「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2007年-4) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -5│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
★(偕成社文庫)日本人の誰もが一度は読み、人間を表面的にだけ見ない、味わい深いユーモアたっぷりの本です。
小学生も中学年を過ぎると、こんな本が好きになります。
「吾輩は猫である」(上) 夏目漱石 作 司 修 絵 偕成社文庫 (700+税=735円) |
「吾輩(わがはい)は猫である。名前はまだない・・・」 有名なこんな言葉で始まる、夏目漱石のデビュー作品は、 1905年、明治時代の後半に生まれました。 つづいて、こんな風に猫が語ります。 「どこで生まれたか、とんと見当がつかぬ。 なんでも、薄暗いじめじめしたところでニャーニャー泣いて いたことだけは記憶している。 吾輩はここではじめて人間というものを見た・・・」 そうです、こうして猫の目から見た人間模様が語られて いくのです。 この猫が忍び込んだのは、動物好きでもない英語の先生の 家、気まぐれで飼われるようになりました。 その苦沙弥(くしゃみ)先生ときたら、気弱で胃弱、勤勉家で ない・・・と、さっそく猫の目で見た鋭い観察が始まります。 そのくしゃみ先生の所にひんぱんにやってくる迷亭氏は、 人の話を混ぜ返し、煙に巻き、冗談ばかり・・・ もう一人の客人である寒月氏は、理学士でなにやら難しい 話しをしていきますが、陽気な性格がこぼれます・・・ この3人のやりとりは、明治後半のこの時代の社会風景が リアルにかもし出され、ユーモアたっぷりに進み、 くしゃみ先生の教え子(中学生)や3人の幼い娘たちの話しも からんで、人間模様の観察が楽しく描かれます。 その観察の中で猫は「のんきに見える人々も、心の底を たたいてみると、どこか悲しい音がする」などと知ります。 発売当初から小学生〜大人まで大人気となったこの本は、 日本人なら読んだことがない人はいないと言われるほどに なりました。 11の小さな章ごとに、事件が起きて、区切りよく読めます。 司修がしゃれた挿絵を描き、ていねいなルビが付いて 読みやすく、当時の言葉には解説が付けられています。 |
|
「吾輩は猫である」(下) 夏目漱石 作 司 修 絵 偕成社文庫 (700+税=735円) |
★(ほるぷ出版)のびのびしたユーモラスに満ちたこの作品は、繰り返しと言葉の重ね合わせが楽しい、北欧のむかしばなしです。
「ひよこのコンコンがとまらない」 北欧のむかしばなし ポール・ガルドン 作 福本友美子 訳 ほるぷ出版 (1200+税=1260円) |
めんどりのコッコさんが、ひよこのタッペンを連れて森へ・・・ ひよこのタッペンは、草をかき分け、地面をつついて おいしい種を探します。 ところが、食べてはいけない大きい種を呑み込んだのです。 コン、コン、コン・・・咳が止まらなくなりました。 めんどりのコッコさんはあわてて、泉に行って水を分けて もらおうとします。 でもコップが必要なんです。 コップを分けてもらおうとカシの木に頼んだら、枝をゆすって くれと言われます。 枝を揺すってもらうために、木こりの息子に頼んだら・・・ 次々に求められる難題に、コッコさんは駆けめぐります。 でも、ステキな結末が待っているのです。 北欧のむかしばなしを、ポール・ガルドンが再話し、のびのび としたユーモラスたっぷりの絵を、楽しく描いています。 言葉を重ね、くりかえす面白さは、次のページでも「きっと この言葉が出てくるヨ」という期待感と、「やっぱり、出てきた」 といううれしさで、子どもの心を惹きつけます。 ポール・ガルドンは、この他に「あかずきんちゃん」「3びきの くま」などでも知られています。 |
あらためて名作の素晴らしさに酔いしれます・・・エッツ「もりのなか」 | ||
「IN THE FOREST」 MARIE HALL ETS Penguin Books (Ehon House) (1800+税=1890円) |
