「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」
話題の本

星の子HPの
トップをかざった
注目の本を
どうぞ!
(2007年-3)

「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。

絵本だ〜い好き

星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページ

(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
home│(星の子・注目の本)│最新2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -52006年2005年2004年2003年2002年
最新2011年2010年2009年話題の本・注目の本一覧


★(岩波書店)リンドグレーン生誕100年を記念して、とびきりゆかいなカールソンの話しがまた加わりました。
楽しいだけでなく、子どもの気持ちの揺らぎをていねいに描いて、自分を見つめるきっかけを与えてくれるでしょう。

「やねの上のカールソンだいかつやく」



リンドグレーン 作
石井登志子 訳


岩波書店
(2200+税=2310円)
男の子リッレブルールの大の仲良しのカールソン・・・
カールソンはリッレブルールの家の屋根の上の、小さな家に
住んでいます。
そして背中に小さなプロペラを付けて、ブーンと飛ぶことが
出来るんです。

誰もがそんなことが出来たら・・と願うそのまんまに、さらに
大のいたずら好きで、そのいたずらと来たら度が過ぎて、
ちょっと行き過ぎと顔をしかめるほどです。
子どもたちは心の内で、そんなことが出来たらステキだろう
なあと思いながら、実はそこまでやってはいけないと
わかっているのです。
そういう気持ちを、このいたずらカールソンの友だちの
リッレブルールに代表させ、彼はいつもハラハラしています。

ある時、男の子のパパとママは、旅行に出かけます。
その間の面倒を見てくれるお手伝いさんと、おじさんがやって
きます。
次々と事件は起こり、てんやわんやになります・・・

おもしろおかしいストーリ展開だけでなく、二人の男の子の
ゆれ動く気持ちを、ていねいに描いて、この作品に深みを
与えています。
だからこ憎らしいいたずらのカールソンに、いつの間にか
親しみを覚え、子どもが自分のことを見つめるきっかけ
さえも、この本は与えてくれるのです。

リンドグレーンは今年で生誕100年、それを記念して、
カールソンのお話しがまた加わったのはうれしい限りです。




★(クレヨンハウス)「シュタイナー教育」について、どんなモノか知りたいという問い合わせは、後を絶ちません。
そんな疑問に幅広く応え、やさしく、詳しく、しかも実践的に解説をしてくれる入門書(月刊クーヨン増刊)が出ました。

0〜7歳を大切にする
「シュタイナーの子育て」



月刊クーヨン7月号増刊


クレヨンハウス
(1429+税=1500円)

我が子をのびのびと、感性豊かに、しかもかしこく育てたいと
願うとき、「シュタイナー教育」に多くの関心が集まります。
まして日本の文科省もシュタイナー学校を正式に認可した
昨今、ほとばしるようにその内容を知りたいと問い合わせが
増えています。

本書は、日本のシュタイナー幼稚園・保育園での実際を
豊富な写真入りでレポートし、ドイツでのシュタイナー教育の
実態も紹介しています。
そして、我が家は共働きだからとあきらめている皆さんにも、
家庭でのシュタイナー教育について、楽しく説明しています。

さらにシュタイナー教育の考え方をその基礎から解説し、
0〜7才の間にのびのびと豊かに過ごすことが、その後の
7年間と、さらに続く3番目の7年間の思考力の発展に
寄与することを明らかにしています。

またシュタイナーで大切にするおもちゃや、手仕事、自然の
力を活用する病気への対処などの具体的事例が載せられて
います。

もちろん、シュタイナー教育を実践する各地域の幼稚園・
保育園の紹介や、ワークショップの一覧がまとめられ、
ちょっとのぞいてみたくなります。
判りやすく、しかも詳しく、さらに実際に役に立つ入門書と
言えるでしょう。




★(あすなろ書房)「マドレーヌ」シリーズを書いたベーメルマンスの、初邦訳作品が登場です。
静かな感動が読む者を包みます。

「パセリともみの木」



ルドウイッヒ・ベーメルマンス 作
ふしみ みさお 訳


あすなろ書房
(1600+税=1680円)
あのなんとも可愛らしい「マドレーヌ」シリーズを描いた
ベーメルマンスの初邦訳作品が登場です。

深い森のはずれの崖っぷちに、もみの木が立っていました。
崖にしがみつき、ねじ曲がり、激しく吹きつける風と凍えるような
雪にさらされながら、ゆっくりと大きく育ちました。
森の木はまっすぐに伸び、どんどん大きくなり、切られて家や
船やおもちゃになっていきます。
でも、ねじ曲がったもみの木は切られないで残っています。

