(昔話・民話)昔から伝えられてきたお話には、鬼やトロルが・・そして不思議な話しでいっぱい・・ | |||
「日本昔話百選」 (改訂新版) 編著 稲田浩二・稲田和子 絵 丸木位里・丸木俊 |
「イギリスと アイルランドの昔話」 石井桃子 編・訳 J・D・バトン 画 |
||
三省堂 1700円+税 |
どっかで聞いたお話しばかり・・ 語り部からの再話が心に沁みる |
福音館書店 1600円+税 |
3びきのこぶたもミアッカどんも ジャックと豆の木もみんなここから |
「ノルウエーの民話」 ペーター・クリステン・アスビョルンセン ヨーレン・モー 米原まり子 訳 |
「雪の夜に語り継ぐ」 ある語りじさの昔話と人生 笠原政雄 語り 中村とも子 編 |
||
青土社 2600円+税 |
「トロル」といえばノルウエー・・トロルの 不思議な世界がたくさん繰り広げられる |
福音館日曜日文庫 850円+税 |
へっこきよめさ・あんじゅとずしおう 等70余話の昔語りに鬼がいっぱい |
「鬼が出た」 (たくさんのふしぎ傑作集) 大西 廣 文 梶山 俊夫ほか 絵 |
「金のがちょうのほん」 -四つのむかしばなし- 金のがちょう・三びきのくま 三びきのこぶた・親ゆびトム レズリー・ブルック 文・画 瀬田貞二・松瀬七織 訳 |
||
福音館書店 1300円+税 |
赤鬼、あお鬼、えんま大王、鬼ヶ島・・ 民族性豊かな不思議な鬼の世界にいざなう |
福音館書店 1800円+税 |
有名な英国昔話4つ。たっぷりとした絵と 変な脚色のない再話はこの本だけでしょう |
子どもに語る 「アジアの昔話」T・U 企画 アジア地域共同出版計画会議 松岡享子 訳 |
海辺が、宮殿が、大地が舞台の アジアの昔話・・・ 土と水の匂いがする・・ おおらかでたくましい アジアの人々の心が伝わってくる・・・ 松岡享子さんのわかりやすい なんともやさしい訳が 心に自然に沁みていきます。 |
||
こぐま社 1600円+税 |
こぐま社 1600円+税 |
||
「ノルウェーの昔話」 アスビョルンセンとモー編から エーリク・ヴェーレンシオルほか画 大塚勇三 訳 (福音館書店) (1600円+税) |
ノルウェーの昔話には「トロル」が出てきます。 たくさんのアタマをもつ恐ろしい大男だったり、人間と結婚する 美女だったり、人喰いなのに親切だったり、この地の人々の 思いが反映されています。 森と湖の民がはぐくんできた荒々しくて素朴、しかも不思議で 楽しい・・昔話の中でよりすぐった34編がのせられています。 しかもアスビョルンセンとモーが採取した民話の、当時の原本に あった挿絵がたくさんのっていて、その昔話のイメージを ゆたかにしています。 もちろん、あの「3びきのやぎのがらがらどん」のおはなしも 登場しています! |
||
「太陽の東 月の西」 アスビョルンセン 編 佐藤俊彦 訳 岩波少年文庫 (680+税=714円) |
ここには簡潔で楽しく、とても不思議なお話しが18編 おさめられています。 お話しの多くは「むかし、あるところに・・・」で始まります。 そうです、子どもの心をゆさぶる昔話・民話集なのです。 舞台は、湖と山と森におおわれるノルウエーの国、夏には 夜でも日が沈まないという夢のような国です。 そこにはトロルという怪物が住んでいて、大男になったり、 小人になったり、魔法使いの女の人になったり、頭が3つ あったりします。 そこでお姫さまをさらうトロル退治の、ワクワクする、 そして不思議なお話しが始まります・・・ アスビョルンセンとその友人のモオが発掘したこの民話は 世界中の子どもをとりこにしましたが、長い間絶版になり ようやく新版でお目見え、うれしい限りです。 自分で読んでとりこになるだけでなく、小さい子にも ぜひ読んで聞かせて、ファンタジーの世界へいざなって 欲しいと思います。 |
||
「アイヌの昔話」 稲田 浩二 編 ちくま学芸文庫 (1200+税=1260円) |
昔話といえば、まず代表的な「日本昔話百選」の稲田浩二さんが まとめられた、興味深く、とても面白いアイヌ民話集。 遠い遠い昔のこと・・・おひさまが初めてアイヌの世を照らそうとした 時のことです。 悪魔がそれを憎んでおひさまを呑み込もうとしました。 それに気づいた神様はカラス4000羽とネズミ4000匹を造って、 悪魔の口に放り込み、ビックリした悪魔は半分呑み込んだ おひさまを吐き出しました・・・ そんなこんなで、カラスとネズミは人間の食べ物を横取りしても 神様は大目に見て下さるんだと・・・ こんな素朴で面白く不思議なアイヌの昔話の中から、もっとも愛され なじみ深い作品を69編選んで、やさしい日本語で表現しています。 巻末で、昔話には、沖縄と本州・四国・九州とアイヌの3つの民族の 流れがあり、その特徴についても解説されています。 なかなか触れることのないアイヌ民話・・・昔、文字の文化をもたず 口伝えで歴史やよろこび、悲しみのすべてを伝えてきたアイヌの 人々の、神への畏敬、自然への愛着、人々へのやさしさが 楽しく伝わってくるお話し集です。 |