名作中の名作、幼い子に圧倒的な人気の古典的作品です。 このほど Ehon House からエッツの原作そのままに英文版 が手にはいるようになり、あらためての紹介です。 ぼくは、紙の帽子をかぶり、新しいラッパを持って、 森の中へ散歩に出かけます。 大きなライオンが昼寝をしています。 ラッパの音で目を覚まします。 ライオンは「ついていっていいかい?」と聞いて 髪をとかして、僕の散歩についていきます。 二匹のゾウが水浴びをしています・・・ 動物たちに出会うたびに、自分なりのおしゃれや持ち物を もって加わり、森の中を長い行列が進みます。 途中で一休み、かくれんぼが始まると・・・ これを読む子どもたちは、もちろん動物が出てくるだけで うれしくなってワクワクします。 単純なストーリ展開のように見えて、それぞれの動物の 特徴がていねいに表現され、楽しさとやさしさにあふれて いるのです。 そして単色で描かれたその絵は、森の中の荘厳な雰囲気や 動物たちにとって居心地の良い環境が描かれ、自分が 森の中を歩いている気分にのめり込ませてくれるのです。 そして最後のステキな展開は、夢の世界から現実の世界へ やわらかな連なりとなって、またもう一度森へ行ってみたく なるのです。 世界中の幼い子どもたちから、永遠に愛され続けている ワケが判ります。 判りやすく明快な英文版には、最後に日本語版には無い 「ぼく」の絵が挿入され、もう一度森へ行って見たい「自分」を 見いだし、うれしい気持ちで物語が終わるのも魅力です。 |
|
「もりのなか」 マリー・ホール・エッツ 文・絵 まさき るりこ 訳 福音館書店 (900+税=945円) |
||
「また もりへ」 マリー・ホール・エッツ 文・絵 まさき るりこ 訳 福音館書店 (900+税=945円) |
森の中に動物たちが集まって、がやがやしています。 なんだろうと、ぼくはまた森へ出かけます。 大きなゾウが取り仕切って、動物たちの”うでくらべ”を 始めました。 ライオンが出てきて、ものすごい声でほえました。 すると地面からは石が飛び出し、木から木の葉が振るい 落とされました・・・ やがてぼくの番です。 逆立ちして鼻でピーナッツをつまもうとしますが・・・ なんともステキな結末で、ぼくは”うでくらべ”一番になります。 すっかり森の動物たちと仲良くなった「ぼく」が、同時に 動物とは違う「ぼく」の素晴らしさに気づくのです・・・ 「もりのなか」の、単なる続きでは無いお話しの展開に、 エッツの素晴らしさを感じます。 |
★(あすなろ書房)アーディゾーニフアンにとってもたまらない魅力の、楽しく不思議な作品の登場です。
いたずらっ子にぜひ読んで欲しい、ステキなお話しです。
「マチルダばあやと いたずらきょうだい」 クリスティアナ・ブランド 作 エドワード・アーディゾーニ 絵 こだまともこ 訳 あすなろ書房 (1200+税=1260円) |
こんなにもお行儀が悪くて・・・こんなにもいたずらばかりしている 子どもたちが出てくる作品は滅多にありません。 ブラウンさんのお家にはたくさんの子どもがいます。 フランセスカは、赤ちゃんのほ乳瓶にミルクを入れて、二匹の犬に 飲ませて、もうお腹いっぱいなのに、まだまだと口に流し込んでいます。 クエンティンは、壁にいっぱい花を描いて、ティーポットの紅茶をジャー ジャー注いでいます。 アントニーはインク壺にとろとろしたジャムをついでいます。 ニコラスは人形を集めて・・・ こんないたずらっ子の世話をするためにブラウン家では、ばあやや ねえや、家庭教師や、子守娘を雇っていましたし、全体をまとめる 執事さんもいました。 もちろん、そのほかに料理人もいました。 (当時のイギリスでは、それは珍しいことではありませんでした) でも、こんなにいたずらっ子では、みんなすぐ逃げ出してしまい、 お手伝いさんの紹介所に、新しい方に来てもらうお願いばかりして いました。 もう、誰にも来てもらうことが出来なくなった時、なんともひどい格好を したマチルダばあやがやって来たのです。 そして思わぬことが、不思議なことが起こるのです・・・ 大人にとって、とてもひどいいたずらなのに、子どもから見れば ひたすらに楽しく、この本を読む子どもにとって最高に痛快でしょう。 「いいなあ」と、一度はやってみたいいたずらばかりです。 でも世の中は、子どもの都合の良いことばかりでは進みません。 マチルダばあやは、その不思議な力で気がつかせ、子どもたちは 次の一歩へと大きく踏み出していきます。 ・・・・・叱るのでなく、気がつかせる・・・読んでいる大人もハッとします。 この楽しい物語に、チム・シリーズやファージョン作品の挿絵で 有名なアーディゾーニがステキな挿絵をたくさん描いています。 アーディゾーニは、この作品を書いたクリスティアナといとこなのです。 |
