うえから したから おおかぜ こい こいこいこい・・・
おてらのおしょうさんが かぼちゃのたねを まきました・・・
うまは としとし ないても つよい うまは つよいから・・・

母と子で楽しむわらべうた・・・ましませつこの楽しい絵と
遊び方の解説や付録の楽譜で、だれでも楽しめるのが
うれしくなります。
この本をみながら「ねえ、これやって!」の声がかかるでしょう。

たのしい うたの本

「いっぱい うたって!」

ましま せつこ 絵

(こぐま社)
(1400円+税)
ポケットの なかには ビスケットが ひとつ
ポケットを たたくと ビスケットは ふたつ・・・
ぶんぶんぶん はちが とぶ
おいけの まわりに のばらが さいたよ・・・
あるひ もりのなか くまさんに であった
はなさく もりのみち くまさんに であった・・・

わらべうたではありませんが、世代を超えて、
家族みんなで歌える楽しいうたが29曲。
ましませつこのステキな絵に楽譜も付いて・・・
わらべうたえほん
「ちびすけ どっこい」


こばやし えみこ 案
ましま せつこ 絵

こぐま社
(\900+税)
ちびすけ どっこい はだかで こい
ふんどし かついで はだかで こい・・・


こんなわらべうたがあります。
しっかり歩けるようになって、足腰もつよくなってくると
「おすもう とろう」とかがみ込むと、パパやママに
ぶつかってきます。
「おお、強いねえ」と言われると、うれしくって何度も
なんども・・・

この絵本はこのわらべうたを題材にした、動物たちと
子どものお話・・・おすもうの楽しさが伝わります。
そしてきっと「ねえ、お相撲とろう!」とせがむでしょう。
そんなとき、
ちびすけ どっこい はだかで こい
ふんどし かついで はだかで こい・・・

こんなふうに、呼びかけてみませんか。

スキンシップを伴うわらべうたは子どもは大好きです。
このシリーズは「ととけっこう よがあけた」も出て
います。
わらべうたえほん
「せんべ せんべ やけた」


こばやし えみこ 案
ましま せつこ 絵

こぐま社
(900+税)
*版元品切れ・再版未定
お・せ・ん・べ や・け・た・か・な・・・・
こう言って、みんなで出した手を順に指していく遊びは
きっと誰もがやったことがあるでしょう。

せんべ せんべ やけた
どの せんべ やけた
この せんべ やけた
・・・

このわらべうたも同じように手を指して、当たった手を
ひっくり返し、今度は裏を焼いて、また元に戻って
両面焼けたら出来上がり・・・

こんな遊びを、この絵本はお魚や、お団子や、お芋に
展開して、このわらべうたの楽しさを描いています。

誰でも歌いやすいように音符が付いて、ましませつこ
さんの温かな絵が、さらに楽しい気分にさせてくれます。

でんびゃ ひっこめ はなをがれ〜
(おでこが小さく鼻高い美人にな〜れ)
おばあちゃんにつままれる前に自分で
いない いない ばあ・・・おててが顔の
高さまで上がる発達段階の時に・・
大きくなったら布をつかって自分で・・・
うーみの はーたの じーぞーさん
うーみに つーけて どぼーん・・・
お人形さんつかってワタシがやるの・・

阿部ヤエさんの わらべうた 〜遠野のわらべうた〜
どんな育児書よりも、まっとうでわかりやすい子育ての道しるべ・・。
付録にはCDが付いていて、阿部ヤエさんが肉声で解説し、唄っています。
本の理解を深めるだけでなく、なによりもホッとした気分にさせてくれます。


--------遠野のわらべうたの一級の研究者、伝承者・阿部ヤエさん---------
この本はたんなる「わらべうた」の紹介の本ではありません。
遠野のわらべうたで育った経験を生かし、その背景にあるものを研究し、子育てとの関連を明確にし、
遊び方をていねいに解説しながら、子育てになにが大切かを教えています。
赤ちゃんや子どもの発達をていねいに見つめ、その段階に応じたわらべうたが、子どもの心と身体の
発達をどううながすかが、目からウロコの子育て談義となって楽しく語られます。

「わらべうた」で子育て
入門編
(唄と語りのCD付)
阿部ヤエ
平野恵理子 絵
母の友編集部 編

(福音館書店)
(1500円+税)
赤ちゃんの目が見えるようになった時、声を出して人を求めます。
そんなとき必要なのは目をまっすぐ見て
にぎ にぎ にぎ・・・てんこ てんこ てんこ・・・
手を振って応えると、赤ちゃんはうれしくて、相手の目を見つめる
ことが出来るようになり、相手の声を聞くようになります。
やがて親と子の気持ちが行き交うようになって、自分も少しずつ
手を振って真似をするようになります・・・

こんなふうに、人間として初めの1年間を中心に、やさしく愛情を
込めて子育ての基礎を具体的に教えてくれます。


「わらべうた」で子育て
応用編
(唄と語りのCD付)
阿部ヤエ
平野恵理子 絵
母の友編集部 編

(福音館書店)
(2000円+税)
寝返りが上手になった時、いもむし ごーろごろ・・・
と、はやしてやると、それがとてもうれしくて、
ごろんごろんをくり返し、身体に力がついていきます。
そして いもむし ごーろごろ ひょうたん ぽっくりこ・・・
と、ぴょんと起き上がる遊びにつながっていきます。
手をつかないで立つのは難しいことですが、この唄を繰り返す
うちに力がついていきます。