||
「みどりの小鳥」 -イタリア民話選- イタロ・カルヴィーノ 作 河島英昭 訳 ルッツァーティ さし絵 岩波書店 (2400+税=2520円) |
昔話・民話というと日本のお話しを思い出しますが、このイタリアの 民話の不思議さ、民衆の知恵、こっけいさ、おもしろさは、バツグンです。 王さま、お姫さま、美しい娘たちや、勇敢な青年たちも出てきますが、 おそろしい巨人や不思議な老婆、お腹のすいたオオカミ、くいしんぼうの 女の子、あやしげな魔法使い・・・がたくさん出てきます。 そしてこの本に収められた34の短編が、「小さな子どものための話」 「女の子のための話」「恐ろしい話」「おかしな話」「少し悲しい話」 「りこう者が勝つ話」などと分類されて、その日の気分に合わせて 読むことが出来ます。 でも「怖い話し聞かせてっ!」とせがまれて「恐ろしい話」を読んでも、 イタリア民話独特のユーモアとペーソスに満ちて、そのすべては 不思議で楽しいお話しばかりなのです。 この本を読んでもらった誰もが「お話し大好きっ!」になるに違い ありません。 イタリア文学界の巨匠カルヴィーノが、「グリム童話集」に匹敵する ものをめざして、次世代の子どもたちに素晴らしい贈りものをして くれました。うれしい復刊です。 |
||
「スウェーデンの森の昔話」 アンナ・クララ・ティードホルム 編・絵 うらた あつこ 訳 ラトルズ (1880+税=1974円) |
むかし、ヨーロッパはほとんどが森でおおわれていたそうです。 人々は森の中の道を歩き、動物たちも森の中の草を食べていました。 スウェーデンの今は、人々は森の暗やみが無くなった街へ 移り住んでいます。 でも少し前までスウェーデンの人々は、大きな森に囲まれた 小さな村に住んでいたのです。 森からたきぎを集め寒さをしのぎ、森から切ってきた木で家を造り、 森で狩りをし、森の湖で魚を捕り、木の実やハチミツを集め、 木炭やタールを作り、それを売ってお金を作ったのです。 この素晴らしい森は、同時に緊張して身構えなければならない所 でした。 だって山賊が住んでいるかも知れないし、トロールなどの魔物に 捕まってしまうかも知れないのです。 そんな森の中の不思議な出来事を、人々は暗く長い冬の夜長に 語り合い、昔話や伝説が出来ました。 作者は、そんなお話しを集め、森の雰囲気がかもし出す絵を付けて この素晴らしい本が出来上がりました。 いろんなトロルが出てきます。 頭が腕の下まで下がっている、でっかいトロル。 小さくみにくい小人のトロル。 羽が生えて飛び、地響きをたてる世界一恐ろしいトロル。 平和に暮らすトロルのおやじさん、おかみさんご夫婦・・・ 森に住むトロルたちが、人間の子どもや大人たちと真剣な駆け引きを し合います。 でも、どのお話しもトロルたちはちょっと間抜けでユーモラス、 怖いのは形ばかり・・・ 人々はトロルたちが森を守り、森の生き物たちを守っていることを 知っているから、こんなに親しみの湧く姿に描いたのでしょう。 ここに載せられた12の昔話は、どこかで聞いたようなお話しも 多くあります。 そうなんです、スウェーデンの森の昔話をヒントにして、たくさんの 有名なお話しが出来たのです。 その原点の素朴なお話しに、ぜひ触れてみてください。 一つのお話しがちょうど良い長さで、毎夜繰り返し読むのが 楽しみになるでしょう。 たくさんの挿絵がすべてカラーで、楽しい雰囲気がかもし出されて いるのも魅力です。 |
「岩波おはなしの本」(全11巻) (岩波書店) これを読むとみんな、お話しの世界が、ものがたりの世界が大好きになります。 |
||||||
物語のおもしろさをはじめて知る時期にふさわしい,世界中の楽しい民話・昔話がたくさん! 美しい日本語と素晴らしいさし絵,そしてなによりも,人びとが語りついできた昔話には,力強い魅力があります. 一つ一つの国や民族が生み出した文化の泉にぜひふれてみませんか。読みきかせにもぴったりのシリーズです。 |
||||||
1 | カラスだんなのおよめとり | (副題)アラスカのエスキモーの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
チャールズ・ギラム 文/石井 桃子 訳/丸木 俊 絵 | ||||||
2 | トンボソのおひめさま | (副題)フランス系カナダ人の楽しいお話 | 1800円+税 | |||
