「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2005年-5) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
│home│子どもの本定期便│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年-6 -5 -4 -3 -2 -1│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ |
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
新刊にとらわれず名作をご紹介・・・星の子・オススメの絵本の一覧は・・(目次へ)
最近の復刊・新刊絵本の一覧は・・(こちらへ)
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
「ありがとう の えほん」 フランソワーズ 作 なかがわ ちひろ 訳 偕成社 (1200+税=1260円) |
コケコッコー! きょうもぱっちりめがさめた・・・ あさごはんには、だいすきなゆでたまご・・・ 心がはずんで、うれしくなって、おんどりにも めんどりにも「ありがとう!」と、つい声が出ます。 そんなうれしく楽しい気持ちを「ありがとう」という言葉に して、お話しは進みます。 フランスで生まれ育ったフランソワーズが、農家で 暮らした生活の、取り巻く自然や動物たちへの感謝の 気持ちがよく出た、幼い子のための絵本です。 丸みをおびた絵が、気持ちをやわらかくしてくれます。 |
-ロシアの民話- 「マーシャと白い鳥」 M・ブラートフ 再話 出久根育 文・絵 偕成社 (1400+税=1470円) |
多数の白い鳥がバタバタと飛んでいく・・・ それを見ながらマーシャも上目づかいで走る・・・ 表紙の絵から、ただならぬものがたりの世界へ惹き込んでいきます。 深い森で出会った魔女ババヤガー、 マーシャをかくまうミルクの小川、チーズの岸・・・ やがてうれしい結末が待っています。 この有名なロシアで古くから伝わる昔話は、トルストイはじめ多くの 作家が再話した、魅力あるお話し。 次々と展開される幻想的な場面にピッタリとした、幻想的な出久根の 絵が美しい。 この作家の絵の素晴らしさに、BIB世界絵本原画展はグランプリを 与えた。 (昔話・民話の絵本・児童書特集はこちらへ) |
「おおきくなったら なにになる?」 フランソワーズ 作 なかがわ ちひろ 訳 偕成社 (1200+税=1260円) |
「まりーちゃんとひつじ」「ロバの子シュシュ」のフランソワーズ の作品・・・といえば、幼い子にそのフアンは圧倒的です。 大きくなったら・・? サーカスに入って、動物に芸当を教える人になる・・・ おいしいお菓子を作るケーキ屋さんがいいかなあ・・・ だれもが思う、だれもが話したことのあるテーマだから興味しんしん・・ 読むものに語りかけてくる展開で、とても親しみが湧いてきます。 単純明快で、わかりやすい表現、そして美しく柔らかな絵、 なんといっても身近な話題・・・だからフランソワーズの作品は 幼い子に、とってもとっても好かれるのです。 なかがわちひろさんが、作家の時代的・宗教的背景を理解しないと 判りにくいテキストを、やさしく楽しく翻訳してくれました。 |
「みどりの小鳥」 -イタリア民話選- イタロ・カルヴィーノ 作 河島英昭 訳 ルッツァーティ さし絵 岩波書店 (2400+税=2520円) |
昔話・民話というと日本のお話しを思い出しますが、このイタリアの民話の 不思議さ、民衆の知恵、こっけいさ、おもしろさは、バツグンです。 王さま、お姫さま、美しい娘たちや、勇敢な青年たちも出てきますが、 おそろしい巨人や不思議な老婆、お腹のすいたオオカミ、くいしんぼうの 女の子、あやしげな魔法使い・・・がたくさん出てきます。 そしてこの本に収められた34の短編が、「小さな子どものための話」 「女の子のための話」「恐ろしい話」「おかしな話」「少し悲しい話」 「りこう者が勝つ話」などと分類されて、その日の気分に合わせて 読むことが出来ます。 でも「怖い話し聞かせてっ!」とせがまれて「恐ろしい話」を読んでも、 イタリア民話独特のユーモアとペーソスに満ちて、そのすべては不思議で 楽しいお話しばかりなのです。 この本を読んでもらった誰もが「お話し大好きっ!」になるに違いありません。 イタリア文学界の巨匠カルヴィーノが、「グリム童話集」に匹敵するものを めざして、次世代の子どもたちに素晴らしい贈りものをしてくれました。 うれしい復刊です。(昔話・民話の絵本・児童書特集はこちらへ) |
