「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2007年-2) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -5│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
★(三省堂)新学期になり、園で、小学校で新しい読み聞かせ活動も始まって、「昔話」についてきちんと知りたいというお問い合わせが増えました。
「昔話年令」という限られた時期に、この分野のおはなしをたくさん聞かせることは、子どもの人間の成長にとってとても大切・・・
しばらく前に出た本ですが、昔話の全体を知るにはとてもすぐれた小辞典ともいえるガイドブックです。
「世界昔話ハンドブック」 編集代表 稲田浩二 三省堂 (1900+税=1995円) |
「昔話」・・・・グリム童話、白雪姫、ブレーメンの音楽隊、ジャックと豆の木、 灰かぶり(またの名はシンデレラ)、桃太郎、舌切り雀、三枚のお札・・・ こんな有名なものから、ほとんど知られない民話まで、子どもをどうして こんなに惹きつけるのでしょう。 そしてこの独特なファンタジーの世界で遊ぶことは、子どもの成長に とってどんな意味があるのでしょう。 絵本から児童書の世界へ・・・スムースなその移行にどうしても通過しなく てはならない昔話・・・ 本書は日本でもっとも親しまれ、愛され続けている「日本昔話百選」の 著者・稲田浩二がまとめ上げた、昔話の基本から始まり、世界中の昔話の 紹介、その特徴を解説した昔話の小辞典ともいうべき作品です。 昔話は太古の人類の発展の歴史を背負っています。 だから、世界中のどの国でも同じモチーフの昔話が生まれています。 人類が貴重なタンパク源を得る過程で、マンモスの襲撃は欠かせません でした。 ある者は石の槍で突き、ある者は目つぶしの灰をまき散らし、ある者は 石の斧で鼻を切りつけ・・・こうして四方八方から自分の得意のやり方で、 沼(家)に追い込んだマンモスをやっつけたのです。 人類はこうしたやり方や知恵を言葉で伝え、伝承してきました。 こうして「家の周りのあちこちに隠れた動物たちが、その家の持ち主が 入ってくるとき、それぞれの特有の力を使って襲う」というパターンが 出来たのです。 日本の「さるかに合戦」でも、コガニもクリもハチも臼も、牛の糞も こぞって四方八方から、その家に住むサルをやっつけます。 ドイツの「ブレーメンの音楽隊」でも、オンドリもロバも、イヌもネコも それぞれのやり方で、その家に住む泥棒を追い出します。 こんな風に昔話は、人類の発展の歴史の中で営々と語り継がれた特徴を 背負い、語り継ぐ中で鍛え上げられた面白さと不思議さを共通に持って いるのです。 子どもから大人まで惹きつけてやまない昔話の世界・・・ ぜひのぞいてみませんか! |
|
昔話特集のページへもどうぞ! |
★(福音館書店)「星の子」でもっともお問い合せの多かった絵本の一つが、うれしい復刊です。
バングラデシュの不思議な昔話が、秋野不矩さんの描く圧倒する美しい日本画で展開されます。
バングラデシュの昔話 「きんいろのしか」 ジャラール・アーメド 案 石井桃子 再話 秋野不矩 絵 福音館書店 (1300+税=1365円) |
この本は、出ては品切れになり、復刊してはまたすぐに無くなり、 次はいつ出るかいつ出るか・・・と、「星の子」には問い合わせの とても多いすぐれた絵本の一つです。 昔、南の国にきん(金)が大好きな王さまが住んでいました。 王さまの玉座や机やベッドも金で出来ています。 全ての金を集めたい王さまは、他のものたちはひとかけらの金も 使ってはならないというおふれを出します。 そんな王さまが、あるとき狩りに出て金色のシカに出会い、 取り逃がします。 家来たちが探し回った草原で、金色のシカを見たはずだという 少年ホセンが捕らえられます。 ホセンは窮地に追いやられます・・・ 走り回ると、その足跡は金の砂に変わって飛び散る金色のシカ・・ 苦しむ少年ホセン、ホセンを助けるウシやトラやゾウのたくましさ、 かしこさ・・・それらがいかにもバングラデシュの昔話らしい雰囲気 の中で、物語が展開していきます。 そして金色のシカのリンとした雰囲気、気品、きっぱりとした生き方 が、心を惹きつけてしまいます。 しかもこの絵本の各ページを余白無しに埋め尽くして、女流日本 画家の大家・秋野不矩さんが描いた絵は、まさに圧巻です。 バングラデシュからの留学生ジャラール・アーメドさん(後に日本 公使)が語ったものを、石井桃子さんが再話したものです。 みんなが待ち望んだ、うれしい復刊です。 |