★(エクスプランテ)大人気の「紋切り型」の新作は、日本文化の影響が世界に及び、再び日本に帰ってきた「昭和モダン」・・・
文様の斬新さと、親しみやすさが魅力です。
アイリス |
「紋切り型」(昭和モダン) 下中 菜穂 著 (エクスプランテ) (\1200+税=1260円) ハサミで紙を切る・・・ 子どもたちはその楽しさに夢中になってしまいます。 ハサミという道具を使えることがちょっと自慢にもなります。 色紙を折って、型紙通りにハサミで切る、 そおっと広げると素敵な文様があらわれる・・・ 江戸時代に始まった「紋切り型」遊び・・・ 今回は「昭和モダン」と言われる新デザインが 楽しさを運んでくれます。 そのデザインが生まれた社会的背景の解説もていねいで、 あらためて日本の文様の美しさを再認識させられます。 |
||
(かきつばた) 「アイリス」のデザイン・・・伸び広がる植物の生命力を柔らかな曲線で表現をしています。 これは、西欧社会が日本に触れることで起こった新しい芸術運動アールヌーボーの作品です。 それは江戸時代の「かきつばた」の文様のように、身近な自然をモチーフにしています。 しかし近代の日本は、生活に根ざす工芸品は見失われ、1900年のパリ博を訪れた日本人たちは 日本文化の影響を受けて花咲いたアールヌーボーの姿を見て、今度は逆輸入されたのです。(詳しくは本文で) そんな時代の「昭和モダン」の文様、ぜひお楽しみください。 |
|||
こんな型紙が付いています。 色紙を3つ折りにして・・・ 型紙に沿ってチョキチョキ・・ |
そっと紙を広げると・・ バラの花が広がります |
色紙を半分に折って この型紙通りに切ると・・ |
こんどはチューリップ。 身近な自然の文様は どなたの家紋でしょう・・ |
この型紙は・・とても簡単 思わず 切り始めたくなります |
向かい合い、顔を付ける ウサギさんの 可愛い姿にニッコリ・・・ |
この型紙も 判りやすく・・・ |
いまにも 飛び始めそうなカエルさん が出来ました |
コーヒーカップ・・・ 紋切り型は折って切るので 対照的な文様のはずなのに どんな仕掛けでしょう? |
どこかなつかしい 昔のやかんスタイル |
可愛らしい女の子が お手々をつないで・・・ |
|
「昭和モダン」のステキな文様の紋切り型紙が、36種も付いています。 紋切り用の和紙の折り紙は、13色100枚、折り方のガイドが付いてすぐに楽しめます。 |
|||
「紋切り型」の、このほかシリーズはこちらへ |
★(ブッキング)この本は「復刊ドットコム」への皆さんの投票により、絶版となっていた絵本が復刊されたものです。
マリー・ホール・エッツの作品は心に染みるものが多く、要望の高さを伺わせます。
「きこえる きこえる」 マリー・ホール・エッツ 文・絵 ふなざき やすこ 訳 ブッキング (1200+税=1260円) |
ゾウさんは子どもを見ると、長い鼻を伸ばします。 なんにも言わないけれど、きっと「君の持っているもの、なにか おくれ」と言っているのでしょうね。 僕は母さんの所に走っていって、腕を回して抱きつきます。 なんにも言わなくても「大好き!」という気持ちが伝わります。 なんにも言わなくても「聞こえる」ことがいっぱいあります。 ページをめくっていくと、それはとっても親しいから、大好き だから、愛しているから・・・と言うことが判るんです。 「もりのなか」で親しまれたエッツの素朴な木版画が、 その気持ちを良く伝えています。 |
★(岩波書店)モーリス・センダックがステキな挿絵をたくさん付けて、不思議なお話し、怖いお話し、勇気と愛情あふれるお話し、
笑い転げるお話しが展開されます。ノーベル文学賞を得た作者の、心に響く作品が復刊しました。
「やぎと少年」 アイザック・B・シンガー 作 M・センダック 絵 工藤 幸雄 訳 岩波書店 (2000+税=2100円) |