遊びを通して大きく育つ時期に、しつけも大切な要素として、
わらべうたが大きな力を発揮していきます。

遠野のわらべ唄の語り伝え
「人を育てる唄」

阿部ヤエ


(エイデル研究所)
(2095円+税)
*品切れ・版元重版未定
遠野市立博物館研究員の阿部ヤエさんが、自分の孫に語り
伝える楽しいおはなしとわらべうた。
わらべ唄をする孫の写真と、自分で描いたなんともやさしい絵を
豊富に載せて、ていねいにていねいに説明をしていきます。
「人を育てる唄」はわらべ唄の中でもっとも基本的な「遊び唄」を
紹介、遊び唄が「人を育てる唄」であるゆえんを、具体例で話します。

勝ってうれしい花いちもんめ 負けてくやしい花いちもんめ・・・
友だちと気持ちを合わせて同じ遊びをする・・みんなで決まりを守る・・
ガマンをする、努力をする、勇気を出す・・
幼い頃の一人遊び唄から、みんなで遊ぶ唄へ・・人を育てる遊び唄が
広がります。(阿部ヤエさんが直接唄い語るCDあり)

CD「人を育てる唄」

阿部ヤエ

(エイデル研究所)
(2095円+税)
阿部ヤエさんが直接唄い、語る、遠野のわらべ唄。
「人を育てる唄」の本に沿っています。
遠野のわらべ唄の語り伝え2
「呼びかけの唄」

阿部ヤエ


(エイデル研究所)
(2095円+税)
遠野のわらべうたは「遊び唄」と役割が違う「呼びかけの唄」が
あります。
四季を通じてカエルやウサギ、花や風、雨など自然に対して
呼びかける唄があります。

コケコッコー 夜が明けた・・・
ほう ほう ほーたるこい こっちのみーずは あーまいぞ・・・

そして呼びかけの唄はお正月や節句、七夕などの季節の行事と
結びついて、自然や生き物に対する優しい気持ちを育てていきます。

遠野のわらべ唄の語り伝え3
「知恵を育てる唄」

阿部ヤエ


(エイデル研究所)
(2095円+税)
遠野のわらべうたは「遊び唄」「呼びかけの唄」「子守歌」とは別に
「はやし唄」があります。
赤ちゃんがやってはいけないことをやった時、怒っても叩いても
いけません。なんにも判らないのですから・・・
ただ目を見て「あぷっ」とこわい顔をします。
なにやらしてはいけないことをしたらしいと教えてあげるのです。
裸になると気持ちがよくてお尻を出して走り回ります。
めぇる めぇる めぇる・・といってはやします。
それでお尻を出すのは恥ずかしいこと、かくすものと教えられます。
ダメッと叱りつけるより、恥ずかしいという感性が身に付きます。

こうして「はやし唄」は子どもをしつけ、知恵を付け、学ぶことを教え、
単にはやされたら嫌なことも、唄だからすなおに受け取れるのです。

うまはとしとし 泣いても強い〜ドシン!
ヒザの上で身体がゆれる、終わりに
ドシンと落とされる・・・楽しくてワクワク
かいぐりかいぐり とっとのめ・・・
おつむてんてん ひじぽんぽん・・・
自分でも同じように出来るのがうれしい
にてさ やいてさ くってさ
それをこのはで ちょいとかーぶーせ・・
見て!わたしマリつかめたの!楽しい

楽しく実用的な わらべうたの本やCDがあります
わらべうたをうたいたい・・わらべうたであそびたい・・・
そんなお母さん方の気持ちに応えた、楽しく実用的な本やCDがあります。
どれもていねいな唄い方の楽譜や絵が付いていて、すぐお子さんにうたってあげることが出来ます。
「わらべうたであそぼう CD」
(乳児編 あそび)

町田」コダーイ合唱団・斉藤絹恵
指導:大熊新子

コダーイ芸術教育研究所
(2000円+税)
わらべうたのCDは多くあって、その選択に迷います。

わらべうたを、子どもの発達の段階に合わせながら
子育ての視点で子どもと寄り添う、やわらかな「遠野のわらべ唄」、
言葉が未発達の段階で、親と子の大切なコミュニケーションとして、
遊びながら楽しむ、音楽性と楽しさを重視した「あそびうた」、
それに加え、コダーイが言ったのは、「わらべうたは”全ての人の
第2の母語”」の視点です。

幼い子にとって、やわらかく、やさしい不思議な言葉、心に語りかける
ような響きをもち、ゆっくりとした旋律のわらべうたが心をとらえます。

「ととけっこー」「うまはとしとし」「にぎりぱっちり」「こりゃどこの」
「どんぶかっか」「うえからしたから」「さよならあんころもち」
「せんべせんべ」・・・
きっとどこかで聞いたことのあるうれしくなるような響き・・・
CDには60曲が収録されています。

そしてうれしいことには、「本」には、それらの一つ一つが解説され、
譜面や言葉だけでなく、遊び方が絵で紹介されていることです。
CDと合わせて、どうぞお楽しみください。
新訂
「わらべうたであそぼう」
乳児のあそび・うた・ごろあわせ