大きくなったもみの木に、シカが住み着きました。
もみの木に守られながら、シカは子育てもしました。
そんなある時、ふもとの村から双眼鏡で見ていた猟師が、
このシカを発見しました。
猟師は崖をよじ登り、このシカを撃とうとします。
シカの危機を知ったもみの木は・・・

森の木々の様子や、動物たちの姿が、しっとりと静かに
描かれます。
そして自然の中で生きていくお互いの信頼が、あたたかく
展開され、心を打ちます。

「マドレーヌ」の作家と同じというと、作風が違ってピンと
来ませんが、あの心打つ「山のクリスマス」の作家というと
ぜひ読んでみたくなるでしょう。
各ページにステキな山の野花が描かれ、その名前の一覧が
最終ページに載せられているのも、楽しい配慮です。
紙の質を含めて、ステキな装丁に仕上がっています。




★(冨山房)戦争末期のきびしい子どもたちの世界を、少年グイドの心の動きをていねいに追って、物語は進みます。
深みのある、よく考える素敵な大人になるために、どうしても読んでおきたい作品です。

「小さな魚」



エリック・C・ホガード 作
犬飼 和雄 訳


冨山房
(1359+税=1427円)
日本とドイツとイタリアが同盟を組んで戦った大きな戦争の末期、
日本でもみなしごや、浮浪児は街にあふれていました。
ましてイタリアは戦争中にムッソリーニが失脚し、戦争をやめたあと
ドイツ軍がムッソリーニを救い出し、戦争を続行するという混乱の中で、
子どもたちはとりわけ悲惨でした。
そんな1943年を舞台に、この物語は始まります。

ナポリの広場で浮浪児たちが、兵隊たちにお金を求めて群がります。
お腹を空かした子どもの中には「お金をくれれば泥を食べてみせるよ」
とへつらう子もいます。
12才の少年である主人公グイドにもコインが投げられます。
しかしグイドは欲しくてたまらないのに、それを蹴飛ばしてしまうのです。
イタリア兵もイタリアの浮浪児たちをバカにしますが、ドイツ兵はその
イタリア兵をバカにしているのを見て取ります。
こういう事件を通して、グイドは大人を、大人のあり方を懐疑的に
見つめていきます。

グイドが少女アンナとその弟が住む洞窟を追い払われるときが
きました。
戦争はいよいよ激しさを増し、その洞窟を貸してくれていた家主の
家も爆撃を受け、大人は大人の打算で弱い者を放り出します。
ナポリを出てカッシノに向かう3人の子どもの逃避行が始まります・・・

多くの辛い事件に出会いますが、ピエトロ神父、だぶだぶ、粉屋、
ルイージ先生・・・弱そうに見えるが心優しく力強い人にも出会います。
そしてグイドはどんなときでも人の心を深く見つめ、その考える力で
状況を乗り切っていきます。

助けてくれた将校が子どもたちを「汚い」と言ったのを知り、アンナは
怒ります。
その時グイドは言います「僕たちの汚いところだけを見て、なぜ汚いの
かを考えないあの男を憎むなら・・・そしたら、そしたら・・・」
グイドはそういう浅い人間と同じレベルになってはいけないことを
自ら悟ります。

全体を貫く骨太のヒューマニズムと、成長していく子どもたちの姿が、
すがすがしく描かれます。
自分の心を見つめ、深みのある、素敵な大人になるために、この本を
ぜひ読んで欲しいと思います。




ドイツからやってきた「ものがたりさがし絵本」の、「ミニ版4冊セット」が登場です!
−ものがたりさがし絵本
ミニ版4冊セット−


「さがしてあそぼう
冬ものがたり
春ものがたり
夏ものがたり
秋ものがたり」

ロートラウト・スザンネ
・ベルナー 作

ひのくま出版
(\3200+税=3360円)

昨年(2006年)、この「ものがたりさがし絵本」の大型サイズが
出たときは、大変な人気を呼びました。
絵の中に、いくつものものがたりを見つける楽しさは、
見るたびに新しい発見があって、
子どもの心をワクワクさせました。

そして今、この楽しさを手軽に、外出先や、レストランや
結婚式、電車の中などの待ち時間でも楽しめるよう、
ミニサイズになってうれしい登場です。
−ものがたりさがし絵本−

「さがしてあそぼう
春ものがたり」

ロートラウト・スザンネ
・ベルナー 作

一つ一つは13cm*17cm・・
持ちやすいサイズで
しかも十分絵を楽しめる
大きさなのです。
ちょっと中をのぞいてみましょう・・・

郊外ののんびりとした動物たちの様子が描かれています。
いよいよものがたりの始まりです・・・

街に出るとにぎやかなざわめきが・・・小さな事件、
大きな事件が始まっています・・・
コウノトリはどこへ行くのでしょう、バスに乗り遅れて走って追いかける人がいます、道ばたに落ちているお財布の行方は・・・
ページをめくるたびに、たくさんのドラマが楽しく展開し、絵を探す楽しみ、見つける喜び、ストーリを感じるうれしさで夢中に
なってしまいます。

かっこいいお兄ちゃんが
散歩していると・・・

ボール蹴りをしている子どもに
出会い、一緒に走ります・・

突然、ワンちゃんが加わって
走る、走るっ!

