「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」
話題の本

星の子HPの
トップをかざった
注目の本を
どうぞ!
(2009年-3)

「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。

絵本だ〜い好き

星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページ

(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
home│(星の子・注目の本)│最新2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年話題の本・注目の本一覧
最新2011年2010年│2009年 -1 -2 -3 -4


★(クレヨンハウス)単純明快で、クスッと笑えて、かわいらしい絵がなんとも心を惹きつけます。
幼い子は、こんな作品が大好きになってしまいます。

「リゼッテと
かたつむりの
うばぐるま」


カタリーナ・ヴァルクス 作
ふしみみさを 訳


クレヨンハウス
(1500+税=1575円)
作者のカタリーナ・ヴァルクスは言います。
「とにかくクスッと笑えて、元気が出る作品を作りたい・・・」
この2冊は、そんな楽しい絵本です。

今日は朝から雨が降っています。
でも小鳥のリゼッテは長靴を履いて遊びに・・・
大きな水たまりに勢いよく飛び込むと、
背中にお家をしょったカタツムリに出会います。

リゼッテは乳母車にカタツムリを乗せて、新しいお人形を
見せてあげたいと家に向かいます。
その途中、テントウムシに出会い、彼も乗り込みます。
さらに今度はゾウのお兄さんに出会います。
大騒ぎが起こります。
土砂降りの雨が降ってきます。
・・・でも、最後にはしっとりとした、ほんわりあたたかい
結末が待っているのです・・・

もう一つのおはなしも、リゼッテが緑の靴下の片一方を
見つけてから、ネコやサカナやネズミに出会い、
もう一つの緑の靴下を見つけるまでのお話しですが、
最後には思わぬステキな展開を見せてくれます。

単純明快でユーモアに満ち、どのページも楽しい絵が
心をウキウキさせてくれる、気持ちの良い作品です。
「リゼッテと
みどりのくつした
かたいっぽう」


カタリーナ・ヴァルクス 作
ふしみみさを 訳


クレヨンハウス
(1500+税=1575円)




★(地湧社)元気で生き生きとした子どもに育って欲しい・・・親はみんな、そう願っています。
そしてその有効な方法としてシュタイナー教育のやり方が注目を浴びています。その実際がどうなのか、具体的に教えてくれる本が出ました。

「シュタイナー幼稚園の
遊びと手仕事」
生きる力を育む7才までの教育



フライヤ・ヤフケ 著
高橋 弘子 監訳
井手 芳弘 訳

地湧社
(1700+税=1785円)
副題が「生きる力を育む7才までの教育」となっているように、
生き生きとしてたくましく、それでいて優しいシュタイナー
幼稚園の子どもたちが、いったいどんな生活を送っているか
の実際を、具体的に説明してくれます。

そして事例だけを挙げるのでなく、どうしてそういう遊びや
手仕事をするのかを、シュタイナーの考え方に沿って
最初の章で説明をして、理解を助けてくれます。

子どもは生まれてから7才になる頃まで、身体の諸器官が
順に発達し、完成をしていきます。
そういう発達を注意深く見つめ、それに見合った遊びを導いて
あげることが、子どもの成長力を前進させます。

そして遊びや手仕事の事例は、子どもへの関わり方まで
描かれています。

ある5才児の子どもたちが、心を込めて診察室の準備をして
いましたが「先生、だれも患者さんになってくれないの」と
悲しそうに訴えます。
そのとき先生は他の子に「患者さんになってあげなさい」等と
指図はしません。
先生が足を伸ばして「さあ、ここに塗り薬を塗って・・・ついでに
包帯も持ってきて・・・」と声をかけます。
子どもたちは薬だけでなく、温かいお茶まで持ってきました。
様子を見ていた周りの子どもたちは、患者さんになるために
診察室に並び始めました・・・
指図や指示でなく、どういう言葉かけが子どもの自発性を
導くかの実際が紹介されているのです。