コダーイ芸術教育研究所
(明治図書)

(1520円+税)
「うたと積木とおはなしと」
遊びと発達

渡邊葉子

(エイデル研究所)
(1714円+税)
子どもはあそびで発達する・・・

乳児期から幼児期にかけて、寝返りをうつ頃、つたい歩きをする頃・・
などと、子どもの心と身体の発達をていねいに説明し、それに
合わせたわらべうた、おもちゃ、遊びを具体的に幅広く紹介します。

布あそびの楽しさ、マリやひも遊びのおもしろさ、積木の楽しさと
その遊び方、そしてうれしい市販のすぐれたおもちゃの紹介・・・
これを読むとどうしてこの遊びが大切かがよく判り、子どもの気持ちや
その発達のうながし方もわかります。
もちろんわらべうたには楽譜もついています。

子どもと接するとき、いつもそばに置いて参考にしたい本です。
なにしてあそぶ?わらべうた
「目あそび
手あそび足あそび」

佐藤美代子 編著
近藤理恵 絵

(草土文化)
(1200円+税)
がりがり山の(手の甲をガリガリひっかいてくすぐる)
パン屋さんと
(手を返して、てのひらをたたく)
つねこさんが
(手を返して、手の甲を軽くつねる)
階段のぼって
(腕の方へ、人差し指と中指でのぼっていく)
こーちょこちょ
(わきのしたをくすぐる)

こんなふうにわらべうたのフレーズ毎に、楽しい絵と楽譜をつけて
ていねいに遊び方を説明し、だれでもすぐ出来るようになります。
索引には手遊び・顔遊び・布遊びなどと分類され、出てくる動物の
姿など、さあ今度はコレをやろうと、うれしい配慮がされています。
編者のコダーイ・システムの研究者・実践者らしさがでています。
みんなであそぶ
「わらべうた」

近藤信子 編・遊び方指導
梶山俊夫 絵

(福音館書店)
(1300円+税)
ほーたる こい やまみち こい
あんどのひかりを ちょいと みてこい・・・

こんな唄をうたってホタル狩りをする子どもたちの様子と、
山の小道・小川の風景が描かれ、その雰囲気がせまってきます。
そして次のページにわらべうたの音符と遊び方が描かれます。

おもしろいけれど判りにくいわらべうた言葉が、その唄の風景を
描くことによってストンと胸に落ち、遊び方の様子がピンと来ます。
遊び方だけでないわらべうたの良さが伝わってきます。
あかちゃんとお母さんの
「あそびうたえほん」

小林衛己子 編
大島妙子 絵


(のら書店)
(1200円+税)
*品切れになりました*
いちり(おかあさんが子どもの両足の親指をつかむ)
にり
(両足の足首をつかむ)
さんり
(両足のヒザをつかむ)
しりしりしりしり!
(おしりの両側をくすぐる)

わらべうた遊びは、子ども同士で遊ぶものと、親が子にやってあげる
ものとがあります。
この絵本では親と子が楽しむものを中心に取り上げ、絵本らしい
楽しい絵とともに、あそびのポイントを解説しています。

*この本に沿ったカセットテープやCDが用意され、実際の唄い方が
よくわかります。
こどもとお母さんの
「あそびうたえほん」

小林衛己子 編
大島妙子 絵


(のら書店)
(1200円+税)
おーちゃを のーみにきてください(相手と向かい合います)
はい こんにちは
(おじぎをします)
いろいろ おせわに なりました
(手をつないで回ります)
はい さようなら
(おじぎをします)

お母さんや子ども同士で遊びます。
繰り返すたびに相手を替え、「はい こんにちわ」とおじぎをする
ことで、友だちの作り方を覚え、多人数でも楽しめます。

*赤ちゃんがヒザから降りた頃から楽しむものを中心に取り上げられ、
この本に沿ったCDも用意されています。
カセットテープ

あかちゃんとお母さんの
「あそびうた」
(*品切れ)
子どもとお母さんの
「あそびうた」

(ときわ平幼児教室)
(各
340円+税)
「あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん」
「こどもとお母さんのあそびうたえほん」
に沿った2本のカセットテープがあります。

いずれも著者の小林衛己子さんが講座を開く、ときわ平幼児教室で
唄っている楽しいカセットで、ご好意で特別提供を受けています。
唄い方がよく判らない方へとても参考になり、聞くだけでわらべうたの
楽しさが伝わってきます。
音楽CD

あかちゃんとお母さんの
「あそびうた」


(キングレコード)
(2381円+税)
*品切れになりました*
「あかちゃんとお母さんのあそびうたえほん」の小林衛己子さんが
直接唄っています。
本に載っているものだけでなく、あやしうた・にらめっこ・ひざのせ・
手あそびなど41唄を紹介、インスツルメンタルを含め47曲も楽しめます。

簡単な遊び方がイラスト付でついています。
音楽CD

子どもとお母さんの
「あそびうた」


(キングレコード)
(2381円+税)
こちらも「こどもとお母さんのあそびうたえほん」の小林衛己子さん
が直接唄っています。
よく知られたわらべうた、集団あそび唄など、
本に載っているものだけでなく、手遊び・まりつき唄・あいさつ・
じゃんけんなど40唄を紹介、インスツルメンタルを含め46曲も楽しめます。