あっ、ボールがお店のガラスに
ぶつかって怒られ・・(続く)
このボール蹴りのお話しは、やがて素敵な結末を迎え、見るものをホッとした気分にさせてくれます。
こんな風に小さなドラマ、大きな事件が沢山ちりばめられ、ページを開くたびにあたらしい発見があってうれしくなります。
大人がさがし迷っているうちに、子どもは素早く見つけ得意になり、やがてお話しを自分で作って説明してくれたり、
部屋の隅っこで、自分で作ったお話しの世界に一人で見入って、トリコになってしまうでしょう。
大型サイズの説明は・・・・「冬ものがたり」「春ものがたり」こちらへ「夏ものがたり」「秋ものがたり」こちらへ




★(フェリシモ出版)動物たちの生きざまが、その思いがこんなにも強く描かれ、人間との関係がリアルに表現され、
やさしさに満ちた作品は、滅多にありません。そうです、この作家はコールデコット賞とニューベリー賞の両方を受けた最初の人なのです。

「ウサギの丘」


ロバート・ローソン 作
田中 薫子 訳


フェリシモ出版
(1238+税=1300円)

こんなに動物たちの世界を生き生きと描き、動物たちの生きざまを
通して、その気持ちや人間に対する思いを強く描いた作品は
ありません。

ここは田舎のある小さい丘に、ウサギやモグラ、ハイイロギツネや
ウッドチャックなど動物たちがたくさん住んでいます。
そこに人間が住んでいた「大きな家」がありましたが、今は誰も
いません。
そこへ久しぶりに人間が引っ越してくるといううわさが広がります。
いままでイヌを飼い、鉄砲をぶっ放すひどい人間も住んだことが
ありましたが、良い人が住んだこともあります。
もし、畑にみずみずしい野菜が育てられ、質のいい食べ残しが
入っているゴミ箱などが登場すれば、動物たちはそのおこぼれを
頂戴でき、どんなに幸せになるかと期待に胸がふくらみます。
だから動物たちは引っ越してくる人たちを注意深く見つめます。

そんな中で、動物たちに思わぬ災難がいくつも降りかかり、
「大きな家」に移り込んだ人への疑心暗鬼が高まります・・・

お話しは、動物たちのワクワク感と心配な気持ちを交互に描いて
進みます。
そして同時に、動物たちの生きざまを、人間が考えても見ない姿に
焦点をあてて描かれ、そのリアル感にウットリしてしまいます。
子ウサギのジョージー坊やは、橋や道路を渡るとき、めくらめっぽう
進みはしません。
橋のそばでまず隠れます、しばらくじっと様子を見ます、周りを
よく見てイヌがいないか確かめます、車が来ないか前と後ろを
よく見ます、大急ぎで渡ったら、又隠れて、周りを確かめます・・・
子ウサギのジョージー坊やは、シェパードに追っかけられました。
わざとゆっくりぴょんぴょん跳ねて、いばらの茂みのところまで
追いかけさせると、その前でピタリと止まり、右によけてうずくまり
ます、勢い余ったシェパードはとげとげの茂みに頭から突っ込んで
しまいます・・・

こんな風に動物たちの知恵や行動が随所に描かれ、こうやって
生きているのかあ・・と動物たちへの私たちの視点を変えてくれます。

そしてステキなステキな結末・・・やさしく柔らかな表現で進むこの
ものがたりが、大きな感動を持って心に染みこむのです。




★(徳間書店)スリランカの民族性豊かなおはなしです。やっぱり子どもたちは、ユーモラスで楽しいおはなしが大好きです。

「かさどろぼう」



シビル・ウェッタシンハ 作・絵
いのくま ようこ 訳


徳間書店
(1400+税=1470円)
ここはスリランカです。
スリランカはインドのそばに浮かぶ、昔セイロンと言われた
紅茶や宝石で有名な大きな島です。

このスリランカの島に、ちいさな村があって、キリ・ママおじさんは
生まれて初めて街に出かけました。
街の人々は、赤道に近い強い日差しを避けるため、色とりどりの
美しい日傘をさしていました。
とてもビックリして、おじさんは傘を一本買いました。