そしてシュタイナー教育ならではの手仕事の実際や
ファンタジーの世界へのいざない・・・
子育てに大切なことを教えてくれるのです。




★(福音館書店)こんなに心を奪い、圧倒させる物語は滅多にありません。ジャワ島に潜む民話のパワーに心奪われます。





山からきたふたご
「スマントリと
スコスロノ」



乾 千恵 再話
早川 純子 絵
松本 亮 監修

福音館書店
(1700+税=1785円)
とにかく圧倒されるパワーに満ちた作品です。

インドネシアのジャワ島に伝わる民話の中で、
子どもたちに大人気の影絵芝居・ワヤンを再話して、
このお話しは作られました。

はるか昔、天界の神々と人間の世界が行き来して、
呪文による不思議な力がはたらいていた頃の、お話しです。

二人が生まれたのは、武将が修行を積む場所の一つの
山奥でした。
お兄さんのスマントリは、すらりとした美しい若者に育ちましたが、
弟のスコスロノは、顔や姿があまりにも醜くて、生まれてすぐに、
谷底に捨てられてしまいました。
でも弟は森の中で生き抜き、傷ついた動物たちを介抱したり、
生き物たちや木々たちと心を通わせ、神通力を付けました。

成長した兄のスマントリは山を下り、大きな力を持つ王の元へ
向かいます。
その王は隣の国のお妃を迎える頃となりましたが、お妃の兄は
自分と戦って、勝ったものでなければ妹をやらぬと言うのです。
そこでスマントリは王に命じられ、戦いに勝って美しい姫を
連れて帰れば、王宮に置いてやろうと言われます。

激しい戦いが始まります。
呪文が唱えられ、はるかな高みから武器が向かってきます。
そのとき現れたのは弟のスコスロノ・・・兄の危機を救います。

その後も兄にはいくつもの厳しい試練が襲いかかります。
そしてそのたびに、心優しい弟に助けられるのです。
しかし、出世に目がくらんだ兄は、弟を殺してしまうのです・・・
美しくも哀しい話しは進み、大きな転換点を迎えます・・・

激しい物語の進行、不思議なパワーに圧倒されます。
そして版画で描かれた絵の世界にも、心が奪われます。
子どもも大人をも夢中にさせる不思議な魅力に満ちています。




★(福音館書店)ワイズ・ブラウンとクレメント・ハードのすてきなコンビ初作品です。幼い子向けでこの右に出る作家は無いでしょう。
楽しくゆかいな作品です。

「ぶんぶんむしとぞう」
おおきいものとちいさいもの



マーガレット・ワイズ・ブラウン 作
クレメント・ハード 絵
中川李枝子 訳

福音館書店
(1200+税=1260円)
マーガレット・ワイズ・ブラウンクレメント・ハード
コンビの作品と言うだけで、ワクワクしてしまいますね。

「おやすみなさいおつきさま」の超名作を筆頭に、
「ぼくのせかいをひとまわり」「ぼくにげちゃうよ」など
どんなに子どもたちを魅了したことでしょう。

むかし むかし おおきな おおきな
ぶんぶんむしが いました・・・

ちいさな ちいさな かめが いて
おおきな おおきな かめが いました・・・

それから おおきな
すばらしく おおきな ぞうがいて
ちいさな ちいさな ぞうも いました・・・

単純で、リズミカルに、お話しは進みます。
その絵は楽しさに満ち、生き生きとした活力にあふれ、
じんわりとしたあたたかさが伝わってきます。

これはこの二人のコンビが、お互いにすぐれたものを
影響し合った初作品です。
幼い子どもたちは、きっとこの作品のとりこになって
しまうでしょう。
ぜひ、お手元に置いてお楽しみ下さい。




★(徳間書店)おきさき様亡きあと疲弊する国土・・・それをどう立ち直らせるか・・・美しく気品のあるイラストで、豊かに生まれ変わる姿を、
おとぎ話風に描きます。豊かな社会とはなにか・・・知らず知らずに教えてくれる作品です。

