「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」

ドイツ・おもちゃの村
ザイフェンを訪ねて

木のおもちゃの発祥地・・
村びとたちの生活が
生み出したおもちゃを見る

home子どもの本定期便注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(特集ページ)│わらべうた人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形ののじ食器具幼児用お皿
(おもちゃ関連)│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメントおもちゃの解説おもちゃ一覧ネフスピール
(クリスマス関連ページ)│クリスマスの本アドベントカレンダーザイフェンのおもちゃXmasオーナメントご注文地図

絵本だ〜い好き

2003年6月、私たち(夫婦)はドイツ北部へ旅行した。
その主たる目的はおもちゃの国ドイツの、木のおもちゃ発祥の村・ザイフェンを訪れるためである。

ドレスデンからエルツ山地のザイフェンへ・・
ドレスデンはなんとも美しい街・・
旧東ドイツの矛盾を背負いながらも
絵画館ではラファエロなどの絵を楽しみ
エルベ川をのぞむブリュールのテラスで
散策に酔いしれた・・
ドレスデンのホテルから車をチャーターし
アルツ山地のザイフェンへ向かう。
1100m程度の丘に麦畑がどこまでも広がり
ルピナスの群落が美しい。
ドイツのどこにでもある風力発電の
プロペラも、途中で何カ所も見られた。
車で1時間30分、
スズ鉱山の村ザイフェンに着く。
ここでは鉱山で働いた人々の集落が
野外博物館となって散策出来る。
あとで判ったのだが、家の前の池と、そこに
浮かぶ丸太には重要な意味が隠されていた。

太陽を見ないで過ごす鉱夫たちには、妻は明るくまぶしい天使に見えた・・
銀も採れたスズ鉱山の村・ザイフェンは
アルツ山地の奥深く、チェコの国境近くにあり
北緯50度の冬は太陽は数時間しか顔を見せない。

鉱夫たちの出勤は真っ暗、帰りも暗闇だった。
一日中、太陽を見ないで過ごす鉱夫たちは
家に帰って家族と会い、過ごすのだけが楽しみだった。
妻は明るくまぶしい天使に見えた。

雪に閉ざされた時には、子どもたちのために
村にある木を切っておもちゃを創った。
こうして木のおもちゃ作りは
自分たちの子どものために始まった。

私たちはまず初めに、ためらいなく
鉱夫と天使の人形(ろうそく立て)を求めた。
ろうそく立ては光を求める気持ちの象徴でもある。
鉱夫人形(ろうそく立て)
天使人形(ろうそく立て)

煙出し人形は、おもちゃ造りに生活のを求めた鉱夫たちの姿を見せていた・・
17〜18世紀に発展したスズ鉱山は
やがてすたれた。

ザイフェンの村人たちは
今まで自分たちの子どものために創ったおもちゃを
その技術を生かして外に売るために作るようになった。

寒い地の木は、日本の木の3倍もかかって成長し
しっかりと堅い木質だった。

私たちは次に、当時のおもちゃ売りの姿を
表現する「煙出し人形」を購入した。

タバコは少ない楽しみのひとつでもあった。
人形のおなかにあるお香をたくと
口から煙がぽっかりと出てくる。
「煙出し人形」はザイフェンの
代表的人形の一つである。
鉱夫たちは
自分たちの作った人形を
こうして手に持ち
背中のかごに背負い
売りに歩いた。
(煙出し人形)
カゴつくりも盛んだった。
(煙出し人形)
ハンブルグのフィシュ・マルクトで
私たちは朝市のにぎわいを楽しんだ
いろいろなものが
カゴいっぱいに詰められ
人々もカゴを手にして歩いていた

近年おもちゃの村として発展し、人々が多く訪れるようになった・・
東西ドイツが統一され、
東側にあったザイフェンへも
主に西の人々が足を運ぶようになった。

いくつもの店や工房が軒を連ねるが
まだ日本人はほとんど見かけない。
おもちゃの店にはいると
どこの店のショーウインドウも
魅力的なおもちゃにあふれていた。

ここに見えるのは、ザイフェンの
これまた特徴的な「くるみ割り人形」
村の中心にあるが
ひっそりと地味にたたずむ
「おもちゃ博物館」

今回はここをじっくり見る
時間的余裕が無かったのが残念。

クリスマスに、にぎわいは最高潮に達する・・世界中からツアーも組まれる・・
クリスマス!クリスマス!
世界中の子どもたちは、
ふだんはおもちゃを買ってもらえなくても
このときばかりは少し高めのおもちゃを手に出来る。