M.バーボー,M.ホーンヤンスキー 文/石井 桃子 訳/アーサー・プライス 絵 | ||||||
3 | りこうなおきさき | (副題)ルーマニアの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
モーゼス・ガスター 文/光吉 夏弥 訳/太田 大八 絵 | ||||||
4 | 山の上の火 | (副題)エチオピアの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
H.クーランダー,W.レスロー 文/渡辺 茂男 訳/土方 久功 絵 | ||||||
5 | かぎのない箱 | (副題)フィンランドの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
J.C.ボウマン,M.ビアンコ 文/瀬田 貞二 訳/寺島 竜一 絵 | ||||||
6 | まほうの馬 | (副題)ロシアのエスキモーの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
A.トルストイ,M.ブラートフ 文/高杉 一郎,田中 泰子 訳/E.ラチョフ 絵 | ||||||
7 | 白いりゅう 黒いりゅう | (副題)中国の楽しいお話 | 1800円+税 | |||
賈芝,孫剣冰 編/君島 久子 訳/赤羽 末吉 絵 | ||||||
8 | ボルコさま ちえばなし | (副題)スペインの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
ロバート・デイヴィス 文/瀬田 貞二 訳/F.アイヘンバーク 絵 | ||||||
9 | 天からふってきたお金 | (副題)トルコのホジャの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
アリス・ケルジー 文/岡村 和子 訳/和田 誠 絵 | ||||||
10 | ものいうなべ | (副題)デンマークの楽しいお話 | 1800円+税 | |||
メリー・C.ハッチ 文/渡辺 茂男 訳/富山 妙子 絵 | ||||||
11 | 千びきのうさぎと牧童 | (副題)ポーランドの楽しいお話 | 2000円+税 | |||
ヤニーナ・ポラジンスカ 文/内田 莉莎子 訳/M.ブィリーナ 絵 |
「まほうの馬」 -ロシアの楽しいお話し- A・トルストイ M・ブラートフ 文 E・ラチョフ 絵 高杉一郎・田中泰子 訳 岩波書店 (1600+税=1680円) |
その国の最高の作家と画家が、子どもたちのためにも作品を作る・・・ なんと素晴らしいことでしょう。 どうせ子どもだから・・・たかが子どもだから・・・と、子どもを低い目線で 見る作品が多いどこかの国と違って、子どもたちはどんなに幸せでしょう。 この本はロシアの文豪トルストイと民俗学者ブラートフが、ロシアの 民話を再話し、ロシアの子どもたちはみんなこの絵を見てキツネや クマと知り合いになるという、ラチョフが美しい絵をたくさん描いています。 キツネが道を歩いていると、パンをこねる麺棒が落ちていました。 それを拾ったキツネはお百姓さんの戸を叩き、無理を言って泊めて もらいます。 朝早く起きたキツネは麺棒をペーチカにくべて燃やし、「私の麺棒を どこにやった?麺棒の替わりにめんどりをください」とお百姓に言って めんどりをせしめます。 そのめんどりをもってキツネは、次の村でまた無理を言って泊めて もらうのです。 次の日の朝、キツネはそのめんどりをムシャムシャ食べて、「私の めんどりどこやった?替わりにガチョウをください」と言います。 なんと人の良いお百姓でしょう、仕方なくですがガチョウをキツネに やってしまいます・・・ しかしそんな都合の良いことばかりは続きません。 キツネは怖い犬を与えられ、ほうほうのていで逃げ帰ります。 しかしそれだけではこの話は終わりません。 怒ったキツネは自分の耳を責めます。 「耳よ、耳よ、おまえは何をしていたのかい?」「聞き耳たててたよ」 今度は自分の足を責めます。 「足よ、足よ、おまえは何をしていたのかい?」「どんどんかけてたよ」 そしてついには自分のしっぽを責めます。 そこでなんとなんと、大変なことが起こってしまいます・・・ 繰り返しの話しは単なる繰り返しでなく、次の動きをグンと呼び寄せ、 話しはアップテンポでぐんぐん進み、思わぬ展開が待っているのです。 ここにはロシアの昔話のおもしろさがギュッと詰まっていて、 動物たちの振る舞い、バーバヤガーの怖さ、お姫さまや王子さまの ロマンス、おばかなイワンに象徴される人々の善良さと実直さが表現され、 深みのある楽しさが子どもも大人をも魅了してしまうのです。 そしてこの比較的短い12編の民話は、ロシア文学をモスクワで学び、 ロシア民話の権威者を指導教授に持った娘とその父が翻訳をしています。 |