「リンゴのたねをまいた
おひめさま」



ジェーン・レイ 作・絵
河野万里子 訳

徳間書店
(1500+税=1575円)
表紙には、3人のお姫さまと年老いた王さまが描かれ、
そのしっとりとした雰囲気に、いよいよ舞台の幕が開いて、
物語の「はじまり、はじまり・・・」という声が聞こえるようです。

むかし、むかしの遠い国・・・
豊かな森があり、たくさんの人が住んでにぎやかでした。
ところが、おきさき様が亡くなった後は、土地は乾き、
草木も枯れ、人々は食事にも困り、鳥たちだってお腹を
すかせ、さえずることだって出来ません。

ある日、王さまはお姫さまたちを呼び寄せて、
「わしも、もう年だ。わしの亡き後、誰がこの国を治めるか、
その力を見せて欲しい」と言います。

一番上のお姉さんは、「私は、月に届くほどの高い塔を
建てるわ」と、国中の木材を持ってくるように命令します。
持って来られないものは、地下の牢屋に閉じこめるというのです。

二番目のお姉さんは、星に届くようなピカピカの金属の塔を
建てると言います。

そして3番目のお姫さまは・・・
よくある話し?いいえ、ステキな展開が待っています。

ページをめくるごとにワクワクするような美しいイラスト、
そして国をよみがえらす、素朴でていねいな作業の描写、
姫を手伝う少年の登場に引き続く、人々の協力・・・

立派な建物を造ることが国を富ませるのでなく、豊かな国土を
造り上げることが人々を惹きつけることを暗示しているようです。




★(クレヨンハウス)フランスの薫り高い、ベーメルマンスらしいユーモア作品が、ようやく翻訳されて登場です。

「マリーナ」


ルドウィッヒ・ベーメルマンス 作
ふしみ みさを 訳

クレヨンハウス
(1800+税=1890円)
とてもおしゃれでユーモアに満ちた「マドレーヌ」シリーズ、
美しいストーリ展開の「山のクリスマス」・・・
そんな作品で有名なベーメルマンスの作品です。

アシカのマリーナ・・・ マリーナのお父さんはサーカス一の人気者です。
その仕事が終わって、海辺へバカンスへ出掛けました。
海の向こうには、イルカたちが楽しそうにふざけて遊んでいます。
マリーナのお父さんから見れば、ショーどころか、なんともへっぽこです。

お父さんのぶつくさをよそに、ちいさなマリーナは一人で海へ・・・
大きなサメがマリーナを呑み込んでしまいます。
そこへ力を貸してくれたのは、ふざけて遊んでいたイルカたち、
素晴らしい活躍を見せてくれます・・・

まぼろしと言われたこんなユーモア絵本が、ようやく翻訳されて
登場したのです。
最初から最後まで、ユーモアに満ちた楽しい絵で埋め尽くされた
ベーメルマンスらしいタッチの作品です。




★(クレヨンハウス)おやつのイメージを変え、おやつの力で子どもを育てる・・・そんな楽しい本が出ました!

「シュタイナーのおやつ」
子どもの「生活リズム」にあった
1週間のレシピ



陣田 靖子 著

クレヨンハウス
(1600+税=1680円)
シュタイナー学校で出されるステキなおやつ・・・
それは、子どもの発達を考えたおいしく健康的なおやつです。

でも「おやつ」ってそんなに大切なもの?・・と思われる方も
多いでしょう。
子どもの小さな胃と、弱い消化能力では、三度の食事では
栄養面で足りないことが多いのです。
ですから、おやつは主食を補助する大切なもので、
それには主食と同じように穀物が必要になります。