日本からは
ザイフェンに向かうツアーはほとんど無いけれど
クリスマスの期間だけは
いくつか見つけることが出来る。

ザイフェンのクリスマスおもちゃを特徴づける
クリスマスピラミッド。
ろうそくを灯けると
羽根が回る
人形たちが回る・・

大きなサイズのものが多く、持ち帰りは困難。
ここでは宅配サービスが望めないので
小さめのいくつかを持ち帰った。
教会の周りで
子どもたちが聖書を持ち
賛美歌を歌う
星をかかげてクリスマスを祝う

清楚な姿が
クリスマスピラミッドの中心だ
鉱夫のおとうさん
お母さんはせんたく
娘は馬に干し草やり・・

こんな日常の生活を現して
いるものも少なくない。

おもちゃで生計を立てるため、村人たちは新しい手法を身につけた・・
自分の子どもたちのために作るような手作りでは
出来るおもちゃの数量は少なく
これで生計を立てるのは困難だった。

村人たちは新しい手法を編み出した。

ろくろで動物たちや人形の姿を削り出す。
それをバウムクーヘンのケーキをカットするように切り出す。
これで同じ形がいくつも出来上がる。
基本形はこれでつくり、あとは手でていねいに木を削った
色も付けた

これで手作りでありながら、たくさんのおもちゃを提供できた。
生計が立てられるようになった。

最初の写真にあった、鉱夫たちの家の前に見える池の意味がわかった。
北欧のしまった堅い木を水に浸け、ふやかし
ケーキカットをたやすくするためだった。

ろくろで作るおもちゃは、セットおもちゃの新しい世界を生み出した・・
ろくろは、おもちゃを単に多く作る
ためだけではなかった

その代表的な「ノアの箱船」を私たちは求めた
箱船に乗せてもらおうと
多くの鳥や動物たちが集まってきている。
ろくろならではのセットおもちゃである。
箱船の屋根の下に
船底の中に
なん十匹ものどうぶつや鳥、人間が収まる。

その多さの割に価格の低さを提供したのは
ろくろ製法だからだった。
鉱夫たちの働く群像セットも、もちろんある
トントントン・・
坂道を動物たちが舟に次々に乗り込む
2才を超えた孫は夢中になった・・

ちなみに「ノアの箱船」で遊ぶ
この子の名前は「のあ」ちゃんである。
(本当です!)

またどうしても訪れたいザイフェンの村・・
いかがでしたでしょうか・・・

おもちゃもおいてある、絵本児童書専門店の視点から
ザイフェンの村人たちの生活や歴史に焦点を当て
そこで生み出されたおもちゃとの関連をご紹介しました。

おもちゃ屋さんの店内にはたくさんのおもちゃがありましたが
その作品の意味について解説が付いていなかったのが
少し残念な気がしました。

今回は時間が充分無かったのが残念で、
あらためてまたこの地を訪れたいと思っています。
欲しいおもちゃが見つかって大きな4袋・・
ワクワクしながら日本に帰りました

(ザイフェンに行きたい方のために)
1.ツアーでは、雪の降りしきる中ですがクリスマスシ−ズンならJTBでいくつかあります。
2.ザイフェンではタクシーを呼べませんので、ドレスデンでタクシーをチャーターするのが良いでしょう。
列車を乗り継いでいく方法もありますが、ドレスデンから片道3時間かかります。
3.旧東ドイツ地域のここではタクシーの運転手さんも、お店の人も英語はほとんど通じませんでした。
私たちはドイツ語も話せませんでしたので、ほとんど身振り手振りでした。


ドイツ・エルツ山地・ザイフェン村のおもちゃの世界へ・・
クリスマスの夜は更けて・・・
ろうそくの炎がゆらめき、クリスマスピラミッドの風車が回り、人形たちも走る・・・
煙出し人形のおもちゃ売りの声が聞こえる気がする・・・
ドイツのエルツ山地・ザイフェンのおもちゃはこちらへ

ギュンターライヘルの世界・・・ なんとも可愛らしい「天使」や「生誕セット」シリーズ」
ギュンターライヘルは
ドイツ・エルツ山地の
ミニチュア工芸作家です。
「ドイツのクリスマスを楽しむおもちゃ」
のページへ


スピールフォームのシンプルで
あたたかい雰囲気の
クリスマスおもちゃも紹介しています。

home│(星の子・おもちゃ関連ページ)│ドイツXmasおもちゃザイフェンおもちゃおもちゃの解説おすすめおもちゃ一覧
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

絵本・児童書のほかに「すぐれたおもちゃ」も用意しています。
おもちゃのページへ おもちゃの解説のページへ

クリスマスを楽しむ絵本・児童書は こちらへ

「星の子・子どもの本定期便」をクリスマスプレゼントに。 「子どもの本・定期便」のページへ。
絵本だ〜い好き