|
イタリアのむかしばなし 「カナリア王子」 イタロ・カルヴィーノ 再話 安藤 美紀夫 訳 安野 光雅 画 福音館文庫 (650+税=683円) |
イタリア・・・地中海はいろいろの民族の通り道でした。 歌謡詩人たちがイタリア各地の伝説や民話を語ったと言われます。 小さな国に別れていたイタリアが統一され、外国の勢力から 独立してから、急速に民話の収集が進んだそうです。 そんな民話集の集大成とも言えるイタロ・カルヴィーノの 「イタリア民話」から選んだ7編がこの本に収められています。 昔あるところに王さまがいて、とても美しい娘があったそうです。 お母さんが死んでからは、ママ母が来て、その娘をねたみました。 そして遠い森の中のお城に追いやってしまったのです。 娘はお城の出窓から、悲しげに外の森を見るばかりでした。 ところが森の小道を、ある国の王子さまが通りかかり、誰も住んで いないはずのお城に、美しい娘が顔を出していたのでビックリ、 二人は長い間見つめ合いました。 毎日通う王子さまは、ひょっこり魔法使いのおばあさんに会いました。 そして美しい娘のところに行く方法を教えてくれるのです。 魔法使いのおばあさんは、お城の侍女に手あかに汚れた古い本を 渡し、王女さまがひまつぶしに読んでくれるよう頼みます。 娘はさっそくその本のページをめくります。 すると王子さまは両腕を上げて動かし、やがてそれは鳥の羽ばたきに なり、王子さまはカナリアになって、娘のところへ飛んできたのです・・・ しかし、それを見破ったママ母はとてもひどい仕打ちをするのです・・・ この民話集には、王さまや王子さま、お姫さまがたくさん出てきます。 騎士たちや魔法使い、妖精たち、魔法にかけられたサルやヘビも 出てきます。 そして当時のつつましく暮らす人々が多く登場し、その願いや夢が 不思議でユーモラス、ちょっと怖い話しも混じって展開されるのです。 昔話って楽しいなあ・・・と思わせるこの本は、同時に、ものがたりや 本を大好きにしてくれるとてもステキなおはなし集です。 |
(昔話について深めたい・・)子どもを惹きつけてやまない昔話の魅力とは・・ | ||
「昔話絵本を考える」 東京子ども図書館 松岡享子 著 (日本エディタースクール 出版部) (1400円+税) |
こわーい話を聞かせて!子どもはよく言います。 そんなとき「昔話」は魅力的です。 そして「昔話絵本」が欲しいとよくいわれます。 でも良い昔話絵本は多くはありません。 「星の子」の「昔話のページ」(本ページ)でも、 絵本よりも「お話し」の本が中心です。 本書はどうして昔話が大切かということはもとより、 昔話を安易に絵本化することで、「昔話の本質」が ないがしろになる危険を具体的に示しています。 最近になってグリム童話の「7わのカラス」が復刊されました。 とりわけこれを事例として解説されている本書は あらためて判りやすくなりました。 |
|
「昔話の本質」 むかしむかしあるところに マックス・リューティ 著 野村ひろし 訳 (ちくま学芸文庫) (950円+税) *品切れ・版元重版未定 |
昔話の特質を解説した、わかりやすい一級の書。 上記「昔話絵本を考える」は、 この本を根底において事例を浮き彫りにしています。 むかしむかしあるところに、おじいさんと・・・ 昔話って、世界でも日本でもどうしてこんな表現なの? どうしてこういう話しの展開なの? 世界中の子どもたちを魅惑する昔話・・ 昔話を民俗学の立場から迫った柳田国男とは別の視点で、 文学の立場から迫ります。(現在 品切れ・再販未定) |
(鬼とトロルの出てくる絵本)こわ〜い鬼・・・でも人々はその鬼とこんな風にまじわって生きてきた・・ | |||
「だいくとおにろく」 松居 直 再話 赤羽 末吉 画 |
「ゼラルダと人喰い鬼」 トミー・ウンゲラー たむらりゅういち と あそうくみ やく |
||
福音館書店 743円+税 |
大きな川に橋を架けることになった 大工は、鬼とある約束をしますが |
評論社 1300円+税 |
恐ろしい人喰い鬼を助けたゼラルダは おいしいごちそうを沢山作ります・・ |
「トロールものがたり」 さく・え イングリ・ドーレア エドガー・ドーレア やく へんみ まさなお |
「三びきのやぎのがらがらどん」 北欧民話 マーシャ・ブラウン 絵 せた ていじ 訳 |
||
童話館出版 2000円+税 |
これでトロルの不思議な世界が判り そのおもしろさに唖然とします。 |