★(岩波少年文庫)リンドグレーンの楽しさを知ったのは、「やかまし村」のシリーズでとりこになった子どもがほとんどでしょう。
ただただひたすらに楽しく、子どもたちの共感を呼ぶこのお話しは、きっと「本好き」な子どもにしてくれるでしょう。
「やかまし村はいつもにぎやか」 アストリッド・リンドグレーン 作 大塚勇三 訳 イロン・ヴィークランド 挿絵 岩波少年文庫 (640+税=672円) |
リンドグレーンの「やかまし村」のシリーズほど、楽しくて楽しくて、 ゆかいでゆかいで、面白くて面白くて、読み出したら止まらない本は ないでしょう。 アンナとリーサは、やかまし村に特別な場所を持っています。 小川のそばの一面にお花が咲いている場所に、二人が座って 話していると、小さなカエルが一匹・・・ リーサは言います「ああ、魔法にかけられた私の小さなカエルよ・・」 そうです、誰でも知っているように、カエルというのは、たいていは 魔法にかけられた王子さまなんです。 さあ、キスをしてあげなければなりません。 そうしてあげなければ王子の姿に戻れず、一生カエルのまんまで いなければなりません。 王子になることが出来れば、私と結婚し、私は国を半分もらうことが 出来るんです。 思い切ってカエルにキスをします。 するとカエルはぴょんと跳ねて・・・ 「やかまし村」の男の子・女の子の6人が織りなす遊びは、スウェーデン の子どもたちの日常をそのまま描いて、楽しさにあふれています。 親も学校の先生も、村人たちも、家で、学校で、帰り道で、遊びそのもの を本当に大切にしている姿が浮かび上がります。 「この子は遊んでばかりいて、少しは勉強を・・・」という後ろめたさは まったくありません。 だから、子どもたちはみんなこのお話しを、リンドグレーンを大好きに なってしまうのです。 これは少年文庫版になっての登場ですが、短いお話しが12も詰まっていて、 いつもそばに置いておきたいハードカバー判も人気です。 |
★(福音館書店)とっても楽しく、ちょっと不思議なものがたり・・・そうです、これは「こすずめのぼうけん」を描いたエインズワースの作品が初登場です。
「ふしぎなロシア人形 バーバ」 ルース・エインズワース 作 ジョーン・ヒクソン 画 多賀京子 訳 福音館書店 (1300+税=1365円) |
これは、ほんとうに楽しい作品です。 子どもは、大好きなお人形に触れると、その人形が自分に語りかけて 来るのが判ります。 ましてドールハウスだったら・・・そこで展開される日常のあれや これやの中に、いつのまにか自分が入り込んでしまいます。 これはそんなドールハウス「バラやしき」に、ひょんなことから ロシアからやってきた女の人が住むことになるのです。 その人は、とっても優しくて、子どもたちの心を理解し、家の仕事も すすんでやってくれるし、料理もとても上手・・・ みんな大喜びです。 このロシアの女の人バーバは、太っていて実にたくさん食べます。 あるとき、このバラやしきの少年ウィリーがなかなか寝付けないでいて、 台所に行ってなにか食べに行こうとします。 ところが台所にはなんと、バーバそっくりの人が何人も・・!! 不思議でゆかいな出来事が次々に起こります・・・ そういう日常の中で、ピアノを上手に弾くおじさんも、料理の得意な おばさんも、フランス語を話すしゃれたお姉さんも、元気な男の子、 女の子も、バーバやその子どもたちも、信頼を深めあっていきます。 そういう話しの流れが、読む者をとてもうれしくさせ、ゆかいな気持ちに させてくれます。 絵本「こすずめのぼうけん」を描いた、心優しいエインズワースなら ではの作品です。 またヒクソンの挿絵が、ゆかいで楽しい気分に拍車をかけてくれます。 |