この作者シンガーと、お話しの舞台はともにポーランド・ワルシャワ・・・ アイザック・B・シンガーが幼いとき、母親から聞いたおとぎ話の主人公は 悪魔や、子鬼、妖精たちがたくさん登場しました。 そんな不思議なものを再び生き返らせて、たくさんの作品を書いた シンガーは、ノーベル文学賞を受賞したのです。 ヘルムの村には、とんまな人々が集まっているようです。 ある晩、誰かがタルの水に映っているお月さまを見つけました。 これはきっと、月が落っこちてしまったのでしょう。 さあ大変です、お月さまが逃げられないよう、たるにフタをしました。 次の朝のぞいてみると、もういません。 警察に探してもらっても判らず、村中は悲しみにつつまれます・・・ でも、この村にはとんまな知恵を持つ長老たちが、いろんな問題を 解決してくれるのです・・・ この本には、こんな不思議なお話が7つも詰まっています。 すさぶ大嵐の中で、悪魔と戦い、知恵を出し、お父とおかあを救い出す 少年の話もあります。 不作で苦しくなった農家が、ヤギを売りに出すことになり、街に連れて 行く少年とヤギのステキな友情物語もあります。 短編の中に、心を打つ作品ばかりで、「かいじゅうたちのいるところ」 で有名なセンダックが、素晴らしい挿絵を描いてうならせます。 ノーベル文学賞をもらったこの作家については、 息子が「我が父 アイザック・B・シンガー」を著して、そのたぐいまれ なる生涯を赤裸々に描いています。 その生き方を通じて、故郷ワルシャワへの愛情に満ちた作品と言える でしょう。 しばらく手に入らない状態が続いていましたが、うれしい復刊です。 |
★(童話館出版)このステキな大型絵本は、単に大型だけでない内容の充実した、愛情深い楽しい作品です。
季刊「子どもと本」109号で、「子どもの好きな本のリスト」に加わりました。
「ねこのオーランドー 海へいく」 キャスリーン・ヘイル 作・画 小沢 正 訳 童話館出版 (2000+税=2100円) |
これは37cm*26.5cmの大型絵本です。 大型絵本というと、大きな絵の幼い子向けと思われがちですが、 ていねいなお話の展開と、内容の深さをもつ充実した作品です。 暑い夏がやってきましたが、ねこのオーランドー一家は遊びに 行く当てがありません。 そこへやってきたのが馬のバルカン一家、一緒に海辺に借りた 船の宿で過ごすことになります。 楽しい海辺での生活は、ねこのオーランドーの奥さんがおぼれ かけたり、みんなが捕まったタコが強い風で吹き飛ばされたり・・ そんな風の強い日、海の向こうに難破船が目にとまります。 ねこのオーランドーは勇敢に助け船の指揮を取ります・・・ お話しはネコや馬の子どもたちが、いかにもいたずらっ子で 可愛らしく描かれ、同時にネコ夫婦や馬の夫婦の愛情も やさしく描かれます。 船の宿でホッと一息したネコのオーランドーは奥さんに言います。 「君のほっぺが、また元通りバラ色になってくれれば・・・」 それに応え、奥さんのグレイスは言います。 「あなたはみんなを心配してくれて、いつもひたいにしわを・・・」 そうしてグレイスはやさしく手を伸ばして、オーランドーのひたいを なでて「さあ、これで少しは良くなったわ」・・・ この印象的な場面は、裏表紙にも登場し、うれしくなります。 人嫌いのカームジョンさんが場面に時々顔を出し、この人は どんな人だろうと思いながら話は進みますが、最後に愛情深い 展開が待っています。 この作品を描いたキャスリーンは、絵に間違ったところがないか 息子たちに調べてもらったそうです。 それほど登場する動物たちの姿は、リアルで、動物本来の特性を ていねいに、楽しく描いているのです。 |
★(あすなろ書房)尻込みしがちな文豪トルストイの作品・・・でもこんなうれしい民話集が登場しました。
世界の大文豪トルストイが、子どもたちのために書いた民話作品集・・・きっと心に残ります | ||
トルストイの散歩道 1 「人は何で生きるか」 レフ・トルストイ 北御門二郎 訳 あすなろ書房 (900+税=945円) |