そしてその穀物は、出来るだけ全粒の形で摂取する・・・
そうすると良く噛まなければなりません。
良く噛む、唾液と混ぜる、そうして消化し糖分に変えていく・・・
その過程を経て、初めて人間は生きる力を得て、さらには
意志の力を高めていきます。
噛まなくて済む精製済みの白砂糖では、そういう力は
生み出されません。

月曜は「玄米」を材料とする日です。
さっくりとした味のワッフル、もっちりとした食感の玄米パン、
レモン風味のライスプディング、お腹にやさしいおから入りスコーン、
ぱりぱり感が人気の玄米おこげせんべい、いつものご飯を使って
五平餅、夏バテ防止の甘酒を使ったいちごジェラード・・・
「玄米」を使った楽しいおやつが、美しい写真とともにたくさんの
レシピで紹介されていきます。

さて次の火曜日は「からす麦」・・
土曜は「とうもろこし」・・・
7つの穀物を使った、おいしく、楽しく、栄養価のあるおやつの数々。
きっとみんなとりこになるでしょう。




★(岩波少年文庫)誰でもが乗って空を飛んでみたい魔法の杖・・・困難を乗り越える心やさしい子どもたち・・・
ファンタジーだからこその楽しい作品で、本を読むことの楽しさを教えてくれます。新版になって登場です。

「黒ねこの王子カーボネル」



バーバラ・スレイ 作
山本 まつよ 訳

岩波少年文庫
(720+税=756円)
まほうの杖に乗って空を飛ぶ・・・
呪文を唱えると不思議なことが起きる・・・

ロージーという少女と、友だちの男の子が繰り広げる
ファンタジーあふれる物語です。

ロージーは十番地のアパートに住んでいます。
仕立屋のお母さんは、いい仕事をもらったので、あるお屋敷に
3週間も出掛けなければならなくなります。
ロージーもこの夏休み、なんとか家計を助けたいと、お掃除
アルバイトをするため、ほうきを買いに市場へ出掛けます。

なかなかほうきが見つからず疲れ果てたとき、ロージーの足を
なでるものがあります。
それは大きな黒ねこでした。
猫の好きなロージーがなでようとすると、スイと逃げて、その猫は
しばらく先で座り込み、こちらをじっと見ます。
またそばへ行くと、スルリと逃げては、こちらを見つめます。
どうもその黒ねこは、こちらへおいでと言っているようです。

ロージーがついていくと、おばあさんに会いました。
そのおばあさんから、やっとほうきを買い入れ、しかもその黒ねこ
も買うことが出来ました。
ところがそのほうきの柄を持っていると、黒ねこの言う言葉が
判るのです。
また、ほうきに乗って歌を唄うと、思うところに飛んでいって
くれるのです。

ロージーはその黒ねこが、ねこの王国の王子カーボネルだった
ことを知ります。
今、ねこの王国は無法者が支配しています。
なんとかしたいのですが、ほうきを売ってくれたおばあさんは
実は魔女で、カーボネルに魔法を掛け、自由にならないのです。

ロージーは黒ねこの王子カーボネルを自由にしたいと、
奔走します・・・

心やさしい少女ロージー、そのロージーを暖かく包み込み、
一生懸命働くお母さん、お母さんの働き先で出会った少年・・・
気持ち良く話は展開し、夢あふれるファンタジーと、子どもたちの
一生懸命さが、ストーリをどんどん引っ張っていきます。
物語を読むことがどんなに楽しいかを教えてくれる、気持ちの
良い作品です。
翻訳は季刊「子どもと本」の発行者・山本まつよさんです。




