「絵本の店・星の子」 話題の本 星の子HPの トップをかざった 注目の本を どうぞ! (2009年-4) |
「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。
星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
(ご紹介年は発行日でなく、「星の子」HPでのご紹介した時ですので、少しずれているときがあります)
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│話題の本・注目の本一覧│
│最新│2011年│2010年│2009年 -1 -2 -3 -4│
★(学研教育出版)「雪」が降ったことによる子どもの心のざわめき・・・それを素直に描いて、お話しは展開していきます。
酒井駒子は、この本の英語版で「もっとも絵のすぐれた本」として選ばれ、その絵の魅力もあふれ出ています。
「ゆきがやんだら」 酒井 駒子 学研教育出版 (1200+税=1260円) |
幼い子が感じるままを描いた、ゆったりとした作品です。 朝、ボクが起きたとき 「まだ、寝ててもいいよ」とママがいいます。 昨夜から雪が降り続き、園がお休みになったというのです。 こうして、日常がとつぜん破られます。 原因は街ではめったに降らない雪・・・ もちろんボクは外へ出たくてたまりません。 でもママは、「お風邪をひくからダメ、雪がやんでからよ」と クギを刺すのです。 でも我慢が出来なくて、ママがお皿を洗っているスキに、 ちょっとベランダに出て、雪だんごを一つ作ってみます・・ そして夜・・・・とうとう雪がやみました。 そうはいっても、もう寝る時間・・・ でも、そこでママは粋なはからいをしてくれるのです・・・ 雪は、とりわけ街の子にとって、どんなに魅力にみちた ものでしょう。 でも冷たい雪、寒い外を考えると、無条件で遊ぶことは 許されません。 幼い心にせまる心の葛藤・・・それをゆったりとした お話しの展開と、静かに降り積もっていく雪で描いて いきます。 そして事態を引っ張っていくのは、ママのやさしさにあることが じんわりと伝わってきます。 いつもながら酒井駒子は、独特のやわらかさと、 心に染み入るような絵で魅了しますが、この作品の 英語版は、2009年アメリカで「もっとも絵のすぐれた本」と して選ばれたのです。 |
★(瑞雲舎)絵本読み始めの幼い子に、どんな本を選んでいいか誰もが迷います。
この本は、幼い子の気持ちにピッタリと合う、自然なおはなしの流れと絵で、子どもの心をたちまち虜にしてしまうでしょう。
「このラッパだれのかな」 まど・みちお 文 なかがわ そうや 絵 瑞雲舎 (1000+税=1050円) |
絵本を読み始めた幼い子たちに、どんな絵本を与えたらいいか・・・ 誰でもが迷います。 わかりやすくて、楽しい・・・ 絵とテキストがバラバラでなく、 その絵からもお話しが想像できる・・・ そんな作品が望ましいのです。 まだ言葉だけでは、おはなしの世界に入っていけない、 頭の中で、ストーリ展開を想像して行くことは難しい、 そんな幼い時に、 ウン、ウンと分かって楽しい作品はそんなに多くはありません。 森の中にドングリがたくさん落ちています。 地面に一つ、ピカピカのラッパが転がっています。 テキストを読まなくても、ママから自然に出てくる言葉 「このラッパ、ピカピカだなあ だれのかな?」 そんな言葉が、そのまま書かれています。 ページをめくると、木の枝にそのラッパを吹くリスさんの絵。 「リスさんのだ! ぷっぷく ぷー ぷっぷく ぷー」 テキストが無くても、ママは自然にそう語ってしまうでしょう。 吹くと音が出る・・・なんとステキなんでしょう。 自分でも「ぷっぷく ぷー ぷっぷく ぷー」と、 つい声を出してしまうでしょう。 