簡単な遊び方がイラスト付でついています。
「にほんのわらべうた」
全4巻

近藤信子
柳生弦一郎

(福音館書店)
(セット価格9500円+税)
1)「うめとさくら」     2)「すずめすずめ」
3)「おてぶしおてぶし」 4)「楽譜とCD」
の4冊セット構成です。
音楽教室を開いていた著者が、技術は高いが音楽を楽しんでいない、
目に輝きがない子どもたちの現状からたどりついた、茨城県つくば市の
新しい音楽教室「とんとんやかた」。
ここでのわらべうたで目を輝かす、ステキな写真が満載されて、118曲が
ていねいな遊び方とともに紹介されています。
小さい子のわらべうたばかりでなく、4才位になってお母さんから離れて
友だち同士であそびを楽しむようになった唄も沢山載っています。
各巻末には著者と羽仁協子・小澤俊夫・斎藤惇夫との座談が載せられて
わらべうたに理解が深まります。
楽譜とCDが付いていて、すぐに唄えます。
幼稚園・保育園の
「わらべうたあそび」
春・夏

畑玲子
知念直美
大倉三代子 著

(明治図書)
(1620円+税)
幼稚園・保育園で唄をうたわない日はないでしょう。
だからこそ保育者に求められる「唄うこと」についての教育的配慮。
子どもたちに無理なく唄え、遊ぶことを楽しむ「わらべうた」・・・
その導入方法や指導方法、選曲など保育者に向けたていねいな説明。

わらべうたの一つ一つに楽譜と絵による遊び方の説明が付き、
幼稚園・保育園での様子や実際を配慮した「遊び方の工夫」まで
紹介されています。

とりわけ園での集団で楽しく遊べるように工夫されているだけでなく、
季節に合わせた選曲もうれしい配慮の2冊です。

子供を持つ父母も読みたくなる本です。
幼稚園・保育園の
「わらべうたあそび」
秋・冬

畑玲子
知念直美
大倉三代子 著

(明治図書)
(1720円+税)
お母さんがすぐにうたえる
「12のねかせうたえほん」


小林 衛巳子 編
おおい じゅんこ 絵


ハッピーオウル社
(1200+税)

ぼうやは よいこだ ねんねしな〜

おかあさんの「こもりうた」「ねかせうた」ほど、子どもが楽しみに
していて、うれしいものはありません。
でも、最近のおかあさんは「こもりうた?っていっても・・・」と
何を、どう唄って良いか判らない人が増えています。
一方で、子どもがなかなか寝付かない、睡眠への導入がなかなか
うまくいかない・・という悩みも増えています。

そして、出来れば自分の住む地域の子守うたで、寝かせ唄で
唄ってあげたい・・・そんな声も聞こえてきます。

ねんねこせ〜 おんぼこせ〜
おらえの**ちゃんは よい**ちゃん
だんまて だんまて ねんねしろ〜


「おんぼこ」は東北地方の方言で「赤ちゃん」という意味、
簡単で素朴なメロディ、唄うものにも眠気を誘うこの寝かせ唄は、
全国的に広まりました。
短く楽しい寝かせ唄が12曲、音符が付いてお母さんがすぐに
歌えます。

ぎっちらこ ぎっちらこ
おふねが ぎっちらこ・・・・
お舟ってなんだろうなあ・・楽しそう・・
うえから したから おおかぜ こい
こい こい こい・・・
うわあ、風があたまに引っかかった!
だるまさん ゞ にらめっこしましょ
わらうとまけよ あっ ぷっ ぷっ
どう? わらってないでしょっ

★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com まで
お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。
「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)

もっと深く知りたい・・・わらべうたに理解を深めるために
わらべうたの世界がどんなに素晴らしいものであるか、その背景にあるものを知ってみませんか?
また、わらべうたをうたい、遊ぶうちに、もっとわらべうたを深めたくなります。
そして、うたいかた・遊び方だけでなく、
子どもの成長に子育てに、わらべうたの果たす役割をキチンと知りたくなります。
そんなわらべうたを深める本が多く出ています。
「生きる力を育む
わらべうた」
わらべうたは人生の入り口


「げんき」編集部 編

(エイデル研究所)
(1429円+税)
執筆者は
羽仁協子・西山志風・阿部ヤエ・近藤信子・小林衛己子・鈴木清子
内海喜久子・長谷川岑子・梅本妙子・市村久子・大津直規・小川隆子
そうそうたるメンバーが「わらべうた」についていろいろな角度から
情熱をこめて語ります。

なぜ楽器をつかわないのか・・
自然の語りかけを重視し、大きな声を張り上げないのか・・・
わらべうたで子どもを見つめ、語りかけ、触れることについて・・・
わらべうたをなぜ育児の中にとりいれるのか・・・
子どものしつけとの関係は・・・
コダーイシステムとは・・

それぞれの執筆者の実践者として立場から、具体的な事例を
上げながら、心に沁みるように語りかけています。

「日本のわらべうた」
歳事・季節歌 編



尾原昭夫 編著

文元社
(4300+税)