★(岩波書店)「年とったばあやのお話かご」を紹介したとたん、ファージョンの本を読みたいとお問い合わせが増えました。
ファージョンの作品は、民話や昔話風の語り口のファンタジーが魅力です。復刊を機会にファージョンの楽しい世界に触れてみませんか。
ファージョン作品集 -5- 「ヒナギク野の マーティン・ピピン」 エリナー・ファージョン 作 石井桃子 訳 イズベル&ジョン・モートン さし絵 岩波書店 (2300+税=2415円) |
この本は少し厚い本です。 でもその中には、短編作家ファージョンの不思議なファンタジー物語が 18も詰まっているのです。 さあ、ページをめくってみましょう・・・ ヒナギクが一面に咲いた野原で、六人の女の子が手に負えない言いぐさで マーティンおじさんにお話しをねだっています。 トムは、荘園の門番小屋にいるじいちゃんと一緒に住んでいました。 トムは月の昇る前にキノコが原に行って寝ころび、フェアリーにさらわれ、 フェアリーはトムに「7年間はトリコだ、泣いてもダメだ」と脅します。 トムは「僕は泣かない。ベッシーおばさんはキツネにニワトリを捕られて 泣いた。その涙を土管で引いてちっちゃい金魚池を作った。だけど涙が 熱かったから、金魚が煮えちゃって、ベッシーが晩ご飯に食っちゃった」・・ こんな話しをするトムを魔法使いが引き取り、不思議で奇想天外なストーリ が展開されます。 魔法使いの美しい娘も、トムと関わり、楽しい結末に終わります。 さらにマーティンおじさんは、民話・昔話風のファンタジーを語ります。 その中にはファージョンの傑作中の傑作「エルシー・ピドック夢で縄とびを する」も入っています。 これは同名の絵本(こちらへ)にもなって、子どもにも大人にも大きな感動を 呼び起こしました。 ここに収められている作品のどれにも、夢見るような不思議さの中に、 理不尽な事への厳しい目と、弱いものや子どもたちへの柔らかな ファージョンの目が注がれています。 巻末には石井桃子さんの後書きも付いています。 |
★(こぐま社)よその国のお話はなんと面白いのでしょう!発想の違い、風習の違いが新鮮で、不思議で楽しくてしかたありません。
アジア・太平洋の楽しいお話 「ライオンとやぎ」 アジア・太平洋地域 共同出版計画会議 企画 ユネスコ・アジア文化センター 編 駒田 和 訳 こぐま社 (1400+税=1470円) |
アジア・太平洋地域・・・日本やインド、パプア・ニューギニア、 イランやネパール、モンゴル、ベトナム、韓国、パキスタン・・・ 19の国の民話を中心に、ユーモラスあふれ、不思議で楽しい お話が29編も詰まっています。 高い木のてっぺんになっているマンゴーの実・・・ 見下ろすといろいろのものが見えます。 「この木を離れて、自由になれたらなあ」と思います。 ある日、強い風が吹いてマンゴーは地面にポトリ・・ コロコロ転がって行くと、ブタに会いました。 「おい、とまれ、おまえを食べてやる!」 前より速くマンゴーは転がり、ブタはそれを追いかけます。 男の子に出会います。 「おい、とまれ、おまえを食べてやる!」 さらに速くマンゴーは転がり、ブタと男の子が追いかけます・・ とうとうマンゴーは転がるのに疲れてしまいます。 すると、ステキな変化が訪れます・・・ いろんな国に、その国ならではの奇想天外なお話・・・ 日本にいると考えも付かないお話の展開に、不思議の世界に 連れてこられたような感じがします。 こんな面白いお話しを、それぞれの国の子どもたちが、 読み合うことによって、お互いの理解を深め合う事を願い、 この本は作られました。 楽しい異文化に触れることがまた、お話大好きな子どもに はぐくんでくれるでしょう。 |
★(童心社)昆虫写真家の今森光彦が、切り絵で表現した昆虫ものがたり。
「むしのあいうえお」 今森光彦 切り絵とことば 童心社 (1200+税=1260円) |
ふんをたべ ふんをまるめる ふんころがし |
くわがたは みんなのあこがれ にんきもの |
|
今森光彦・・・里山写真家として知られ、 昆虫写真集でも有名な彼が、今度は切り絵を 使って昆虫の姿を描きます。 この新しい表現が、絶妙な言葉遣いで、 昆虫の世界のおもしろさを見せてくれます。 どの昆虫も明快で迫力満点の切り絵で、 自分たちでも切ってみたくなります。 子どもたちの大好きな昆虫図鑑らしく、 ていねいな解説も付いています。 「アメンボ」は捕まえてみると、飴のような甘い 香りがするからなのだそうです・・・ |