「即興詩人」 (上) (下) アンデルセン 作 大畑末吉 訳 岩波文庫 上 (\660+税=693円) 下 (\760+税=798円) |
歌姫アヌンツィアータに想いを寄せる青年詩人アントーニオ・・・ まばゆいばかりの南欧イタリアを舞台に描いた、ある貧しい家の 少年のものがたり・・・ アンデルセンは生涯の多くを旅行で過ごしましたが、ドイツ、 フランス、スイスを経てイタリアに着いて、ことごとく美しい情景、 歴史的遺産や彫刻や絵画の素晴らしさ、魅惑的な黒い目の 女性たち・・・それらに圧倒されました。 彼の血は煮えたぎり、イタリアの物語をどうしても描くことに 突き動かされ、その小説に「即興詩人」と題をつけました。 旅行中に届いた母の死の知らせと悲しみ、厳しい生活・・・ 当時27才の青年だったアンデルセンは、登場人物アントーニオに こと寄せ、青春期の心情を余すところなく吐露しています。 またアンデルセンは常にスケッチブックを持っていましたから、 それがこの本の所々に挿入され、魅力になっています。 少し時間がかかってこの作品は好評を博し、版を重ね、数カ国語に 翻訳されましたが、その報酬はあまりにも安く、しかも分割払い・・・ まともな服も靴もない、部屋代もためていたアンデルセンは、 やむなく子どものための童話「火打ち箱」など4編を出し、 童話作家へのきっかけとなったのです。 アンデルセン生誕200年(2005年)を記念しての復刊です。 (アンデルセン特集はこちらへ) |
|
「おもしろ荘のリサベット」 アストリッド・リンドグレーン 作 イロン・ヴィークランド 絵 石井登志子 訳 岩波書店 (1600+税=1680円) |
「長くつしたのピッピ」「ロッタちゃん」・・・のリンドグレーンの 代表作が復刊です。 おもしろ荘の一番ちいさな住人リサベットは、台所の床に ころがっていたエンドウ豆を見つけ、つい鼻の穴に押し込んで しまいます。 ところがなかなか取り出せません。 あいにくお母さんは頭が痛くて床の中、リサベットのお姉さん マディケンと一緒にお医者さんへ・・・ 途中で寄り道をしたのですが、大事件が発生します・・・ 二人のおてんばの姿は、スウェーデンの日常を描き、子どもの本当の 気持ちを表して、親しみの湧きあがる作品です。 その中で、ケンカをしても越えてはいけない限度に気づき、クラスの 友だちへの気遣いにあふれてうれしくなります。 ヴィークランドの絵がお話しの場面をよく表現して、たくさん挿入され、 絵本に限りなく近いおはなしの本になっています。 絵本からお話しの世界へ向かう子どもたちへ、ピッタリの本です。 |
「キップコップの クリスマス」 マレーク・ベロニカ 文・絵 羽仁 協子 訳 風濤社 (1200+税=1260円) |
キップコップはトチの実の子ども・・・ 友だちのシジュウカラがやってきます。 とっても不思議なものを見たと言います。 「もみの木がお家の中に立っているの・・・」 もみの木は森の中に生えているはずなのに・・・ 信じられないキップコップはシジュウカラと一緒に、 それを見に行きます・・・。 クリスマスを祝う家庭の情景が描かれ、 明快で愛らしい絵が、心をウキウキさせてくれます。 クリスマスを楽しみに待つ子どもたちへ、期待が ふくらむお話しです。 「ラチとらいおん」「ボリボン」などで、世界中の 子どもたちを勇気づけ、楽しませたベロニカの作品。 ブルンミとアンニパンニのシリーズとともに、 キッポコップのシリーズもその愛らしさと、明快さが 子どもを惹きつけ、新しく登場しました。 キップコップのカレンダーもお目見えです(こちらへ) |
「ロッタの ひみつのおくりもの」 アストリッド・リンドグレーン 文 イロン・ヴィークランド 絵 石井登志子 訳 岩波書店 (1900+税=1995円) |