バスに乗って村に帰ったおじさんは、コーヒー屋さんで一休み・・
ところが買ったばかりの大切な傘が盗まれてしまったのです。
折しも雨が降って、みんなと同じようにおじさんはバナナの葉っぱを
かぶらなければなりませんでした。
おじさんはあきらめきれず、また街に出て傘を買います。
ところがまたこの傘が消えてしまいます・・・
でもそのおかげで話しはステキな展開になるのです。

スリランカの人々のサリーをまとう姿や、自然が伸びやかに描かれ
ユーモラスあふれる楽しいおはなしは、気持ちをあたたかく、
楽しい気分にしてくれます。

翻訳はトールキンに師事した猪熊葉子さんです。




★(子ども文庫の会)季刊「子どもと本」110号が出ました!この機会に定期購読をオススメします。

季刊
「子どもと本」

110号

子ども文庫の会

(\590+税=620円)
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを
中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が
「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を
歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。

子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、
また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。

第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は
その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針
として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの
大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。

「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。
定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回)
また1号からお読みになりたい方のために、
毎月1〜3冊(何冊でもご指定ください)定期的にお送りします。
バックナンバーをお読みになりながら、新号が出たときに
それを付け加えてお送りすることも出来ます。
季刊「子どもと本」では、子どもたちにぜひ読んでいただきたい基本的な本を「子どもの好きな本のリスト」
として、年令を追って1号から順に解説・紹介をしています。39号で基本リストは終わりますが、その後に出た
新しい本を含めて「リストに加えたい絵本と本」を紹介し続けています。
季刊「子どもと本」110号で紹介された「パセリともみの木」「おおきなのはら」わたしとあそんで」「やぎと少年」
「プークが丘の妖精パック」「吾輩は猫である(上・下)
文庫版」「おだんごぱん」「パンはころころ」「智恵子紙絵」

全て在庫がございます。




★(光文社)季刊「子どもと本」で紹介され、一躍お問い合わせの多くなった本です。
家族とは何か・・・子育ての中心課題に明確な答えを送ります。

「家族のゆくえ」



吉本 隆明


光文社
(1400+税=1470円)
子育てをする中で、誰もが突き当たる家族の問題・・・
そして周りを見渡せば、家族を巡る事件も沢山です。
私たちの子育てへの不安もつのります。

詩人であり、思想家であり、文芸評論家である吉本隆明が、
自分の家族体験も赤裸々に述べながら、子育てについて
語ります。
そしてとかく難しく思われがちな吉本隆明作品でありながら、
この本は、語り口調で柔らかくやさしく話され、一気に読んで
しまいます。
それは、論理がきわめて明快であることが判りやすさの
背景にあり、”吉本ばなな”さんのお父さんでもあるゆえんで
しょう。

幼児期から学童期まで、親が愛情深く育てることが、
さまざまな子育ての問題を解決する土台である・・・
そんなことが心に迫ってきます。
現在報道されている子どもを巡る様々な問題が、いずれ
我が子の身にも降りかかるかもしれないという不安に対し、
幼い時期にどうすればよいか明確な答えを教えてくれます。




★(岩波書店)小さい頃、きっと読んだことのあるこの本が、いつもあると思っていたのに途切れていたのです。
あたたかさがじんわり伝わるドロシー・マリノの名作が、うれしい復刊です。

「ふわふわくんとアルフレッド


ドロシー・マリノ 文・絵
石井桃子 訳


岩波書店
(800+税=840円)
みんなが大好きな「くんちゃんシリーズ」・・・(こちらへ
それを描いたドロシー・マリノが、やはりクマを主人公に
子どもの心のひだをやさしく描き出します。

アルフレッドはふわふわくんが赤ちゃんの時から大好きです。
ふわふわくんはぬいぐるみのクマなんです。
アルフレッドがご飯を食べるときも、ふわふわくんは隣に
座っています。
TVを見るときも、ふわふわくんを抱っこして一緒に見ます。
もちろん寝るときも、ふわふわくんは一緒のベッドです・・・

でもある時、アルフレッドはトラのおもちゃをもらって、もう
それに夢中です。
寝るときだって、そのトラのおもちゃと一緒に寝るんです。
ある日、裏庭におもちゃ箱を出して、ふわふわくんを放り
出してトラのおもちゃと遊び始めます。
ついにふわふわくんは決意し、行動を起こし始めます・・・

「もう一人の自分」となった人形・・・だからこそ心を通わす、
大人にはきっと判らない世界があるのです。
ステキなアルフレッド君に、復刊してまた出会えました。




★(集英社)20世紀のアメリカを代表する画家ベン・シャーンの石版画が、第五福竜丸事件を心にしみるタッチで描きます。
すばらしい絵に触れることは、子どもも大人もすがすがしい心にさせてくれます。