★(岩波書店)待ちに待ったファージョンの代表作復刊!、最近もっとも問い合わせが多く喜ばれた作品です。
根強いファージョンフアンをあらためて感じました。
ファージョン作品集 -1- 「年とったばあやのお話かご」 エリナー・ファージョン 作 石井桃子 訳 エドワード・アーディゾーニ さし絵 岩波書店 (1500+税=1575円) |
ファージョン・・・この名前を聞いただけで、うっとりする人も多いでしょう。 ファンタジーであると同時に、昔語りの雰囲気、子どもたちを包み込む ようなやわらかであたたかいストーリ、その中に流れる正しいもの、弱い ものを愛する精神・・・ この作品は、ファンタジーの入り口に立った子どもへの素敵な贈り物です。 イギリスのノーフォークの海辺の村・・・ 満ち潮になると、我が家の家のそばまで海が押し寄せました。 引き潮になると、波打ち際までは遠すぎて行けないくらいでした。 ひどい嵐がやってきて、雷はゴロゴロ、ピカピカ・・・それが通り過ぎると、 海の水は遠く遠く引いて、海が見えないほどになってしまいました。 そしてその向こうに、小さい村が日に輝いて見えたのです。 そうです、大昔に海の底に沈んだというあの村の姿なのです。 子どもたちも、大人たちも村に向かって駆け出します。 私も走りに走って、その光り輝く村に着くと、夢中で訪ね歩きました。 そして、ゆりかごの中にぱっちりと目を覚ました赤ちゃんを見つけたのです。 やがて満ち潮がやってきます。 人々は慌てて駆けて戻ります。 私もひたすら走り続けます・・・不思議なことが起こります・・・ 昔、イギリスの家庭で子どものお守りをする「ばあや」(ナース)がいた頃、 ばあやは子どもの世話からしつけまで任されていて、ばあやは子どもに とって、親よりも大好きだったり、時には怖い人でした。 そのばあやが、くつ下の穴をふさぐ繕い物をしながら、子どもたちに 聞かせた13の短いお話しが載せられています。 この本が版元品切れ・再版未定になってから、どれだけ多くの方から いつ重版されるかと問い合わせがあったことでしょう。 石井桃子さんの100才記念で復刊され、ほんとうにうれしく思います。 挿絵はファンタジーの雰囲気をやわらかく描くアーディゾーニで、 ファージョンとの最高のコンビです。 |
★(岩波書店)リンドグレーンが小さい頃聞いたゆうれいの話しが、本当に久しぶりの復刊です。
「ゆうれいフェルピンの話」 -スモーランドでいちばんこわいゆうれい- アストリッド・リンドグレーン 作 イロン・ヴィークランド 絵 石井登志子 訳 岩波書店 (1500+税=1575円) |
あなたは、ゆうれいやお化けの話を子どもにしてあげられますか・・・? むかし、おばあさんは子どもたちに、そんなお話しをよくしてあげて、 子どもたちもまた、おばあさんのお話しを聞くのが大好きでした。 リンドグレーンは、スウェーデンのスモーランドというところで生まれ、 育ちました。 そこでの生活は楽しくて、愉快で、心ゆくまで遊び、幸せな日々を過ごしました。 その暮らしぶりや考え方は「遊んで、遊んで、遊びました」(こちらへ)で 伝記になり、作家活動のすべての源になっています。 このスモーランドでリンドグレーンもまた、おばあさんからこの地方に伝わる ゆうれいの話を聞いたのでしょう。 がりがりフェルピンという作男は、手のつけられないやんちゃものでした。 教会のオルガン弾きが、うっとりと弾いているというのに、フェルピンは白い シーツをかぶってゆうれいの真似・・・あわてて逃げ出すオルガン弾き、それを 追いかけるがりがりフェルピン、ところがなんと教会のドアを出たところで フェルピンの首筋を捕まえるものがいたのです。 フェルピンの血は凍りつき、なんと「生きたまま」死んでしまったのです。 そして教会の壁に、カチカチになったフェルピンは立てかけられ、100年経った のです。 でも誰もこのことは忘れられず、ついに事件が起きるのです・・・ 話しは、おばあさんからその話を聞く、兄妹の視点から進行します。 お話しの世界と現実とがないまぜになる、子どもの心が描かれています。 いつもコンビを組むヴィークランドの絵が、不思議な世界へ連れ出します。 10数年ぶりの復刊です。 |