わらべうた・・・というと、地方を中心とした唄が多いと思われがちです。

一番星 みィつけた
二番星 みィつけた
三番星 みィつけた・・・


これは東京地方のわらべうたです。
古くから庶民の間では、宵の明星(金星)や一番星を先に見つけると
福が授かると言われてきました。
夕暮れ時に空を見上げて、星を見つけっこする・・・
そんな経験が美しい心を育てていくのでしょう。

星にまつわる唄では、大都市・大阪高槻市にも、
こんなわらべうたの名歌が親しまれています。

お星さん(おほっさん) お星さん(おほっさん)
ひとりぼっちで 出ぬもんじゃ
千も万も出て 出るもんじゃ


明日は天気になって欲しいという願いが、満天の星空を期待し、
一つや二つの星でなく、たくさんの星を見たいなあという
率直な気持ちが伝わってきますね。

生き物をテーマにしたわらべうたもたくさんあります。

つばくろ 泥食って 土食って
ちぶいちぶい ちぶいちぶい
ちぶいちぶい ちぶいちぶい ちぶいちぶい


鳥の区別に、その鳴き声を表現する「聞きなし」という方法が
あります。
つばくろ(ツバメ)の鳴き声は「ちぶいちぶい」と聞こえます。
神様が鳥たちに集まれ・・・と声をかけたら、スズメは身なりを
整えるより先に飛んできました。
ところがツバメは、川で顔を洗い、水に姿を写してお化粧をして
出ましたから、ずいぶん遅れてしまいました。
神様は怒って「スズメはお米を食って良い。ツバメは土を食え」と
命令します。
それ以来、ツバメは「渋い、渋い(ちぶい、ちぶい)」と言いながら、
土を食って鳴くようになったと言います。

この本には、たくさんの「わらべうた」がどの地方で唄われ、それを
誰が採取し、だれがその旋律を採譜したかまで明示され、
しかもその旋律の楽譜まで載せられています。
どれも短く、単純明快ですから、すぐ楽しめます。

そしてその解説は、読み物としても楽しく、またたくさんの挿絵は
なんともわらべうたの雰囲気に満ちて、魅入ってしまいます。
著者の莫大な苦労の集大成であると共に、とても親しみやすい
内容で、手元に置くのがうれしくなる作品です。
「わらべうた」
-日本の伝承童謡-

町田嘉章・浅野建二 編

(ワイド版 岩波文庫)
(1200円+税)
「山寺の和尚さん」「あんたがたどこさ」などの手まり唄、
「かごめかごめ」「とうりゃんせ」などのゆうぎ唄、
「ずいずいずっころばし」などの手遊びの唄、
「坊やよい子だ」「ねんねんさいさい」などの子守歌、
「おおさむこさむ」「お月さんいくつ」などの気象の唄・・
我が国に残る長い間洗練され、伝承され、とりわけ美しいもの
すぐれたもの、残しておきたいものを選んで160編・・。
それらを紹介、解説と楽譜を載せています。

そしてその曲の採集地を明らかにし、その発生や由来、分布圏、
特徴や曲想まで説明を加えています。
もちろんあそび唄には遊び方の説明もあります。
自分の地域の子守歌はどんなものだろう・・・と知ることも出来ます。

この本は「わらべうた」を知ろう、学ぼう、我が子にうたおうと願った
人みんなが、この本を手にしたくて、絶版になったあと、回し読み
されてきました。
ついに10年ぶりに復刊されて、見やすいようにワイド版になりました。

聞き書き
菊池カメの伝えたこと

「遠野のわらべうた」

伊丹政太郎 著

(岩波書店)
(1748円+税)
NHKの番組製作ディレクターだった著者は、わらべうたは「子どもの
あそびのための素朴な唄」だとばかりに思いこんでいた・・
その先入観を打ち砕いたものは、柳田国男「遠野物語」の伝承の
世界を追う中で、それとやや距離を置いたわらべうたの伝承に
出会ったことだった。

その伝承者は阿部ヤエさん・・そのヤエさんは自宅の向かいに住んで
いた菊池カメさんから口承で教わっていた。
そしてわらべうたに秘められていたものは、なんとも奥深いものだった。
著者は、カメさんからヤエさんへの伝承が行われた前後の2年間を、
阿部ヤエさんの記憶をたよりに、出来るだけ忠実に再現したものです。

わらべうたについて新しい認識を与えてくれます。

「わらべうたが
子どもを救う」
教育の原点は「言葉みがき」

大島清
大熊進子
岩井正浩

(健康ジャーナル社)
(1600円+税)
3人の著者がそれぞれの専門の立場から、わらべうたの魅力を語り、
現代の子どもをめぐる問題に視点を据えています。

脳性理学者の大島清は、小さい子がなによりも母国語をキチンと学ぶ
重要性を語り、言葉を覚え、解釈し、話す左脳と、それに情緒を与える
右脳の役割を解明し、わらべうたがどんなに脳を発展させるかを、遊び
との関連も含め明らかにしていきます。
町田コダーイ合唱団の大熊進子は、赤ちゃんの発達のそれぞれの
段階とわらべうたの関係を、事例をあげながら具体的に示します。
音楽人類学の岩井正浩教授は、言葉やリズム、遊びで示しながら、
わらべうたの特徴や種類を明らかにしていきます。
(*品切れ・重版未定)
「と〜りゃんせ
とおりゃんせ」