文豪トルストイ・・・ 世界文学の巨匠中の巨匠・・・ 「戦争と平和」「アンナ・カレニーナ」「復活」など 世界文学史上の頂点をなす作品の名声を聞くと、 彼の作品を読むことに尻込みをしてしまいます。 でも一方で、子どもたちに親しみやすい民話も 書いているのです。 この「トルストイの散歩道」という5巻のシリーズは 有名な「イワンの馬鹿」を初め、楽しい民話が とても読みやすい訳で書かれています。 そうです、トルストイの研究家であり、トルストイの ように平和に生き、反逆し、農村に生きた北御門二郎 が翻訳をしたのです。 (北御門二郎は、「絵本の店・星の子」と親しい 熊本の児童書専門店「竹とんぼ」の大おじいちゃん なんです。みんなに惜しまれながら亡くなりました) ある裕福なお百姓の家に、3人の息子とお嫁に いかない娘がいました。 その中にお馬鹿さんのイワンもいました。 イワンのお兄さん二人は、父親の財産をもらおうと します。 父親は「孝行者のイワンと違って、おまえたちは この家のためになにもしていない」と気が進まない のですが、イワンは兄たちに財産を渡すことを 気持ちよく同意します。 ところがこれを見た悪魔たちはお気に召しません。 兄弟たちがケンカもしないで、仲良く別れたのが いまいましくてしょうがないのです。 そこで小悪魔や老悪魔が、仲たがいさせようと策略を 練るのです。 不思議なことが次々に起き、イワンもまた不思議な 力を得ます・・・ これは「イワンの馬鹿」のお話しですが、この5巻に 収められた作品は、どれも徹底的なやさしさと、 争いを避ける知恵と、不思議な力と、愛の素晴らしさ に満ちています。 それはまさにトルストイの生き方そのものなのです。 知らなかった、世界の大文豪の作品に、あなたも 触れてみませんか・・・ おもしろいお話しだから、どんどん読んでしまいます。 そして、大切なものが深く心に残るのです。 すぐれた作品のゆえんです。 |
|
トルストイの散歩道 2 「イワンの馬鹿」 レフ・トルストイ 北御門二郎 訳 あすなろ書房 (900+税=945円) |
||
トルストイの散歩道 3 「人はたくさんの土地がいるか」 レフ・トルストイ 北御門二郎 訳 あすなろ書房 (900+税=945円) |
||
トルストイの散歩道 4 「二老人」 レフ・トルストイ 北御門二郎 訳 あすなろ書房 (900+税=945円) |
||
トルストイの散歩道 5 「愛あるところに神あり」 レフ・トルストイ 北御門二郎 訳 あすなろ書房 (900+税=945円) |
「この本読んで!」 えほん大好きマガジン 2007年秋号 出版文化産業 振興財団 (1000+税=1050円) |
ご家庭だけでなく、幼稚園で、学校で、図書館で、 子育ての集いで、絵本の読み聞かせをされている方が 増えています。 そんなときどんなプログラムにしたら良いか迷います。 今回の特集はズバリ「プログラムの作り方教えます!」 担任の先生との関係から、顔なじみの子どもたちを 対象とする場合、初対面の子どもたちの場合、異年令の 子どもたちが集まる場合・・・などみんなの知りたい内容に 応えます。 絵本作家訪問の今号は「谷川俊太郎」、美しい言葉、詩 などについて率直に語っています。 連載の「昔ばなしセミナー」は、昔ばなし特有の残虐性と その描写方法の特徴を明かし、昔ばなしの魅力に 迫ります。 |
★(あすなろ書房)こんなふうな動物たちの世界があったことを、実にリアルに、たくましく描き、
そのあたたかさに気持ちが揺り動かされる作品は滅多にないでしょう。いつまでも心に残り、何回も読み直したくなる作品です。
「ウサギが丘の きびしい冬」 ロバート・ローソン 作 三原 泉 訳 あすなろ書房 (1500+税=1575円) |
動物たちの生きる姿を、こんなにも生き生きとあるがままに描き、 たくましさと明るさに貫かれ、人間との関係をきびしく、あたたかく 表現した作品は読んだことがありません。 子ウサギのジョージーたちと一緒に住む、アナルダスおじさんは 「ことしは、きびしい冬になる」と言います。 雪が降り始めました。 と思ったら今度は突き刺さるような氷雨です。 雪の表面は凍って、ウサギの一家は穴から出るのが大変です。 天井の固まった雪に、父さんとおじさんが力を込めて頭をぶつけ、 ようやく割って、外をのぞきました。 動物たちに畑の作物を分けてくれたやさしい人たちもまた、 この雪深い季節の間は「大きな家」から出て行こうとします。 その飼い猫が雪にはまって出られなくなったとき、野ネズミの ウイリーは穴を掘って進み、中から食べ物をあげます。 松林の柔らかい雪にいるオジロジカが出てきて、その飼い猫が 閉じこめられた堅い雪をひづめで上から叩いて、救い出します。 