★(子ども文庫の会)季刊「子どもと本」109号が出ました!この機会に定期購読をオススメします。
季刊 「子どもと本」 109号 子ども文庫の会 (\590+税=620円) |
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを 中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が 「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を 歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。 子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、 また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。 第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針 として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの 大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。 「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。 定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回) また1号からお読みになりたい方のために、 毎月1〜3冊(何冊でもご指定ください)定期的にお送りします。 |
|
季刊「子どもと本」109号で紹介された「しずかでにぎやかなほん」「おへやのなかのおとのほん」 「なつのいなかのおとのほん」「ねこのオーランドー海へいく」「ウサギの丘」「小さな魚」 「家族のゆくえ」は全て在庫がございます。 |
★(日本エディタースクール出版部) わたしたちが悩む「すぐれた絵本・児童書とは?」という課題に真っ正面から取り組み、
たくさんの具体例で示唆を与える手引き書が出ました。
「行きて帰りし物語」 斎藤 次郎 著 日本エディタースク−ル出版部 (1900+税=1995円) |
著者の斎藤次郎が、ファンタジーの原点ともいうべき 「ホビットの冒険」に出会ったところから、この話は始まる・・・ 愛すべき主人公ビルボ・バギンズが冒険から帰り、旅の記録 を「行きて帰りし物語・あるホビットの冒険」という名前に することにして、この魅惑的なファンタジーは終わる。 この最後の部分で強い印象受けた著者は、児童文学界の 大御所・瀬田貞治の「幼い子の文学」(星の子の常備本です) で、さらに次のステップを踏んだ。 この「ホビットの冒険」について、「行きて帰りし」に構造上の 特徴があることを論じていたからである。 それから著者の「行きて帰りし物語」の解明を求める研究が 始まった・・・ まずは判りやすい「アンガスとあひる」から始まり、センダックの 「かいじゅうたちのいるところ」、日本昔話の「ももたろう」、 「不思議の国のアリス」・・・次々に具体的に例を挙げて進む その絵本・児童書の特徴と、そこに脈々流れる「行きて帰りし」 の系譜・・・それは単なる元のところに戻ってくる、一安心では 無かった。 わたしたちが悩む「すぐれた絵本・児童書とは?」という課題に 真っ正面から取り組み、たくさんの具体例で示唆を与える 手引き書である。 |
★(岩波書店)リンドグレーンの子どもに対する感性には、いつも舌を巻きます。久しぶりの復刊です。
「ぼく ねむくないよ」 アストリッド・リンドグレーン 文 イロン・ヴィークランド 絵 ヤンソン由美子 訳 岩波書店 (1500+税=1575円) |