大熊進子

(古今社)
(1800円+税)
おっぱいから離乳食へ・・・大人の食べ物とちがって特別の食事が
必要なように、幼児には「わらべうた」が必要なのです。
口調の良い、短い唄を口ずさむとなんだか良い気持ちになる・・
唄いながら身体を動かすとご機嫌になる・・・
ただそれだけだったのに、いつのまにか身に付いて大きな力を発揮
する・・・これがわらべうたの魅力と気が付いた著者は、それを広める
町田コダーイ合唱団を主宰しました。

また、日本のわらべうたにとてもよく似ているといわれるハンガリーでの
長年のコダーイ音楽の研究を通じ、数年前にケストヘイに幼少一貫校を
つくり、本当に子どもたちのことを考える教育実践を続けています。

音楽家の立場から見つめたわらべうたの魅力がつまっています。

ずいずい ずっころばし ごまみそずい
おちゃわん かいたの だあれ・・・
ドキドキ・・・みんなでやるのも楽しい
いもむし ごーろごろ
ひょうたん ぽっくりこ・・・
お兄ちゃんにくっついてワタシ幸せ・・・
なべなべ そーこぬけ
そーこがぬけたら かえりましょ・・・
二人で組むわらべうたはうれしくって

わらべうた を 別の角度から楽しむ作品があります・・・
「わらべうた」


谷川俊太郎 編
堀内誠一 装画

(冨山房)
(1100円+税)
あぶくだった にいだった にいだかどうだか たべてみよ
まだ にいない・・・

あ いっぺらっせ らっせらっせ がんがしこ がん・・

ことしのぼたんは よいぼたん おみみをからげて すっぽんぽん・・

いちで いもくって にで にげて さんでさがして しでしれて・・・

イギリスのわらべうた・マザーグースを訳した谷川俊太郎が、
日本のわらべうたの言葉のおもしろさに着目し、それに惹かれ、
選び抜いた90数編を、堀内誠一がぼくとつな絵をつけて
楽しませてくれます。

楽譜も遊び方の説明もありませんが、おもしろい言葉の世界を
浮かび上がらせて、わらべうたの魅力をあらためて認識します。
「わらべうた」


谷川俊太郎 編
堀内誠一 装画

(冨山房)
(1100円+税)
「わらべ歌うたかるた」

中井英美
村田美菜子 版画

(1800円+税)


中井さんが指導している大阪のわらべうたサークルで、
子どもたちと一緒にうたい、遊び、楽しくホッとする時間を
得た版画家の村田さんのうたかるた。

可愛らしく楽しい絵カードが30曲。読み札は楽譜付。
読んであげて、うたってあげて、絵札をあてる、絵札を取る・・
うたの名前を知らない子が、絵札を示して「このうたうたって!」と
わらべうたをせがむ・・・いろいろな使い方が広がります。

ずくぼんじょ ずくぼんじょ ずっきんかぶって でてこらさい・・・

版画カードが「ずくぼんじょ」は「つくし」のことと、自然に教えて
くれ、言葉の意味もすらりとわかってきます。
(「星の子」が特別提供を受けており、一般書店で入手できません)

*品切れになりました。当分の間入荷出来ません。

「ことばあそびうた」

谷川俊太郎 詩
瀬川康男 絵

(900円+税)

なんのき そのき そのきは みずき
たんきは そんき あしたは てんき

なんのき あのき あのきは たぬき
ばけそこ なって  あおいき といき

ことば遊び・・・わらべうたで言葉のおもしろさを知ると、
こんな言葉の遊び、詩が心地よくなります。
おもしろくて人の話す言葉に注意を傾けるようになります。

わらべうたのカルタ遊びは、楽しさバツグン
「わらべうたかるた」
(CD付)



子どもに豊かな文化を伝える会
浅井 民男 版画
かしのき保育園 うた

エイデル研究所
(2381+税)


ぶーぶーぶー たしかにきこえる 
ぶたのこえ ぶーぶーぶー・・・

このこ どこのこ かっちんこ・・・

さよなら あんころもち またきなこ・・・

たのしいわらべうたが
楽しい遊びになって登場です。
音符や拍子符がついたわらべうたを
読み手が最後まで歌います。
歌い終わるのを待って、ステキな版画の
絵札を探し当てます。
その時の得意な笑顔が光ります・・・

CDが付いて、知らなかった歌、あいまい
だったうたもキチンと覚えられる50曲。
このCDを聞くだけでも楽しい気分に・・

ねえ、おばあちゃん、うたって・・

み〜つけた!このうた知〜ってる

ねえ、このわらべうたであそぼーっ

わらべうた を さらに深めるために・・・
イギリスのわらべうたマザー・グースってどんなもの・・・?
幼児音楽としてのわらべうたから、児童文学としてのわらべうたの位置づけは・・・?