「ここが家だ」
ベン・シャーンの第五福竜丸


絵 ベン・シャーン
構成・文 アーサー・ビナード


集英社
(1600+税=1680円)
この本のどのページを開いても、美しい石版画が目に
飛び込んできます。
それは美しいだけでなく、力強く、心に染み入る響きさえ
聞こえてくるのです。
そうです、ベン・シャーンは20世紀のアメリカを代表する
画家の一人で、アメリカ社会に衝撃を与えたサッコと
ヴァンゼッティ事件の連作で、人々の心を揺すぶったのです。

そのベン・シャーンが最後に取り上げた連作が、物理学者
ラルフ・ラップの第五福竜丸に関するルポルタージュに
挿絵を付けること・・・こうしてこの本が生まれました。

1954年1月22日。
23人の漁師を乗せて、第五福竜丸が焼津の港を出た。
家族は手を振り、もうその時から無事に帰ってくるのを待った。
ミッドウェーの海ではマグロが見つからなかった。
波は荒く、針を付けた縄は途中で切れる。
マグロはどこへ行ってしまったのだろう・・・
船はさらに南、マーシャル諸島を目指す。
ついにマグロの群れに出会う!
寝る間もない忙しさに追われる・・・
3月1日の夜明け前。
いきなり西の空が真っ赤に燃える。
東から太陽が昇るはずなのに!
不思議で、訳のわからないことが起こる・・・

流れる詩のような文が展開され、心に響く美しい絵が飛び
込んで来ます。
ステキな絵に触れると、子どもも大人もすがすがしくなります。




★(クレヨンハウス)生誕100年を迎えたアストリッド・リンドグレーンと、いつでもそばに置いて役立てたい「子どもの自然療法」が特集です。

「月刊クーヨン 8月号」
(リンドグレーン
・子どもの自然療法特集)




クレヨンハウス
(933+税=980円)
「長くつ下のピッピ」で世界中から親しまれたリンドグレーン・・・
今年はそのリンドグレーンの生誕100年の年にあたります。
そこで、馬だって軽々と持ち上げる、世界一の力持ちピッピの魅力を探り、
リンドグレーンの姿を追う特集が組まれています。
また、ベスコフの「ペレのあたらしいふく」、オルセンの「つきのぼうや」
ヤンソンの「ムーミン」、マチーセンの「あおい目のこねこ」など、
ピッピのふるさとスウェーデンのある北欧生まれの作品も紹介され、
内容を深めてくれます。

そして今号の魅力は、いかにもクーヨンらしい「おだやかに治す
子どもの自然療法」の大特集です。
幼い子どもは本当に良く風邪を引いたり、病気にかかります。
そんなとき保育園や幼稚園、学校を休ませるのは辛く、仕事を持つ
ママにとってはピンチになります。
かといって強い薬を飲ませ続けるのは、これでいいんだろうかと心配に
なります。
手のひらのぬくもりで、足湯で、ハーブで、アロマテラピーで、食べ物で・・
そんな自然の力を活用して未然に防いだり、治すことが出来たら
こんなうれしいことはありません。
薬を乱用せず、いろんな方法があってもいいことを教えてくれます。




★(光村教育図書)韓国の子どもなら誰でも知っている、ユーモアたっぷりの昔話・・・
民族性豊かな、これまたユーモアあふれる絵が子どもたちをお話しの世界に惹き込んでしまいます。

「とらとほしがき」
-韓国のむかしばなし-


再話・絵 パク・ジェヒョン
訳 おおたけきよみ


光村教育図書
(1600+税=1680円)
むかしむかし、やまおくの そのまたおくに
おおきなとらが いっぴき すんでいました・・・

いかにも昔話らしい語り口調で、このお話しが始まると
子どもはどんな話が展開されるかと、心がうきうきして
しまいます。

お腹がすいたトラが、山のふもとの小さな家に入った時は、
もう夜は真っ暗になっていました。
家の明かりに浮かぶ影は、泣いている赤ん坊をあやして
いるお母さんの姿でした。
「ぼうやいいこね。なくのはおよし。ぼうやのなきごえを
きいて、おおかみがくるわよ・・・」
でも赤ん坊は泣きやみません。
トラは、赤ん坊というものはとても強く、おおかみなんて
怖がらないのだと思います。
そうしているうちに、牛どろぼうが忍び込んできます。
ユーモラスな展開が次々に起こります・・・

カナダで活躍するイラストレータのパク・ジェヒョンさんが
この話を再話して、民族性豊かな画法で描き出しました。
このお話しをおばあちゃんから何回も聞いたそうです。
愛嬌たっぷりのトラが、伸びやかに描かれていて、
絵本全体がかもし出す楽しさに惹き込まれてしまいます。
(日本の昔話にも、このような生き生きとした力を持った
画家が出て欲しいと思います。)