★(大日本図書)名作「もりのなか」を描いたエッツが、森の中のようすを描いて、「おやすみなさい」の本を作りました。

「おやすみ、かけす」



マリー・ホール・エッツ 文・絵
まさき るりこ 訳

大日本図書
(1200+税=1260円)
「もりのなか」で心に染みる作品を描いたエッツの作品です。

かけすが一羽、木の枝に止まって鳴いています。
ジェー、ジェー、ジェー
ぴょんぴょんがえるが、沼の中で鳴いています。
グワッ、グワッ、グワッ・・・・

男の子が森の中を歩いているようです。
森の中で出会う様々な生きものの姿が、静かに語られていきます。

そして、男の子がカエルに話しかけます。
かえるくん、ねえ かえるくん・・・
おやすみ・・・

「おやすみ」が何回も繰り返されるわけではありません。
が、しかし、森の中をこんなふうに詩的に表現するのは、
エッツならではでしょう。
「おやすみなさい」の本だからこその、シンプルで静かなストーリ・・・
どうぞ、おやすみの前に、読んであげてください。




★(クレヨンハウス)誰でもが取り組んでみたいシュタイナー教育・・・それをご家庭で実践する、すぐ役に立つ本が登場です。

「おうちでできる
シュタイナーの子育て」
「その子らしさ」が育つ
0〜7才の暮らしとあそび



クレヨンハウス編集部 編

クレヨンハウス
(1000+税=1050円)
シュタイナー教育・・・
だれでもがこれこそ!と思っていても、近くにシュタイナーの幼稚園が無い、
シュタイナーの学園が無いとあきらめている方も多いでしょう。

この本はそんなあなたに、家庭で出来る、家庭でこそ出来るやり方を、
学校でなく、親だからこそ出来る事例を、多く積み重ねて紹介しています。

そして子育ての多くの疑問に答えてくれます。

シュタイナーの幼稚園では、室内はやわらかな色のカーテンで
あしらわれています。
植物の実など自然素材や、ひかえめな表情の人形で遊んでいます。
「さあ、**しましょう!」と大きな声で強く働きかけることなく、
先生は子どもたちに、静かで歌っているように語りかけます。
どうしてそんなにやわらかい環境で保育を行うのでしょうか・・・

シュタイナー教育の考え方が語られます。
子どもが熱を出したら・・・
子どもがだだをこねたら・・・
子どもを育てる食事は・・・

羊毛で作る手仕事、濡らし絵、蜜ろうクレヨンによるお絵かき、
トランスパレント、蜜ろう粘土・・・・
たくさんのあそびの事例が紹介されます。

きっとなにかが変わります。
どうぞステキな子育てをお楽しみ下さい。




★(偕成社)なんとも楽しい、ユーモアに満ち、ファンタジーあふれるロシアのわらべうた作品。
幼い子向けの、こんな作品がどんどん世に出て欲しいと思います。
日本の作家の最近の作品の夢のなさ、浅薄なユーモアをみると、こういう作品を見習って欲しいと思います。

「ロシアのわらべうた」



K.チェコフスキー 編
Y.バスネツォフ 絵
田中 潔 訳


偕成社
(1400+税=1470円)
これはめずらしい、なんとも楽しいロシアのわらべうた作品です。

表紙の絵を見ると、クマさんが空を飛んでいます。
おやっ、コブタさんも木の上で飛び回っています。

「クマが空を 飛んでいく
しっぽをクルクル させながら・・・」
子どもたちは、ファンタジーの世界へすぐ入っていきます。

「ブタがモミの 木の上に
りっぱなブタの巣 こしらえた・・・」
こんな夢みたいなことだって、するりと想像してしまいます。

そしてついでに・・・
「ブタの巣からは ぽん、ぽん、ぽん!
かわいいコブタが かえったよ
コブタたちは 枝の上 空を飛ぶ日を ゆめみてる・・・」

なんとも素朴で楽しい、子どもたちが夢見る世界。
絵は「3びきのくま」で有名なバスネツォフ。
ゆかいな雰囲気と、わらべうたらしい詩的な翻訳が、
全編をとりこにしてしまいます。

こんな作品こそ、たくさん世に出て欲しいと思います。




★(徳間書店)みんなの大好きな「長くつ下のピッピ」・・・それが絵本になって3冊目が登場です。
こんな友だちがいたらどんなに楽しいだろうと誰でもが思う、あこがれのピッピ!。どうぞお楽しみ下さい。