ロッタの住む町の人々は、土曜日にお菓子を食べるのが 楽しみ・・・ でも土曜日にしかお菓子を食べてくれないので、 お菓子屋さんは店じまいをしてギリシャに帰るというのです。 そして近づくイースターの前の晩・・・ イースターのウサギが庭に卵をそっと置いてくれる日です。 翌日探し当てれば、卵の中からチョコレートやキャラメルが いっぱい詰まっているハズ・・・ ところがお父さんお母さんは困ります。 だって買ってくるお菓子屋さんが無くなってしまったのです! ところが元気なロッタちゃんは・・・ イースターの卵の正体、クリスマスプレゼントの正体・・・ それらが判りかけてきた子どもたちに、ステキなお話しの プレゼントです。 子どもの気持ちを描いたら世界一!のリンドグレーンらしい、 明るくたのしく、そしてなんともやさしさにつつまれた作品です。 ヴィークランドの絵が絵本の隅々まで大きく広がり、美しい 描写に圧倒されます。 |
「ブルンミとゆきだるま」 マレーク・ベロニカ 文・絵 羽仁 協子 訳 風濤社 (950+税=998円) |
「ラチとらいおん」「ボリボン」などで、世界中の 子どもたちを勇気づけ、楽しませたベロニカの作品。 雪の降る朝、ブルンミとアンニパンニは雪の玉を 作ってぶつけっこ・・・ そのうちに大きな雪の玉を作り始めたアンニパンニに 不安になるブルンミ・・・ ゆきだるまが大好きになった子どもたちの表情を、 なんとも優しく描いています。 ベロニカはハンガリーのブタペストで生まれ、 国立人形劇場のスタッフになり、やがて絵本作家に なりましたが、そのどれもが子どもの心に寄り添います。 ブタペストの音楽大学の講師だった羽仁協子が訳して その雰囲気を伝えます。 |
アトリエノートY 「ウォルドルフのフェルト遊び」 スウェーデンひつじの詩舎 905円+税=950円 ウォルドルフ人形の小物の作り方が ていねいに説明されています。 ふわふわ羊毛から石けんだけで フェルトが出来る不思議と楽しさ・・・ 型紙も付いて、すぐ作り始められます。 (詳しくはこちらへ) |
|
ウォルドルフ人形が出来上がると、帽子をかぶせてあげたい、 靴を履かせてあげたい、ポシェットも掛けさせたい、 あたたかいジャケットやベストも欲しいなあ・・・ と胸がふくらみます。 そんなご希望に応えて「アトリエノートY」と 「フェルト遊びの材料キット」が登場です。 羊毛を使った手作りの楽しさ・・・ そして人形遊びの巾がグンと広がります。 ウォルドルフ人形を作ったことがない人でも、 こんな小物を手作りするだけで楽しく、 飾るだけで気分がウキウキです。 |
|
ウォルドルフのフェルト遊び 「糸フェルトキット」 715円+税=750円 アトリエノートYに載せられた 糸羊毛を使った帽子(C体)を作る材料が揃っています。 もちろん他のものを作ってもかまいません。 まずはこれから・・・どうぞ |
「シャカ」 油野 誠一 福音館書店 (1500+税=1575円) |
ここはインドのある地方、シャカ族の国・・・ お妃が右腕を伸ばしてサラの花のひと枝を折ろうとしたとき、 お妃の脇の下から、赤ん坊がふわりと生まれ出ました。 シッダールタ王子が東の門から城を出たとき、腰の曲がった しわだらけのひとが・・・「あれは年寄り、人は年とるとみんな・・」 お城にはいない、いろいろな人を見ます・・・ 心に衝撃を受けた王子は城をコッソリ抜け、大勢弟子をもつ仙人を 訪ね、瞑想の修行をします・・・でも悟りは得られません。 ガヤー山で難行苦行の修行をします・・それでも悟りは開けません。 ところが・・・・ キリストの生涯は知られていても、知られざるシャカの実像・・・ そして知ってみたいシャカの生い立ちとその考え・・・ アジアの人々の考え方にもあらためて触れてみませんか? 「みつばちマーヤの冒険」などに挿し絵を描いた油野誠一が、 大判で描くインドの風景が美しく、人々の表情にユーモアと ペーソスが伝わって来ます。 |
子どもに語る 「アンデルセンのお話」 松岡 享子 編 こぐま社 (1600+税=1680円) |
アンデルセンはこう言っています。 「私は、なにか考えが浮かぶと、子どもを前にお話しをします。 しかも、父親や母親も聞いていることを考えに入れて。親たちにも、 なにか考えるものを提供しなければなりませんからね・・・」 実際アンデルセンは自分でつくったお話しを、 場所をわきまえることなく、人に語って聞かせました。 自分が世話になっている貴族や名士の家庭の子どもたちにも・・ つまりアンデルセン童話は「語って聞かせる」お話しなのです。 これは日本でお話しの語り手をしている方々が、語り込んだ、 声に出して読みやすく、聞いて判りやすい訳文で選んだ9話です。 巻末に語り手たちの座談会も収録され、語りとアンデルセン童話に 対する理解も深まります。 どうぞお子さんに、おはなし会に、アンデルセンのお話しを 聞かせてあげてください。 「アンデルセン」の世界へ酔いしれませんか・・・「特集」のページへ |