たびたび出てくる「アイゴー!」という言葉が印象的で、
隣国の昔話の世界の楽しさが新鮮です。




★(小学館)「ファンタジーのつむぎ手」といわれるアリソン・アトリーの、夢あふれるおはなし集・・・
絵本からものがたりの世界へ向かう子どもたちへステキな贈り物です。

「月あかりのおはなし集」


アリソン・アトリー 作
こだまともこ 訳
いたやさとし 絵


小学館
(1100+税=1155円)
「グレイ・ラビット」「チム・ラビット」のシリーズで魅了し、
そのおはなしの面白さで「ファンタジーのつむぎ手」
言われたアリソン・アトリー・・・・
そのアトリーが書いた物語集の中から、ステキな6編を選んで
この本になりました。

トムは散歩に出かけるとき、いつも自分の「かげぼうし」に
ひもを付けて、一緒に連れて行きました。
トムはそのかげぼうしがとっても自慢で、友だちみんなに
見せびらかしました。
このかげぼうしは、他の人のものと違って、お日さまが出ている
ときも、出ていないときも、トムの後をトコトコ付いてきたのです。

ある日、散歩をしているとき、かげぼうしがぐいと引っ張って、
ひもが切れてしまいました。
かげぼうしはそのまま走って石垣の向こうへ・・
かげぼうしは牧場をぐるぐる回って拾いものをします。
まもなくかげぼうしはスキップして戻ってきて、きらきら光る
金貨を差し出します。
ところが翌日、目を覚ましてみると・・・
トムとかげぼうしの駆け引きが続きます・・・

不思議で楽しい、夢あふれるお話が展開されます。
そしてそれぞれのお話が、ステキな結末を迎えます。
だから一つを読むと、また次のおはなしが楽しみになります。
まさにアトリーが「ファンタジーのつむぎ手」と言われる
真骨頂です。
農家に生まれ、大学で物理学を学び、理科の教師になった
アトリーらしい生き生きとした正確な描写と、夢あふれる
物語性が見事にマッチして、惹きつけられます。




★(文化出版局)デンマークの作品に夢の世界を見るフアンが大勢います。そのフアンのために新刊ではありませんがご紹介。
「つきのぼうや」で夢見るファンタジーの世界を描いたイブ・スパン・オルセンが、デンマークの街並で広がる、ワクワクする子どもの
空想の世界を繰り広げます。

「ネコ横丁」



イブ・スパン・オルセン 作
木村由利子 訳


文化出版局
(1200+税=1260円)
大きなマンションに引っ越してきたばかりのお姉さんと弟・・・
窓から見ると、隣にはバラックのような変な街並み。
そのうちの一軒にネコがちょこんと乗っています。
ひょっと振り返ると弟がいません。
きっと、あのネコがいる横丁に行っているのに違いありません。

お姉さんが横丁の街並みに入り、靴屋さんをのぞいてみます。
そこにはなんと壁をつたったり、天井を逆さまに歩いたりする子
たちがいます。
「壁ぐつ」や「天井ぐつ」を貸してくれるこのお店で遊んでいるのです。
そしてそこにいる子たちは、みんな自分たちのマンションに住む
子たちなのです。
弟を探して、また別の家に入ります。
そこには長い望遠鏡を持った船長がいます。
昔は海賊で、片足をサメに食いちぎられて、義足を付けています。
船長のいる船室のような部屋の扉を開けると、なんとそこは北東
の風が気持ちよく吹く船の上・・・
誰かが叫びます「船だ!海賊船が見えるぞ!」
弟を探して、さらに横丁を巡ります・・・

新しくできるマンション・・そこに住む子どもたちの願い・・・
デンマークの古くからの街並み・・・そこに子どもたちのファンタジー
の世界が広がります。
幼いときに誰もが描く夢見るような空想の世界・・・「つきのぼうや」
世界中の子どもたちから親しまれたイブ・スパン・オルセンが、
また新しいフアンを広げます。
線画で描くデンマークの街並みと子どもたちのワクワクする世界が
どのページにもいっぱいに広がって、魅力的に描かれます。




★(BL出版)デュボアザンの絵は、どうしてこんなに明るく色鮮やかで、楽しいのでしょう。
この作品もまた楽しく夢のある、ステキな色の世界を堪能します。

「はる・なつ・あき・ふゆ
いろいろのいえ」


ロジャー・デュボアザン 作
やました はるお 訳


BL出版
(1300+税=1365円)
「ごきげんなライオン」「しろいゆき あかるいゆき」で魅了した
ロジャー・デュボアザンの作品が再び登場です。

外国ではよくあることですが、家族構成の変化に伴って、または
週末を楽しむために、郊外にとても安い古屋を求めることがあります。
この4人家族もまた、「売ります」と書いた静かな古〜い家を探しました。
そして見つけたのは、草木に囲まれ、小鳥がさえずる一軒の家。
よろいどはブラブラ、石段はぐらぐら、雨どいはさびさび、おまけに
屋根裏部屋には年寄りフクロウが住んでいます。