リンドグレーンが、こんなステキなファンタジーを描きました。 お母さんは「さあ、ラッセちゃん、もう寝る時間ですよ」と 言うのですが、「あとちょっとだけ、お絵かきしてから・・」 「あとちょっとだけ、この車の車庫を造ってから・・・」 ラッセは「ぼく、ねむくないよ!」と大きな声で叫びます。 するとお母さんは、ガマンできなくなって・・・ このラッセには、好きなおばあさんがすぐ上の階に住んでいます。 おばあさんは「このめがねを掛けてみたいかい?」と聞きます。 そのめがねは、世界一不思議なめがねでした・・・ ラッセがそのめがねを通してみた、いろいろな動物たちの世界が 次々に現れます。 おばあさんが「さあ、ラッセも家に帰っておやすみ」と言ったとき、 ラッセは、いつもとちょっとちがう、ほんのちょっと成長したラッセに なっていたのです・・・ リンドグレーンとコンビを組むことの多い、ヴィークランドの絵が とても美しく、動物たちの世界を楽しくていねいに描いています。 子どもはどうしたら安らかに眠るか・・・リンドグレーンの子どもに 対する感性には舌を巻きます。 本当に久しぶりの復刊です。 |
★(岩波少年文庫)少年少女の誰もが体験する心の動きを描きながら、この冒険物語は大きな展開をしていきます。
「王への手紙」で魅せた冒険ファンタジーが、再び心に迫ります。
「白い盾の少年騎士(上)」 トンケ・ドラフト 作 西村 由美」訳 岩波少年文庫 (880+税=924円) |
17才の少年騎士ティウリ・・・彼は隣の国から特別の栄誉を受け、 その国と同じ「白い盾」を持つ。 そして仲の良い友人ピアックは、彼の盾持ち。 騎士には、自分の居城を中心に王に仕えるものと、家屋敷や財産を 持たないで冒険をして歩く「放浪騎士」とがいる。 少年騎士ティウリは、平穏な父の城から離れて、もっと広い世界を知り、 冒険をしたいと、放浪騎士にあこがれる。 若い二人は春を待たずして、リストリディン城に向かう。 ところが、王の命を受け「野生の森」の調査に出掛けたリストリディン 放浪騎士は、ここで逢う約束だったのにまだ来ない・・・ そしてそこで出会ったのは、邪悪な南の国の騎士、そして友好的な 西の国の皇太子・・・厳しいつばぜり合いが始まる。 胸騒ぎがしたティウリたちは、姿を現さないリストリディン騎士を探しに 旅立つ・・・新しい冒険が始まる・・・ 少年騎士ティウリは、途中で出会った美しい姫君に若い心を惑わされます。 それを自ら戒めながら、謎に満ちた「野生の森」を探り、こころざしを貫く 努力をします。 そして、初めて本格的な戦いの中で、敵の命を奪う経験をします。 それは恐怖に満ち、自己嫌悪におちいる辛いものでした。 それは「悪」と戦うときでさえ、「自分自身を許せない責めを負う」ことにも なったのです。 仲の良い盾持ちの友人ピアックとさえ、いらだったり、気持ちが離れたり します。 若い少年だからこそ感じる迷いと、正義感と、忠誠と、恋と、いらだちとが ていねいに描かれ、読む者はそれに共感し、冒険を通じて、大きな成長を 遂げる姿に、また拍手を送りたくなります。 そして密かに、自分もそうありたいと勇気を与えてくれるのです。 初めの1ページから、香り立つような物語の展開に、たちまち惹き込まれて しまいます。 この面白さに、同じ作家の「王への手紙」(こちらへ)を読まずにはいられ ないでしょう。 同時に「王への手紙」にとりこになった読者は、この本を読まずには いられなくなります。 それほど、子どもと大人の心を揺さぶり、虜にしてしまうのです。 トンケ・ドラフトは、自ら挿絵を描いて、その不思議な絵の力で、これまた 物語にのめり込ませる大きな役割を果たしています。 |
|
「白い盾の少年騎士(下)」 トンケ・ドラフト 作 西村 由美」訳 岩波少年文庫 (760+税=798円) |
★(アリス館)写真絵本ならではの迫力と、自然がもつ物語性が、私たちに迫ってきます。
「森のいのち」 小寺卓矢 文・写真 アリス館 (1400+税=1470円) |