「紋切り型」(月之巻) 下中 菜穂 著 (エクスプランテ) (\1200+税=1260円) |
||
江戸時代、寺子屋で教科書のように使われたものに「紋切り型」があります。 紙を折って型紙通りに切り抜いて、そっと広げると美しい紋や模様・・・ その後明治・大正・昭和の初期までこの遊びは続きましたが、現代は「紋」はすたれ 「切り紙」として学校の図工や美術の時間に残っています。 |
||
和紙の折り紙は 秋の色15色 100枚が付属。 折り紙を折って こんな型紙に 合わせて チョキチョキ・・・ |
三日月に 三つ星や・・・ |
霞がかかる満月が 出来ました・・・ |
この型紙では・・・ |
可愛い 向かいウサギや |
台桔梗(キキョウ) がステキです・・ |
秋になると トンボが 飛び 交います・・ |
春にはおぼろ月、秋は中秋の名月・・・ 季節に応じステキな姿を見せるお月さま。 毎月きまった日に「月待ち」と称して、月の出を待ちながら つどい、飲食をともにして親睦を深める行事がありました・・・ そして十三夜、十六夜(いざよい)・・・月をめぐる興味つきないお話しや、 秋の七草、菊の節句など秋にちなむ話題が載せられています。 「紋切り型」を楽しみながら、そんな話題をお子さんと一緒にお楽しみください。 |
|
「紋切り型」シリーズはこちらへ。初めての方は「らくらくの巻」が簡単ですが「月之巻」も難しくありません。 |
「わたしの庭」 今森 光彦 クレヨンハウス (1800+税=1890円) |
赤、青、黄色のチューリップが美しい・・・ でもチョウたちは素通りしてダイコンの花に群がる。 目線をぐっと下げて茎を見たら、 なんとツマグロオオヨコバイがいた・・・ 秋、紅葉はなんとも美しい・・・ 夏の暑さに休眠していたナナホシテントウが 色づいたカエデの葉に取りついているのを見た・・・ なにげない自然を見つめるとき、そのどこそこにも いのちが生きずいている・・・ わたしの周りにあるものすべてがわたしの庭・・・ 新たな視点で自分の周りを見つめると、 すべてがイキイキとして楽しくなってくる。 写真家今森光彦の作品は、いつも私たちに 身近な自然の素晴らしさを教えてくれます。 |
「おひさまは よる どこへいくの?」 ギンズバーグ 文 アルエゴ&デュウェイ 絵 いしい かずこ 訳 ほるぷ出版 (1400+税=1470円) |
「おやすみなさい」をじょうずにいえるひとに・・・ と書かれて、この話しは始まります。 夕方、おひさまは沈んでいきます。 いったいどこへ行くのだろう・・・? おひさまはどこでねんねするのだろう・・・? そんな楽しい空想が、アルメニア地方のわらべうたを 題材に絵本になりました。 やわらかな言葉のやりとり・・・そしてアルエゴとデュウェイの やさしくほっこりする絵が、わらべうたの世界へいざないます。 楽しい夢の世界に心を導いて、では「おやすみなさい」・・ |
「田んぼの生き物図鑑」 内山りゅう 写真・文 山と渓谷社 (3200+税=3360円) |
稲刈りの時期になると、今まで田んぼに興味がなかった人も お米に関心が高まり、今年は豊作と聞くと誰もがホッとします。 そして子どもたちにとって、田んぼはザリガニやトンボなど 生き物の宝庫・・・虫が大好きな瞳がキラキラと輝きます。 田んぼに行くといろんな生き物に触れて、昆虫図鑑・ 植物図鑑・野鳥図鑑・魚図鑑・両生類図鑑・甲殻類図鑑・・・・ いろんな図鑑が欲しくなります。 でもその中から田んぼで見つけたものをさがすのは大変! この本は田んぼや水辺、ビオトープに集まる多くの生き物 たちを、その写真と名前だけでなく、水辺の中でどう生きて いるか、産卵の様子、赤ちゃんの姿、羽化の様子などを ていねいに紹介し、いつの時期に田んぼを訪れても役に立ち その変化を楽しむことが出来ます。 稲刈り後は赤とんぼたちは産卵のピークを迎えます。 どうぞこの本を片手に水辺や公園、田んぼに出かけませんか。 もちろん田んぼの作業の1年についても、優しくていねいに、 しかも著者の実感を率直に説明して、気持ちが伝わります。 |
「きんいろのとき」 ゆたかな秋のものがたり アルビン・トレッセルト 文 ロジャー・デュボアザン 絵 えくにかおり 訳 (ほるぷ出版) (\1400+税=1470円) |