あちこち修繕した後、みんなでペンキを塗ることになります。
スージーは言います「家の壁は赤、よろいどは緑、春になったら
花が咲いて木の芽も出てとてもステキになる」
ビリーが叫びます「いや黄色がいい、そしてよろいどは紫、夏が来て
あたりじゅう緑色になれば、すごく目立つ」
お母さんも、お父さんもあれがいい、これがいい・・・
・・・・そしてステキな解決策が待っています。

家にペンキを塗る・・・外国では当たり前の作業を題材にして、みんなの
夢が広がります。
そしてデュボアザンらしい明るくステキな色が、魔法のように描かれて、
色の不思議さ、楽しさが、子どもの心に焼き付いていくでしょう。




★(福音館書店)昔話の面白さ、不思議さ・・・さらにそれは国が違うと、人々の暮らしが違うと、新鮮な驚きと興味に取り憑かれます。
これはフランスの昔話・・・いや本当にゆかいで不思議で、ユーモアに富み、ペーソスに満ちています。
(新しい本ではありませんが、違った種類の昔話を読みたいとのお問い合せがありましたので・・・)

フランスの昔話
「なぞとき名人のお姫さま」


山口智子 編・訳
パトリス・アリスプ 絵


福音館書店
(1300+税=1365円)
あるフランスの王さまに美しいお姫さまがいました。
そのお姫さまは、なぞときが得意で、どんなにややこしくて
ワケが判らないような謎でも解いてしまいます。

そこで王さまがおふれを出します。
お姫さまが3日間かかっても解けないような謎を持ってきた
人を、夫にするというのです。
王国の隅々から、そして外国からも、王子さまも、仕立屋も
炭焼き男も、ありとあらゆる人たちが、謎をたずさえて
やってきます。

でも宮殿のあちらこちらに死骸や骸骨が並んでいます。
お姫さまはたちどころに謎を解いてしまい、簡単な謎を
持ってきた人はたちどころに捕らえられ、情け容赦なく
吊るし首にされてしまうのです。

ある若い貴族は、特別に頭が切れる方でなかったのですが
やはり難しい謎を作って持って行く志願をします。
母親はとても心配し、どうしても行くならその前に殺して
しまおうとします。
でもこの若者には、とてもすぐれた親しい友人がいました・・
勇気ある冒険が始まります・・・

この本には、フランスのそれぞれの地方に伝わる小話とでも
いうべき昔話が、11も詰まっています。
昔話は「言葉」で語りつがれたものですから、それを書き
取ったものも、それぞれの複雑な地方弁に満ちています。
それぞれの言葉の良さを生かしながら、山口智子さんが
苦労して訳し、まとめたものです。
フランスのいう国柄がかもし出す、昔話の不思議さとユーモア、
そして背景に流れるペーソスをどうぞお楽しみください。




★(ハッピーオウル社)お母さんがすぐに唄える「子守歌」「寝かせ唄」が12曲、これでもうあなたはステキなお母さん!

お母さんがすぐにうたえる
「12のねかせうたえほん」


小林 衛巳子 編
おおい じゅんこ 絵


ハッピーオウル社
(1200+税=1260円)

ぼうやは よいこだ ねんねしな〜

おかあさんの「こもりうた」「ねかせうた」ほど、子どもが楽しみに
していて、うれしいものはありません。
でも、最近のおかあさんは「こもりうた?っていっても・・・」と
何を、どう唄って良いか判らない人が増えています。
一方で、子どもがなかなか寝付かない、睡眠への導入がなかなか
うまくいかない・・という悩みも増えています。

そして、出来れば自分の住む地域の子守うたで、寝かせ唄で
唄ってあげたい・・・そんな声も聞こえてきます。

ねんねこせ〜 おんぼこせ〜
おらえの**ちゃんは よい**ちゃん
だんまて だんまて ねんねしろ〜


「おんぼこ」は東北地方の方言で「赤ちゃん」という意味、
簡単で素朴なメロディ、唄うものにも眠気を誘うこの寝かせ唄は、
全国的に広まりました。
短く楽しい寝かせ唄が12曲、音符が付いてお母さんがすぐに
歌えます。