「マザー・グースのうた」
第1集

谷川 俊太郎 訳
堀内 誠一 イラスト

草思社
(1300+税)
  マザー・グースはイギリスの「わらべうた」・・・
日本の「わらべうた」と雰囲気は少し異なり、
おかしくって、ちょっと怖くって、ナンセンスなユーモアに
あふれ、ちょっと泣けてきたり・・・という具合です。

ただその日本語訳は難しく、イギリスの風俗や習慣、
感性をそのまま表現するのは、簡単では無いようです。

そこで登場したのは谷川俊太郎と堀内誠一さん、
日本語そのものを愛し、子どもの世界を明るく表現する
お二人は、私たちに判りやすく、しかもその国の雰囲気を
伝える楽しい作品に仕上げてくれました。

おとこのこって なんでできてる?
おとこのこって なんでできてる?
  かえるに かたつむりに
  こいぬのしっぽ
そんなもんでできてるよ

おんなのこって なんでできてる?
おんなのこって なんでできてる?
  おさとうと スパイスと
  すてきななにもかも
そんなもんでできてるよ


男の子を気にするようになり、
女の子を少し気にするようになった子どもたちの、
なんともよく判らない気持ちが、楽しく出ています。

ねこ ねこ こねこ どこにいた?
じょうおうみたさに ロンドンへ
ねこ ねこ こねこ なにをした?
ぎょくざのしたの こねずみを びっくりぎょうてん させてきた


誰でも一度は見てみたい、あこがれのエリザベス女王、
でもロンドンでしてきたことのナンセンス・・・
子どもには子どもなりの興味と関心があり、その行動は、
大人にとってはナンセンスに見えるばかり・・・
かもし出すユーモアは、まさにマザー・グースの世界です。


「マザー・グースのうた」
第2集

谷川 俊太郎 訳
堀内 誠一 イラスト

草思社
(1300+税)
 
「まざあ・ぐうす」

北原白秋 訳
スズキコージ 絵


(角川文庫)
(495円+税)
イギリスで古くから歌い継がれた「わらべうた」(ナーサリー・ライム)・・・
マザー・グースとも呼ばれ、訳者の北原白秋は
「それはもうどんなに不思議で美しくて、おかしくて、ばかばかしくて、
おもしろくて、なさけなくて、おこりたくて、わらいたくて、うたいたくなるか」
と「はしがき」で述べています。

白秋のこの「はしがき」は、「巻末に」とあわせてマザー・グースについて
詩人としての情熱と、伝統文化への深い理解と、子どもたちへの愛情に
満ちた美しい文章で、マザー・グースの紹介に今なを引用される名解説と
言われています。

スズキコージのファンタジーな絵とともに、どうぞお楽しみください。

「幼い子の文学」

瀬田貞二 著


(中公新書)
(700円+税)
瀬田貞二さん・・・児童文学の創作、ほん訳、評論に大きな足跡を残した
日本の児童文学界の大御所。
「三びきのやぎのがらがらどん」「ホビットの冒険」「ナルニア国ものがたり」
「指輪物語」のほん訳者といえばご存知の方も多いと思います。

その瀬田貞二さんが、児童図書館員を前に毎月語った講座がまとめられ、
この本になりました。
「幼い子の文学」について、なぞなぞ、わらべうた、詩、ものがたりなどを
縦横無尽に語ります。
しかも確かな目で選ばれた作品を事例をあげながら朗読して紹介し、
味わいながら、その良さと特徴を深めていきます。

私たちが児童文学に触れるとき、選ぶとき、どんな視点で見つめるか・・
その大切な点を教えてくれるまたとない講座です。
しかも講座という、人に語るスタイルだからこそ、判りやすく楽しい内容に
満ちていて、読んでいてうれしくなります。

チャールズ・アダムスの
「マザー・グース」

チャールズ・アダムス
山口 雅也 訳・解説

(国書刊行会)
(1500円+税)
マザー・グース・・・イギリスの伝承わらべうた。
その中にひそむちょっとした怖さを引きずり出し、ユーモアと風刺で笑い飛ばす、
漫画家チャールズ・アダムス版マザー・グース。

ちっちゃな可愛いマフェットたん 草の上に座ってたん
そんでお菓子を食べていたん でっかい蜘蛛助出てきたん
そいつが隣に座ったん 怖くなったマフェットたん
一目散に逃げ出したん・・・

子どもって、こんなワケのわからない、不思議でちょっと怖い
作品がどうして好きなのでしょう。
世界中で愛されているマザー・グース・・味わってみませんか?

ブラック・ユーモアでアメリカを代表するチャールズ・アダムスのこの作品を、
マザー・グース本来の伝承の味を生かした山口雅也のリズミカルな翻訳が楽しく、
巻末の解説も興味深い。

わらべうた を 題材にした楽しい絵本があります・・
「きつねのとうさん
ごちそうとった」


ピーター・スピア 絵
松川 真弓 訳

評論社
(1300+税)
きつねの とうさんが さむい ばんに でかけた。
おつきさま おねがい あかりを ください。 
あかり あかり・・・
ぼくは むらに つきたい つきたいんだ・・・

こんなふうにこのお話しは始まり、父さんギツネが
エサを見つけに走る気持ちがつづられていきます。
それにつれて、ピーター・スピアの繊細で美しい絵が
村の様子を生き生きと描き、実のなる木々、牛たちの
エサ場、木製の農具、タバコの葉を干した小屋、村の
シンボル的な銅像・・・その一つ一つに目が離せません。

そして村人夫婦の大騒ぎ、キツネ一家の幸せ・・・
なんとも心あたたまるこのお話しは、アメリカ・ニュー
イングランド地方に伝わる古いわらべうたを絵本に
したものです。
「雨・あめ」で知られるピーター・スピアの詩情あふれ、
しかもユーモラスな絵が、なんといっても気持ちに
染み込んできます。
「おひさまは よる
どこへいくの?」

ギンズバーグ 文
アルエゴ&デュウェイ 絵
いしい かずこ 訳

ほるぷ出版
(1400+税)
「おやすみなさい」をじょうずにいえるひとに・・・
と書かれて、この話しは始まります。

夕方、おひさまは沈んでいきます。
いったいどこへ行くのだろう・・・?
おひさまはどこでねんねするのだろう・・・?