福音館書店 1000円+税 |
この本でみんなトロルを知った。 この本でみんな民話の楽しさを知った。 |
「鬼の首引き」 岩城範枝 文 井上洋介 絵 福音館書店 (1200+税=1260円) |
作者が狂言「首引き」を観たことがきっかけで、これを子どもたちに ぜひ伝えたいとこの作品は生まれました。 力持ちの若者が野原で出会ったのは、大きな鬼・・・ 自分の娘の「お食い初め」に、この若者を食わせようとします。 窮地に立つ若者・・・ 恐ろしい鬼と、かわいらしい娘とを挟んで、知恵と力を尽くす 駆け引きが始まります・・・ すごみをきかす鬼の中にある滑稽さ、幼く気弱な鬼の娘、必死の 若者の姿がそれぞれにどんどん伝わってきて、最後の鬼の親子 の姿に、余韻を残します。 絵巻物語りのように描き上げられた井上洋介の絵が、この狂言話 らしい展開に引きずり込んでくれます。 |
「そばがらじさまと まめじさま」 日本の昔話 小林 輝子 再話 赤羽 末吉 画 福音館書店 (800+税=840円) |
日本の昔話の良さが凝縮したような、子どもの心にストンと はいる作品です。 大雨が続いたある日、そばがらじさまは川上で魚を捕るワナを 仕掛けました。 ところが魚は一匹もかからず、かかったのは犬っこ。 「なんだ、こんたな いぬっこ」と川に投げ捨てます。 その犬っこは、川下でワナを仕掛けていたまめじさまに拾われて、 我が子のように育てられます。 大きくなったその犬を連れて山へ猟に行くと、 「あっちのがけから ぼっかぼか こっちのがけから ぼっかぼか あおじしゃ(カモシカ) ではれえ ワン」とほえます。 するとあちこちからカモシカが現れて、まめじさはおいしいシシ汁が 毎日食べられるようになります。 それを知ったそばがらじさまは、「そんなら その犬 おれさ かせ」 と無理やり山へ連れて行ってしまいます・・・・ そばがらじさまとまめじさまの性格が、いくつものそのやりとりを 通じて浮かび上がり、決定的な結末を迎えます。 「昔話」を無理やり絵本にしたもので良いものは少なく、最後に 「とってんぱらり」などと取って付けた「昔話風」の作品が多い中で、 じいさま・ばあさまの語り口調を活かし、方言も現代風に変えず、 それをまた赤羽末吉が雰囲気のある絵をのびのびと描いて、 ステキな作品に仕上げています。 読むたびごとに深みが増し、昔話の良さが伝わってくる作品です。 |
(世界の昔話・民話の絵本)どこの国にも不思議な言い伝えがある・・そして勇気が湧いてくる・・ | ||
古代エジプトの物語 「運命の王子」 リーセ・マニケ 文/絵 大塚勇三 訳 (岩波書店) (\1700+税=1785円) |
ようやく生まれた王子に、7人の女神がやってきて 「この子はワニかヘビか犬に殺される」と告げます。 心配した王さまは石の家を造って王子を保護します。 やがて大きくなった若い王子は「どうか運命に出会うまでは 自分のやりたいようにやらせてください」と願いでます。 あらゆる武器を載せた船に乗り、着いた地はナハリン。 その地の王は娘の結婚相手を募集中・・・ 王子の過酷な運命と娘との出会いは大変な事態へと進みます・・ ロンドンの大英博物館に世界最古のパピルスの文書があります。 そこに書かれた古代エジプトの象形文字(神聖文字)を訳して 浮かび上がったのがこのお話しです。 作者のリーセ・マニケ女史はエジプト研究者で、この絵本の絵は 横向きの人は顔や足は横向きでも目や両肩は正面向きという、 当時の壁画や浮き彫りを生かして描かれています。 最後にリーセ・マニケがこの物語の背景と描写した絵について 説明をしていますが、実に良く研究されていてビックリします。 古代エジプトの文明が直接伝わってくる、期待の復刊です。 |
|
「王さまと 九人のきょうだい」 (中国の昔話) 君島久子 訳 赤羽末吉 絵 (岩波書店) (1200円+税=1260円) |
見当もつかないほどの大昔、子どもがいない年寄りの夫婦は 淋しくてたまらず池のほとりで神様にたのみます。 そしていっぺんに9人もの子持ちに・・・ そのころ、この国の宮殿の大きな柱が倒れるという 大事件が起こり、王さまは直してくれたらごほうびをとのおふれ。 九人の兄弟の一人「ちからもち」が見事なおします。 しかし王さまは力のある者を恐れ、殺そうとします。 いくつもの難題に九人の兄弟はその特技を生かして乗り切り・・・ 平和なイ族の村に伝わる伝説は、楽しく痛快。 民族性ゆたかな、スケールの大きい絵を赤羽末吉が描いて、 異国の昔話らしい雰囲気に誘います。 「白いりゅう黒いりゅう」(岩波書店 おはなしの本)に この話しをふくめ中国の不思議な民話が多く紹介されています。 |
|