おそい夏の 夕方、きりぎりすが なきはじめます。 きりきり きりかり きりきり きりかり 木のうえで、やぶのなかで、草のうえで。 ふるくからの いいつたえです。 「霜がおりるまで あと 6週間」・・・ 江國香織さんのステキな訳で、秋から冬へ向かう 農家の仕事を中心とした、自然の素晴らしさが 語られていきます。 デュボアザンののびのびとした絵は実にイキイキとして 気持ちの中に染み入るようです。 こうしてハロウインが、感謝祭が行われていくんだなあと 実感する作品です。 デュボアザンは「がちょうのペチューニア」「しろいゆき あかるいゆき」「ハーメルンの笛ふき男」などで、 独特の明るい絵に詩情があふれ、人々を惹きつけました。 |
「わたしのかわいいめんどり」 アリス・プロベンセン マーチン・プロベンセン (プロベンセン夫妻)作 きしだ えりこ 訳 ほるぷ出版 (1200+税=1260円) |
農村のゆたかな生活をゆったり描いた 「かえでがおか農場のいちねん」で親しまれた、 プロベンセン夫妻の作品です。 パーカーさんの家のめんどりが卵を産みました。 エミリーちゃんは卵を食べてしまうでしょうか・・ それともとっておくのでしょうか・・・ パーカーさんの家族と飼っている動物たちの ふれあいと優しさが、すっきりしたストーリで 伝わってくる幼い子のための絵本です。 新版に作り直されて、久しぶりの復刊です。 |
「チョコレート工場の秘密」 ロアルド・ダール 作 柳瀬 尚紀 訳 クェンティン・ブレイク 挿し絵 評論社 (1200+税=1260円) |
実にゆかいで楽しい、しかも子どもにとってのペーソスに あふれた作品が、読みやすく楽しさを増した新訳になって 復刊です。 チャーリの住んでいるところからチョコレート工場が 見えます。 ある事件をきっかけにこの工場は誰もいなくなりますが、 人の出入りが途絶えたままステキなチョコレートが 作られていきます。 ある日突然この工場の見学に子ども5人を招待すると 発表されます。しかも一生分のチョコプレゼントも! チョコレートに入っている金のチケットを見つけようと 人々は買いあさります。 でもチャーリは1年にたった1回、誕生日の日にしか チョコを買ってもらえません。 だって、とっても貧乏で苦しい生活だったのです・・ チャーリをめぐる心優しい大人たち・・・一方で自分の 利益に目がくらむ人々・・・そしてチョコ工場での大冒険。 ユーモアにあふれたタッチで展開されるファンタジーが 新しくイラストされた豊富な挿し絵で、新鮮です。 チャーリの気持ちがひしひしと伝わり、ステキな結末に 読むものの心が幸せに包まれます。 |
「はやい - おそい たかい - ひくい」 はんたいの ほん ピーター・スピア 文・絵 ほしかわ なつよ 訳 童話館出版 (1500+税=1575円) |
大きな船が海を走っています。 子どもが砂浜でおもちゃの船を浮かべています。 「おおきい - ちいさい」の見本です。 おおきなくじらの上にちいさな金魚が乗っています・・・ バスケットの大きなボールのそばに、 なんともちいさなピンポン球が置いてあります・・・ ページをめくるごとに「ながい - みじかい」 「ふかい - あさい」・・・そして「ぬれた - かわいた」 「おおい - すくない」 「まえ - うしろ」などの概念が 身近な題材で表現され、はんたい言葉のそのおもしろさに 子どもたちははまりこんでいきます。 絵を指で指しながら、いつのまにか子どもが先に言葉を 出して、「ボクもう判っているよ・・」と心の中で叫んでいる のがわかります。 「雨・あめ」で知られるピーター・スピアの詩情あふれ、 しかもユーモラスな絵が、楽しさを誘います。 ずいぶん長く待ちに待った、版元を替えての復刊です。 |
「この本読んで!」 ワクワク読み聞かせマガジン 2005年秋号 出版文化産業 振興財団 (1000+税=1050円) |
今号の特集は「宮沢賢治の世界」・・・ そのファンタジーの世界と、絵本が紹介されて います。 また第2特集は「秋のおはなし会」・・・ 秋を感じさせる作品が紹介されていますす。 講座昔話セミナーは、グリムの「白雪姫」を 題材に謎解きを進めています。 |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページへ
★良い絵本・児童書を定期的にお送りします。「星の子・子どもの本定期便」のページへ