★(岩波少年文庫)こんなにも不思議でミステリーに満ちた作品が、ロマンあふれる新版になって復刊、
石井桃子さんのステキな翻訳に惹き込まれてしまいます。

「まぼろしの白馬」


エリザベス・グージ 作
石井桃子 訳


岩波少年文庫
(720+税=756円)
こんなにも楽しく、こんなにもロマンチックで、ファンタジーあふれる作品は
めったにありません。

マリアは13才、両親を失ってみなしごになり、親戚の領主の館に家庭教師と
一緒に引き取られました。
マリアは温かく迎えられましたが、与えられた部屋には13才の自分しか
入れないほどのちいさなドアしかありません。
朝起きてみると、自分の乗馬服がキチンと揃えられて置いてあります。
そのドアに入ることの出来るちいさな人間が、このお城にいるとは思えません。
不思議なことが次々起こります。
領地を見物するために馬に乗って出掛けたマリアは、暗い森で野ウサギを
密猟する黒い服の男たちに出会います。
ここの古い領主の過去の仕業がもとになって、争いが続いているのです。
村の人々はマリアに好意をもって接し、なにか大きな期待をかけているようです。
やがてマリアはその秘密を知ります・・・

石井桃子さんの美しい翻訳に導かれて、流れるように物語は進んでいきます。
その不思議さに、読む者はのめりこむように惹き込まれ、美しい表現と
個性あふれる登場人物に心動かされ続けます。
そしてマリアが子どもらしい不安と迷いにさいなまれながら、その快活さと勇気、
取り巻く人々の知恵とやさしさ、あふれるロマンが、敵をも呑み込む素晴らしい
結末へと進みます。
さすが児童文学の最高峰、カーネギー賞受賞作品とうならせるステキさです。
石井桃子さん100才を記念して、新版になっての復刊です。
ぜひお読みください。




★(のら書店)「まりーちゃんとひつじ」で親しまれるフランソワーズフアンにとってはたまらない、幼い子のための絵本です。
フランスの香りが伝わってきて、なんとも可愛らしくてやさしさに満ちています。

「こねこのミヌー」


フランソワーズ 作
きしだえりこ 訳


のら書店
(1300+税=1365円)
名前はネネット・・・パリの片隅に住む小さな女の子です。
その子が飼っている白い子猫がいなくなってしまいました。
ミヌー、ミヌー!と呼んで、探し回ります。
ネネットは泣き出してしまいます。
レストランのおじさんに聞きます。
「来なかったよ、ネコにお店に来られると困るんでね・・」
魚屋さんも、道路掃除のおじさんも・・・み〜んな知らないと
言います。
でも・・・消息をたどっていくうちに・・・

フランスのお話しらしいしゃれた結末が待っています。
最初は気がつかないこの展開を、何回も読むうちに
きっと気がついて、おもわず歓声を上げてしまうでしょう。
なんとも愛らしく、「まりーちゃんとひつじ」で世界中の
幼い子から愛されたフランソワーズらしい絵本です。
小さい子は、屈託のない日常を描いた作品が大好きで、
無類の親密感を覚えてしまうのです。




★(出版文化産業振興財団)季刊のこの雑誌は、一般書店では置いていませんが、内容の充実さで、静かなフアンが増えています。
今回の特集はなんと「お父さんの育児は絵本で楽しく」・・・

「この本読んで!」
えほん大好きマガジン
2007年夏号



出版文化産業
振興財団
(1000+税=1050円)
今回の特集は、「お父さんの育児は絵本で楽しく」。
パパが子育てにどう関わるかは、大きな課題です。
そんなとき、絵本の読み聞かせはパパが関わり
やすく、子どもとの大切なコミュニケーションに
なります。
そしてそれは、さらに思わぬ効果を、子どもにも、
ママにももたらすのです・・・

第2特集は「絵本で世界をひとまわり(ヨーロッパ編)」
日本でもよく知られるそれぞれの国の絵本が紹介
されて、あらためてその国の文化と不思議さ、面白さ
がよく判ります。
ディック・ブルーナの可愛らしい「うさこちゃんシリーズ」
はオランダの作品、オルセンの「つきのぼうや」は
デンマークのおはなし・・・知っていましたか?



home│(星の子・注目の本)│最新2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -52006年2005年││2004年2003年2002年
最新2011年2010年2009年話題の本・注目の本一覧


★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。
「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページ

★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページ

「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。
homeコース別子どもの本注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメント
(特集ページ)│わらべうた人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形入門セットウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形
(作家別特集)│アンデルセンの本ベロニカグッズ││││ののじ食器具幼児用お皿││ご注文地図
(星の子・注目の本)│最新2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年
最新2011年2010年2009年話題の本・注目の本一覧ご注文

絵本だ〜い好き