「うさぎのみみは なぜながい」 (メキシコの昔話) ぶんとえ 北川民次 (福音館書店) (1100円+税=1155円) |
山のちいさなうさぎは神様にたのみます。 「私は小さいから他のけものにいじめられてばかり・・・ どうか大きくして!」 神様の言いつけを守れば願いはかなう・・・ 小さなうさぎは知恵を使ってトラとワニとサルをやっつけて その皮をはぎ神様の前に示します。 ところが神様は・・・ そしてうさぎは耳がこんなに長くなったのです! メキシコが栄えたアステカ時代の昔話。 神様でさえ約束をたがえる不思議で民族性ゆたかなお話しに、 メキシコで描き続けた北川民次が、素朴で骨太な絵を添えて いかにも「むかしむか〜し」の世界へ惹き込みます。 |
|
「空とぶ船と 世界一のばか」 アーサー・ランサム 文 ユリー・シュルヴィッツ 絵 神宮輝夫 訳 岩波書店 (1900+税=1995円) |
むかしある時、この国の王さまは村中に使いを走らせる。 空とぶ船・・・青空を自由に走り回る船を持ってきた者には 娘の王女と結婚させる・・と。 3人兄弟の末のばか息子は、おっかさんにかさかさの黒いパンと ひとびんの水をもらって意気揚々と夢を見て出かける。 旅を始めて間もなく、白いヒゲのおじいさんに出会う。 運命の扉が開かれ、不思議な人々に出会い、ゆかいな旅が始まる・・・ 読みすすめると楽しくゆかいな雰囲気に呑み込まれ、 不思議な話しの展開に心がときめきます。 それもそのはず「ツバメ号とアマゾン号」シリーズ(こちらへ)で、 世界中の子どもたちをとりこにしたイギリスきってのストーリテラーである アーサー・ランサムの作品なのです。 彼はロシアの昔話を収集し、その骨太の物語性と、驚異あふれる 不思議な世界とその壮大さに惹かれました。 ランサムのロシアの昔話集「ピーターおじいさんの昔話」(こちらへ) は、今なお大人気です。 「空とぶ船と世界一のばか」はロシアの代表的な昔話を、ランサムが 原形にあくまでも忠実に再話し、シュルビッツの絵が風土の大きさと 人間のおもしろさを実に明るく表現して、楽しさバツグンです。 |
|
-ロシアの民話- 「マーシャと白い鳥」 M・ブラートフ 再話 出久根育 文・絵 偕成社 (1400+税=1470円) |
多数の白い鳥がバタバタと飛んでいく・・・ それを見ながらマーシャも上目づかいで走る・・・ 表紙の絵から、ただならぬものがたりの世界へ惹き込んでいきます。 深い森で出会った魔女ババヤガー、 マーシャをかくまうミルクの小川、チーズの岸・・・ やがてうれしい結末が待っています。 この有名なロシアで古くから伝わる昔話は、トルストイはじめ多くの 作家が再話した、魅力あるお話し。 次々と展開される幻想的な場面にピッタリとした、幻想的な出久根の 絵が美しい。 この作家の絵の素晴らしさに、BIB世界絵本原画展はグランプリを 与えた。 |
とんとん むかし あったとさ・・・じいさまと ばあさまが おったとさ・・・ 子どもから、おじいちゃん・おばあちゃんまで楽しめる・・・ 「てのひらむかしばなし」(長谷川摂子 文) いつでもどこへでも忍ばせてお持ちください。 |
||
昔話は口承による伝承文化・・・その語りによる味わいを生かした文と、人気画家による個性豊かな絵・・・ ヒザの上で手軽に広げられ、カバンにもすっと入る小さな絵本です(14.6*18.6cm)。 |
||
てのひらむかしばなし 「ももたろう」 長谷川摂子 文 はたこうしろう 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
ばあさまが こたこた あらっていると むこうから おおきな ももが ながれてきた。 どんぶらこ どんぶらこ そこで ばあさまが、 「うんまい ももっこ こっちゃ こい にんがい ももっこ あっちゃいけ」 と うたうと、ももは どんぶら どんぶら こっちに きた・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「かちかちやま」 長谷川摂子 文 ささめやゆき 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「ばあさまやーい、おーん おーん」 じいさまが ないていると、うさぎが やまから ちょこたり ちょこたり やってきた。 「じいさま じいさま なして ないとる」 「やまの わるだぬきが うちのばあさま ころして くってしまった。 おーん おーん」 「あんの くされたぬきめが。