ここは森・・・深〜い森・・・ 夜明け前の、静かでまだ暗い森の風景が、私たちの目の前に飛び込んできます。 やがて日が射してきます。 見えてきたのは、細〜いどこまでも続く道・・・ 木立の間はコケが埋め尽くしています。 そんな写真を見ていると、いつの間にか森の世界に入り込んだような気分に なっていきます。 そんな小道を歩きたくなって、ページをめくると、ぬっと現れたのはシカ・・・ そうです、この小道はシカたちの通り道だったのです。 シカはじっと私たちを見つめ、ぴいっ!とかん高く鳴き声を上げます・・・ 静かな森の世界で、いのちが移り変わっていくさまを臨場感あふれる写真で 綴っていきます。 写真絵本だからこその迫力と、自然がもつ物語性が読む者の心を捕らえます。 いつかこんな風に、森の中を歩いてみたくなります。 |
★(パルコ出版)ステキなお母さんがテーマのこの絵本は、「絵本の店・星の子」でもっとも人気のあるベストセラーの一つです。
心に響く感動を呼ぶこの絵本は、誰もがきっと大好きになるでしょう。
(新刊ではありませんが、母の日にちなんで、あらためての紹介です)
「ふわふわしっぽ と小さな金のくつ」 デュ・ボウズ・ヘイワード 作 マージョリー・フラック 絵 羽島 葉子 訳 パルコ出版 (1553+税=1631円) |
素敵なお母さんの心暖まるストーリ・・・ 力強く、いつまでも心に響き続ける是非読んで欲しい絵本です。 イースターの前の日の夜から、世界中を回って、子どもたちに 幸せを呼ぶ卵を届ける仕事をするのは、イースター・バニー・・・ ”ふわふわしっぽ”は、いなかうさぎ。 大人になったらイースター・バニーになりたいと願います。 でも白ウサギや野ウサギからは、それは無理と笑われます。 ”ふわふわしっぽ”はやがて大きくなり、21人の子どもを産んで、 子育てに追いまくられます。 もうイースター・バニーになる夢は、あきらめていました。 そんなとき、年老いたイースター・バニーの代わりを務める 選考会が開かれることになりました。 それを見に行った”ふわふわしっぽ”に、素敵なチャンスが 訪れたのです・・・。 ”ふわふわしっぽ”のけなげさ、母としての素晴らしさ、夢に 向かって進んでいく勇気と努力・・・・それらがなんともステキな 結末を迎えるとき、感動が読むものを包み込みます。 マージョリー・フラックの絵も、素朴で優しさに満ちて魅力です。 小さい子から大きくなるまで、いつもそばに置いて読みたい、 勇気と力を与えてくれる必読の書、座右の書となるでしょう。 「絵本の店・星の子」では、もっとも人気のあるベストセラーの 一つです。 |
|
「ふわふわしっぽと小さな金のくつ」を含めた、”おかあさん”がテーマの本は、こちらへ |
★(クレヨンハウス)子育てを考えるとき、誰もが知りたい「シュタイナー教育」の実際・・・わかりやすい解説特集が登場です。
「月刊クーヨン 4月号」 (シュタイナー特集) クレヨンハウス (933+税=980円) |
誰もが子育てに迷います。 少しでも良い教育をしたいと思います。 そして我が子が、すばらしい子ども時代を送って欲しい、 やがて素敵な大人に育って欲しいと強く願います。 けれど今の子どもを取り巻く環境や、子どもの教育を 考えると、おおいに迷います。 そして「シュタイナー教育」に注目せざるを得なくなります。 その素晴らしさに、日本でも「シュタイナー学校」が正式に 認可され、関心はこれまでになく高まっています。 本号は特集「我が家のシュタイナー教育」として、ドイツ での家庭教育の実際、シュタイナー教育ってどんなもの?、 シュタイナー教育への疑問、主に7才までの生活のあり方や 健康保持の方法、心を育てるおもちゃの紹介・・・等々 多岐にわたって判りやすい解説をしています。 シュタイナー教育までは・・・という人でも、その考え方だけは 是非知って欲しい内容です。 |
★(岩波書店)小さな子が、小さいときに、誰もがきっとこんな世界を想像した・・・それをそのままお話しにした、
とても不思議な美しい物語。リンドグレーンのステキな語り口に、読む者は目を輝かせるでしょう。これもまたうれしい復刊です。
「親指こぞう ニルス・カールソン」 アストリッド・リンドグレーン 作 大塚勇三 訳 イロン・ヴィークランド 挿絵 岩波書店 (1900+税=1995円) |