「ピッピ、公園で
わるものたいじ」



アストリッド・リンドグレーン 作
イングリッド・ニイマン 絵
いしい としこ 訳

徳間書店
(1500+税=1575円)
「長くつ下のピッピ」が活躍する絵本版ピッピの3作目です。

長くつ下のピッピは、世界一強い女の子なんです。
スウェーデンの小さな町で暮らしています。
その町にも、少しはゴロツキがいたのですが、強いピッピの
おかげで、今は心を入れ替えています。

ピッピのお隣に住んでいる友だちが新聞を読んでいると、
「ストックホルムの公園にゴロツキが出没し、警察もお手上げ・・・」
とのこと、これは放っておけません。

ピッピは友だちと一緒にストックホルムに行く決意をします。
友だちは「本気?いったいどこへ住むの?」
ピッピは今の家を解体します。
バラバラにした家の材料をもって、ストックホルムの公園に行って、
また元のように組み立てるのです。
一緒に住んでいたロバやおサルさんだって連れて行きます。

ストックホルムの公園で家を組み立てているとき、あるおじさんが
やって来ます。
「この家を建てるのに、許可はもらったのかね・・・」
いよいよピッピの本領を発揮するときが来ました・・・

ピッピの自由奔放で明るい振る舞い、世界一という力強さに
世界中の子どもたちが熱狂し、ピッピシリーズの全作品は
ヒットを続けています。
児童文学の楽しさをこのシリーズで知ったという子どもたちも
多いでしょう。
それが絵本になって、「こんにちは、長くつ下のピッピ」
「ピッピ、南の島で大かつやく」に続いて3作目となりました。
もちろん絵はリンドグレーンとの長年のコンビであるニイマンです。




★(子ども文庫の会)季刊「子どもと本」118号が出ました!この機会に定期購読をオススメします。

季刊
「子どもと本」

118号

子ども文庫の会

(\590+税=620円)
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを
中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が
「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を
歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。

子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、
また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。

第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は
その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針
として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの
大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。

「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。
定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回)
また1号からお読みになりたい方のために、
毎月1〜3冊(何冊でもご指定ください)定期的にお送りします。
バックナンバーをお読みになりながら、新号が出たときに
それを付け加えてお送りすることも出来ます。
季刊「子どもと本」では、子どもたちにぜひ読んでいただきたい基本的な本を「子どもの好きな本のリスト」
として、年令を追って1号から順に解説・紹介をしています。39号で基本リストは終わりますが、その後に出た
新しい本を含めて「リストに加えたい絵本と本」を紹介し続けています。
(そのため「星の子」では、ご要望に応え1号から数冊ずつ毎月定期配本をさせていただいています。)
「絵本の店・星の子」では、季刊「子どもと本」をテキストにした「子どもと本・勉強会」を毎月開催し、
実際に絵本や児童書を読み、楽しみながら深めあう会を開いています。あなたもぜひどうぞ!(こちらへ




★(子ども文庫の会)おまちどおさまでした!グリム童話「赤ずきんちゃん」が、ステキな絵と新訳で登場です。
今までにありがちなマンガチックでドタバタストーリとは違った、グリム民話の良さを活かした作品です。
可愛らしく、抱きしめたくなるようなステキな仕上がりです。

「赤ぼうしちゃん」
グリム民話集より



マーレンカ・ステューピカ さし絵
山本まつよ 訳

子ども文庫の会
(800+税=840円)
「赤ずきんちゃん」で有名なグリム童話・・・
きっと誰もがどこかで読んだことがあるでしょう。

でもその絵本となると、オオカミがマンガチックに描かれる
だけの作品が多く、グリム民話の良さが伝わる作品は少ないのです。

女の子はおばあさんから、赤いビロードのぼうしをもらいました。
あまりにもそれはピッタリで、それ以来その女の子は
「かわいい赤ぼうしちゃん」と呼ばれるようになりました。