よし おら やっつけてやるから、じいさま いりまめ つくってけれ」・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「したきりすずめ」 長谷川摂子 文 ましませつこ 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「あの くされすずめ、おらの だいじな のりを なめたから、 したを ちょんぎって ぶんなげてやった。 どこやら しらん、とんでいったぞ」 「そりゃ あんまりだ。ちょんが かわいそうでねえか。 おら、ちょんに あやまっていってくる」 じいさまは なきながら 出て行った 「すーずめどん すーずめどん したきり すーずめどんの おやどは どーこで ごーざるか ちょん ちょん」・・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「うろこだま」 長谷川摂子 文 下田昌克 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「へびどんや、こんなにおおきくなったから、 もう たかや わしに とってくわれることも なかべ。 どこでも すきなとこさ いって くらしてけれ」 これをきくと、 へびは じいさまの ひざから するすると おりて、にわに でていき、まつのねもとの あなに はいっていった。 あなをのぞくと、なかに ギンガ シャンガ ひかるものがある 「はて、なんだべ」と てに とってみると・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「へっこきあねさ」 長谷川摂子 文 荒井良二 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「そんでも おらあ」と あねさが えんりょしていると、 「かまわん かまわん こけ こけ」 そこで とうとう あねさは、 「んじゃま、しつれいして」 と たちあがって、きものの すそを まくった。 どっばーん! その へのかぜの でっかいこと でっかいこと。 ばあさまは ふっとばされて、てんじょうまで まいあがった・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「つるのおんがえし」 長谷川摂子 文 ながさわまさこ 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
あるひ、 むすめは おくのへやに はたを すえ、 ぐるりを びょうぶで かこって、いった。 「おら、はたを おってみますけん、おっているあいだは どがいなことが あっても、 なかを みないでつかーさい」 おじいさんおばあさんには なんのことやら わからなかったが 「ああ ええとも、 どがいなことが あっても のぞきゃあせん」 むすめは はたを おりだした。 キートン バタバタ、バタバタ キートントン・・・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「さばうりどん」 長谷川摂子 文 伊藤秀男 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
それから やまんばは こんなことを いった。 「いろりのかみさま いろりのかみさま、こんやは きのからとに はいって ねるか、 いしの からとに はいって ねるか」 さばうりどんは やねうらから もったいぶって いった。 「きのからとに はいって ねろ、きのからとに はいって ねろ」 「ははあ、かみさま きの からとに はいって ねろと いわっしゃる」 やまんばは きの からとの ふたを あけ、なかに はいると、 じぶんで ふたを しめた・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「だんだんのみ」 長谷川摂子 文 福知伸夫 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
「おしょうさん おしょうさん、はらが いたくて たまらんが、 どうしたら いいかのう」 「そりゃ はらのなかに むしがいる せいだ。 ひとつ かえるを のまっしゃい」 おしょうさんに いわれて、 ととさは たんぼで かえるを つかまえると、 つるっと のみこんだ・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「やまんばとがら」 長谷川摂子 文 沼野正子 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