優しい人たちが出て行ったあと、やってきた管理人は、鉄砲を ぶっ放し、連れてきた街の犬は乱暴でした。 ますます強い風が吹き、木々は倒れ、動物たちはすみかを失い、 管理人のたばこの不始末で山火事さえ起きます。 クローバを干したウサギたちの大切な食料も底を突きます・・・ そんな中、畑の作物を守るため動物たちにワナを仕掛けるべき と主張していた庭番が、なんとクリスマスの日に・・・ やがて、素晴らしい日がとうとうやってきます・・・ お話し全体を通じ、ていねいに描かれる動物たちの姿に、 まず驚きます。 こんな風にして動物たちは生活し、考え、人間を見ているのか、 実にリアルで、まさに自分がウサギになった気分で展開されます。 そして作者が直接描いた挿絵の素晴らしさは、この物語をグンと 深めてくれるのです。 こんな動物たちの世界が実際にも、どこかで進行しているに ちがいないと、読み終わって誰もがそう思います。 「ウサギの丘」の続編的性格を持ちますが、場面はすっかり 変わって、さらにリアルさとたくましさとあたたかさを増しています。 |
★(セーラー出版)文句なしに楽しい「歯いしゃのチュー先生」・・・そのスタイグ作品が久しぶりに復刊です。
「ねずみの歯いしゃさん アフリカへいく」 ウィリアム・スタイグ 作 木坂 涼 訳 セーラー出版 (1500+税=1575円) |
スタイグ・・・・「ロバのシルベスターとまほうのこいし」、 「歯いしゃのチュー先生」などの作品で、ほのぼのとした やさしさ、可愛らしさ、楽しさで子どもたちを魅了してきました。 スタイグのこの作品も入手できない状態が続いていましたが、 本当に久しぶりに、復刊しました。 小さなねずみのソト先生は、世界中で有名な腕のいい歯医者 さんです。 そこへ西アフリカのゾウさんから、虫歯を治して!と招待状、 さっそく船に乗って出かけました。 行く途中では、大きなクジラが潮を吹いています。 さっそく治療を始めますが、泊まったその晩に大変な事件が 起きます・・・ ハラハラ、ドキドキする怖い事件なのに、なんとなくユーモラス、 出てくる動物たちもほのぼのとしてやさしさに満ちています。 スタイグらしい柔らかさが、幼い子どもにとってなんともうれしい 作品です。 |
★(BL出版)トレッセルトとデュボアザンのコンビが生み出す作品は、どれも自然の美しさを抽象的でなく、具体的に描くステキさと、
詩のように流れる美しさで、他の絵本にない魅力をもっています。
多くの絵本の中に、こんなステキな本も忍び込ませてあげてください。
「海がやってきた」 アルビン・トレッセルト 作 ロジャー・デュボアザン 絵 やました はるお 訳 BL出版 (1300+税=1365円) |
やわらかな霧につつまれた朝早く、男の子が海に向かって 歩いていきます。 獲物を入れるバケツを持ち、穴掘り用のシャベルをかつぎ、 船長気取りの帽子をかぶって・・・ まだ、誰もいない浜辺はイソシギが1羽、カニが1匹、 ハマトビムシがぴんぴんと跳ねているだけ・・・ 一番乗りのうれしさが、男の子にこみ上げてきます。 遠くには灯台船、鐘のなるブイ・・・ 探検家になり、騎士になった男の子は、砂のお城を作って お姫さまを守ります。 やがて大きな波が押し寄せてきます。 海が、やって来たのです・・・ 夏の到来を、海辺を舞台に、詩のように美しい言葉と 明るくすがすがしい絵がやさしく語りかけます。 幼い心の中に、そうっと「自分」を目覚めさせるこの作品は、 くりかえし、くりかえし読みたくなる魅力にみちています。 「しろいゆき あかるいゆき」で魅了したデュボアザンが、 「きんいろのとき」で組んだ同じコンビで新登場です。 |
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -5│2006年│2005年││2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形入門セット│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ののじ食器具│幼児用お皿││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ご注文│ |