おばあさんが病気になり、赤ぼうしちゃんはケーキとぶどう酒を
届けに行くことになります。
お母さんから「道を外れないように・・・、あいさつもきちんと・・・」と
念を押されます。

赤ぼうしちゃんが遠い村まで歩いて行く途中、オオカミに出会います。
オオカミがどんなに悪い奴か知らない赤ぼうしちゃんは、ちっとも
怖がりません。
オオカミは「このあたりの花はとってもきれいだろう」と誘います・・

「頭巾」という子どもになじみのない表現を「ぼうし」に変えて、
子ども文庫の会の山本まつよさんによる新訳と、スロヴェニアの
女流画家マーレンカ・ステューピカのなんとも可愛らしい絵が、
この作品を深みのあるものに仕上げています。

この本を手にしたとたん、そのステキな装丁と可愛らしさに
「ねえ、読んで、読んで」とせがまれることでしょう。




★(偕成社)走るのが大好きな12才の女の子・・・陸上部に誘われますが、自分の走りたいように走れなくなるのはイヤです。
少しずつ大人へと向かうこの時期の心の動きが、率直に、みずみずしく、美しい散文詩で語られていきます。
次の成長に向かうために、自分をしっかり見つめる・・・ぜひ読んで欲しい作品です。

「ハートビート」



シャロン・クリーチ 作
もきかずこ 訳
堀川理万子 絵

偕成社
(1400+税=1470円)
12才の女の子アニー・・・

タッ、タッ、タッ
走るのが大好きです。
教会の裏の道を通り、小川をひとっ飛び。
丘を登り、牧草地を回り込み、たどりついた赤いベンチ。
ハア、ハア息をついて、どさりと座ります。

近所のマックスが声を掛けてきて、たいていは一緒に走ります。
マックスは学校の陸上部に入りました。
でも競技会に出るのは、今までのように裸足でなく、シューズが
必要です。

アニーも女子陸上部に誘われます。
でも逃げ回ります。
集団で走ったり、順位に一喜一憂するのはイヤなんです。
それよりも、欲しいのは木炭鉛筆と、色鉛筆のセット、
真っ白な画用紙・・・
それらを手に入れようと、近所のおばさんに頼まれた芝刈りを
やってお金を貯めています。

マックスの競技会への出場が迫ります。
アニーは、貯めたお金をマックスのロッカーに匿名で入れます。
真っ白はシューズが買えるように・・・

子どもから大人へと、少しずつ成長する時期を迎えて、
少女らしい散文詩で、アニーの気持ちがみずみずしく語られて
いきます。
日記のような物語の展開は、お母さんの出産や赤ちゃんを
迎えた感動、100枚ものリンゴの絵を開くという学校の課題、
おじいちゃんとの触れあいなどが背景に描かれ、
アニーの成長を支えていきます。

自分を率直に見つめることが、自分の進む方向を定め、
次の成長への一里塚になる・・・そんなことがじんわり伝わって
来る、ぜひ読んで欲しい作品です。
読みやすいさわやかな翻訳も、その魅力を惹き立てています。


home│(星の子・注目の本)│最新2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年話題の本・注目の本一覧
最新2011年2010年│2009年 -1 -2 -3 -4

★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。
「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページ

★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページ

「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。
homeコース別子どもの本注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメントネフスピール
(特集ページ)│わらべうた人形の話お母さんお月さま昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本
(特集ページ)│ウォルドルフ人形入門セットウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形
(作家別特集)│アンデルセンの本ベロニカグッズ││カレンダー絵本ポスターののじ食器具幼児用お皿││ご注文地図
(星の子・注目の本)│最新2011年2010年2009年2008年2007年2006年2005年2004年2003年2002年
話題の本・注目の本一覧

絵本だ〜い好き