いきなり、ちょうふくやまの てっぺんから くろくもが ひろがり、 そら いちめん まっくらになった。 ビカビカッと いなずまが はしり、 ズガン ドガン かみなりが なる。 みんなは びっくりぎょうてん、いえのなかに かけこんだが、 もう そのときには おおつぶの あめ あられ。 こどもらは おっかあの ふとんに もぐりこんで、 しょんべん もらしそうだった・・・ |
|
てのひらむかしばなし 「十二支のはじまり」 長谷川摂子 文 山口マオ 絵 (岩波書店) (\760+税=798円) |
へびと たつは、どうじに もんのまえについた。 たつは りゅうともいって、もともとは へびであったが、 なんびゃくねんも つらいしゅぎょうをして、 てんに のぼれるように なったものだ。 おなじ へびでも、たつのほうが ずっと えらい。 「たつさま、どうぞ おさきに」 へびが あたまを さげて いったので、 たつが 五ばん、へびが 六ばんになった・・・ |
(ものがたり)楽しくよめる短いお話しがいっぱい詰まっています・・ | |||
ファージョン作品集-1 「年とったばあやの お話かご」 エリナー・ファージョン 作 石井桃子 訳 |
「やまんば山のモッコたち」 富安陽子 作 降矢奈々 画 |
||
岩波書店 1500円+税 |
ファージョンのなんとも ステキな世界・・・ トロルは出てこないけど、 不思議で楽しいお話しの世界に はまったあなたに |
福音館書店 1500円+税 |
やまんば山の入り口がぽっかりと開き やまんばの娘にあった・・ |
「九つの銅貨」 W・デ・ラ・メア 作 脇 明子 訳 清水 義博 画 (福音館文庫) (\650+税=683円) |
むかし、むか〜しの不思議なお話しが5つ集められています。 デ・ラ・メアは近年のイギリスを代表する詩人の一人ですが、 物語をたくさん描いていて、カーネギー賞を受けた「子どものための物語集」 の17編から傑作5編が選ばれて、この本になりました。 ゆったりとした風景描写から始まり、普通の人が登場してくるのですが、 思いも寄らぬ方向に話は発展し、妖精や小人、人魚たちがいつのまにか 活躍します。 イギリスの風土・風俗習慣・伝承が豊かに息づいて展開するこの作品は、 子どもにもちゃんと楽しめる作品でありながら、その面白さ、味わいの深さ、 風変わりな不思議さ、そして芸術的な質の高さは大人をもとりこにします。 |
||
「ピーター おじいさんの昔話」 アーサー・ランサム 神宮輝夫 訳 ドミトリ・ミトローヒン さし絵 パピルス (3500+税=3675円) |
「ツバメ号とアマゾン号」で世界中を熱狂させたイギリスの最高の 児童文学者アーサー・ランサムが、このしばらく前に書いた作品です。 ロシア革命前後に従軍記者として活躍したランサムは、ロシアの農民が 子どもに語ったり、兵士たちでさえ、お茶を飲みながら美しい王女様のことを 話すのに接して、ロシアでは世界中のどこよりもフェアリーテイル (おとぎ話・昔話)が語られていると感じたといいます。 雪深い森に住むピーターおじいさんには可愛い孫が二人います。 猟から帰ってくるなり孫たちは飛びつきます。 雪をはらって温かい食事、そしておじいさんのお話が始まります・・・ 22話のお話しは、イギリスの小さな森とちがう巨木の林立するロシアの大森林、 雪と自然の厳しさと雄大さ、美しい川、楽しい風習、無邪気な人々・・・ランサムが 強く印象づけられたそれぞれが色濃く出ています。 「バーバ・ヤーガ」の話しをしてっ!マルーシャがせがみます。 それから「めんどりの足の上に乗っている小さな家の話し」も!ワーニャがいいます。 「バーバ・ヤーガは魔女でな・・・ピーターおじいさんの話が始まります・・・ |
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご連絡やご注文はメール hoshinoko1@nifty.comへ お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ネフスピール│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│お月さま│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ののじ食器具│幼児用お皿│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ│││││ご注文│地図│ |
(鬼とトロルと昔話の本)│絵本│ものがたり│昔話・民話│ご注文│地図│ |
絵本・児童書のほかに「良いおもちゃ」も用意してあります。おもちゃの解説のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