僕は窓のそばに立って、外を眺めていました。 お父さんもお母さんも、いつもの通り仕事に行って、 まだまだ帰ってきません。 時間はとてもゆっくり進んで、つまらなくて、おまけに 暖炉の火も弱くなり、寒さも身にしみます。 しかたなくベッドに横になっていると、小さいパタパタいう 音が聞こえます。 ベッドの下をのぞくと、なんと小さな男の子がいます。 親指ほどしかないニルスと不思議な会話が始まります。 ニルスが出てきた穴のそばにあるクギを触って、呪文を 唱えると、なんと僕も小さくなって、ベッドの下の穴蔵に 入っていくことが出来たのです! こうして楽しい秘密の出来事が始まります・・・ この本には、こんな不思議な話ばかり9つもあります。 土の中からお人形が出てきた、女の子の願いが実現 する有名なお話し「ミラベル」(詳しくはこちらへ)も 載っています。 リンドグレーンは「長くつ下のピッピ」に代表されるように 楽しくゆかいな作品もたくさん描きました。 と同時に、この作品集のような、小さい子の気持ちを深く 見つめ、その想いや願いを美しく描き出す、ファンタジックな 作品も世に送り出したのです。 子どもの夢や悲しみ、勇気や喜びがクッキリと浮かび上がる 心に染みるなんともステキな作品集です。 どうぞお読みください。これもまたうれしい復刊の一つです。 |
★(福音館書店)幼い子に大人気の「ティッチ」・・・それを越える楽しさ・おかしさの作品が久しぶりに復刊しました!
「ぶかぶかティッチ」 パット・ハッチンス 作・絵 いしい ももこ 訳 福音館書店 (1200+税=1260円) |
ティッチはちいさな男の子・・・ でもどんどん大きくなって、着ているものは 小さくなってしまいます。 ズボンが小さくなると、兄さんのピートが言いました。 「僕の古いのあげるよ・・・」 セーターが小さくなると、姉さんのメアリが言いました。 「私の古いのあげるわ・・・」 でもティッチにとってはみんなぶかぶか・・・ 不満顔のティッチにうれしいことが次々起こります・・ 家庭の中で日常に起きることを取り上げて、 子どもの気持ちや、喜びを楽しく描きます。 パット・ハッチンスの絵はきっぱりとしていて、明るさに 満ちています。 そして、少しずつ大きくなるティッチの経過とともに 窓から見える風景や鳥の姿、室内の鉢の様子などが 変化していくていねいな描き方が、絵本の楽しさを グンと増してくれます。 幼い子に大人気の作品「ティッチ」と違った味わいの この作品が、久しぶりの復刊で登場です。 |
★(瑞雲舎)「ちびくろ・さんぼ」の名場面が、素敵なポストカードブックになりました。
POSTCARD BOOK 「ちびくろ・さんぼ」 フランク・ドピアス 作 瑞雲舎 (1000+税=1050円) |
|||
子どもたちの大好きな「ちびくろ・さんぼ」の名場面が、ポストカード20枚の 本になって登場です。 絵を見ながら「ちびくろ・さんぼ!おまえをたべちゃうぞ!」と、ついセリフが 出てしまいます。 どの場面も、お話しの展開をよく現していて、絵だけでこの楽しいお話しが 語れます。 それがこの「ちびくろ・さんぼ」の作品の素晴らしさなのでしょう。 ハガキサイズの本として楽しく、切り離してポストカードとして遊んだり、 実用に使っても、みんなビックリするでしょう。 (「ちびくろ・さんぼ」の絵本の紹介はこちらへ) |
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年-1 -2 -3 -4 -5│2006年│2005年││2004年│2003年│2002年│
│最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│母の本│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│カレンダー│絵本ポスター│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形入門セット│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││││ののじ食器具│幼児用お皿││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│ │最新│2011年│2010年│2009年│話題の本・注目の本一覧│ご注文│ |