そんな楽しい空想が、アルメニア地方のわらべうたを
題材に絵本になりました。
やわらかな言葉のやりとり・・・そしてアルエゴとデュウェイの
やさしくほっこりする絵が、わらべうたの世界へいざないます。

楽しい夢の世界に心を導いて、では「おやすみなさい」・・

わらべうたに隣接した 美しい日本の童謡や子守唄があります・・
-名作童謡-
「北原白秋 100選」


上田信道 編著

春陽堂
(2800+税)
日本の美しいことば、日本の美しい表現・・・
北原白秋が私たちに贈った、素晴らしい作品の多くは
童謡としても、今も親しまれ、心に響きます。

からたちのとげはいたいよ 青い青い針のとげだよ
からたちは畑の垣根よ いつもいつもとおる道だよ

  からたちは緑色の太いトゲがあるため、昔から生け垣に
  利用された。白秋はこの生け垣の前をよく通ったという
からたちのそばで泣いたよ みんなみんなやさしかったよ
  白秋は空腹をしのぐために生け垣のまずい実を食べ、
  文字通り、苦い思い出をたくさん経験した・・・

美しい作品一つ一つに、こんな解説が付いて、白秋の
世界をかいま見ることが出来ます。

雪のふる夜はたのしいペチカ ペチカ燃えろよ お話しましょ・・
雨がふります 雨がふる 遊びにゆきたし 傘は無し・・・
まちぼうけ まちぼうけ あるひ せっせと 野良かせぎ・・・
この道はいつか来た道 ああ そうだよ あかしやの花が・・・

みんなの知っている歌がなんと多いことでしょう。
北原白秋の知られざる秘話を載せた評伝と年譜がついて、
その美しさを形づくった背景が、興味深く明らかにされます。

別冊「環」10
「子守唄よ、甦れ」


松永 伍一
市川 森一
西館 好子 ほか

藤原書店
(2200+税)
今、見直される子守唄・・・子守唄は「いのちの賛歌」
しかし子守唄は日本の近代化以降、受難の歴史でした。
古くさいものとして、明治以降は西洋音楽の犠牲になり、
その生活感や反逆性から、日露戦争が始まる頃には
禁止の意味合いも強まりました。

子守をさせられる母親や少し大きくなった子のつらさ、
縄文の昔から始まった、子どもにとっての最初のうた、
わらべうたの中の子守唄、それとは別の子守唄、
動物の世界に見られる子守唄、医学から見た子守唄・・・
多様な視点で、各界の著名人が語る子守唄の世界。

わらべうたの大切な分野としての子守唄に、新しい発見と
気が付かなかった視点が、ひたひたと押し寄せます。
そして世界中から見て日本の子守唄の多様さと美しさは
ずば抜けていることが明らかにされ、再認識がせまられます。


うえからしたから おおかぜこい こいこいこい・・・
絵本の店・星の子「わらべうた・子育てサロン」(詳しくはこちらへ)
「星の子」といえば「わらべうた」・・・
「わらべうた」といえば「星の子」・・・

わらべうたの本とCD
お楽しみいただけましたでしょうか・・・

世界中で乳児・幼児の時期に
積極的に「わらべうた」が取り入れられ
日本でも最近、この「わらべうた」が見直されて
急速な広がりをみせています。
あなたも始めてみませんか!

ご注文はメール
気軽にメールをでもどうぞ!
ここで紹介した本の他に、保育士さん向けの本もあります。どうぞお問い合せください。

布の柔らかい感触が夢中にさせる・・・小さい子の必需品「ふわふわ布」(ジョーゼット布)
これはジョーゼット布です。
なんともやさしい手触りの良さ・・・
しわになりにくい、扱いやすさ・・・
透けて見える楽しさ・・・
そしてなによりも安全・・・

このすばらしい布が
小さい子の遊びの素材として
無限の広がりを
見せてくれます。
詳しくは「0〜1.5才のおもちゃ」のページ

home(わらべうた内)│ましませつこ阿部ヤエ実用的な本・CD理解を深める本楽しむ本・かるたマザー・グースご注文

★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。
「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。


*「携帯電話」のメールによるご注文は、こちらをご注意ください
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。
homeコース別子どもの本注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメントネフスピール
(特集ページ)│わらべうた│人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形ののじ食器具幼児用お皿
(作家別特集)│アンデルセンの本ベロニカグッズ│││││ご注文地図
(わらべうた内)│ましませつこ阿部ヤエ実用的な本・CD理解を深める本楽しむ本・かるたマザー・グースご注文地図

絵本・児童書のほかに「良いおもちゃ」も用意してあります。
おもちゃのページへ

★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページ
絵本だ〜い好き