そして、リスさんの止まっている木には、ドングリがいっぱい なっているのです。 次のページをめくると、片隅に小さく 「ちろりろ ぴー ちろりろ ぷー」と書かれています。 ラッパの音がどこからか聞こえてくるのです。 そのラッパがどこにあるのか、どんなものなのか、ワクワクして 早く次のページを見たくなります。 そしてそこには、長い、長いラッパの姿が・・・ もちろん、「このラッパ 長いなあ だれのかな?」と テキストを読まなくても、ママは語ってしまいます・・・・ こうしてお話しは自然に流れ、書かれたテキストも絵に沿って 自然に語られて、子どもの心に判りやすく深く入っていきます。 そしてやがて、「ぱっぷん ぺっぷん ぽー」とラッパの音色を 自然に覚えて、自分で語りたくなり、「これは、かばさんのだ!」と 叫ぶでしょう。 幼い子向けの、とっても楽しい絵本が久しぶりの復刊で登場です。 |
★(偕成社)「もぐらくんシリーズ」(今までのもぐらくんシリーズの紹介は「星の子・注目の本一覧へ」)は、
その純粋で素朴な面白さでいつも大人気です。そして今度はもぐらくんが迎えるクリスマス・・・どんなことが待っているでしょう。
「もぐらくんとクリスマス」 ハナ・ドズコチロヴァー 作 ズデネック・ミレル 絵 木村有子 訳 偕成社 (1200+税=1260円) |
チェコの国民的キャラクター「もぐらくん」・・・ この素朴な可愛らしさに、だれでもがほほえんでしまいます。 クリスマスが近づき、あたりはすっかり雪に埋もれます。 森の動物たちも、その多くは冬ごもりに入ります。 森番が木を切って運ぶとき、小さなモミの木を一本落として 行きました。 もぐらくんは、それをステキなクリスマスツリーに飾るのです。 森の動物たちが大好きなリンゴ、ナシ、ニンジン・・・ いつのまにか冬ごもりの動物たちも集まってきました。 そして遠くからは、いたずら好きのカラスのおばさんも・・・ ツリーを飾ったもぐらくんは、今度は大好きな友だちの ねずみくんのためにプレゼントの準備をします。 もぐらくんのお家は、土の下にありますから、その中に 入って、歌をうたいながら、もうルンルンです。 ところがその隙に、カラスのおばさんと来たら、ツリーを見て 「なんとおいしそう、いただき!」とくわえて持って行って しまいます。 そうとは知らずに、もぐらくんは鐘を鳴らして森の中を 走り回ります。 「クリスマスのお祝いが始まるよ〜」・・・・ 全編を通じて楽しさに満ちた絵とお話しが続きます。 その屈託のなさと可愛らしさは、つくられたコケティッシュさで 無く、ありがちなおふざけでもなく、純粋さにあふれています。 だから「もぐらくんシリーズ」は、子どもたちの心をとらえて 離さないのです。 どうぞ、心ゆたかな、あたたかい気持ちに満ちたクリスマスを お過ごし下さい。 |
★(主婦の友社)赤ちゃん賛歌の楽しく、心温まる作品です。生活習慣の違い、または国の違いによっても悩み、幼稚園や保育園でも思わぬ区別を
受けてしまい「絵本の店・星の子」に相談に来られるお客さまも少なくありません。幼い子の愛らしさ、ステキさを大人だけでなく子どももきっと判ってくれるでしょう。
「こんにちは あかちゃん」 メム・フォックス 文 ヘレン・オクセンバリ 絵 かとうりつこ 訳 主婦の友社 (1300+税=1365円) |
表紙には、ママが赤ちゃんのお鼻にチュッとしている姿が描かれて、 心のこもった愛情あふれるお話しへのスタートが切られます。 そうです、幼い子の姿を描いたら天下一品のヘレン・オクセンバリの絵が このステキなお話しをグングン引っ張ってくれるのです。 目の前に広がる大きな湖。 そこに点在する島々。 その向こうには山々が連なり、空高く鳥が群れをなしています。 そんな遠い山の向こうにも街があります。 夕暮れ時のそんな風景に見とれていると、 絵の片隅に 「とおい とおい まちで、あかちゃんが うまれました」 と書かれて、このお話しが始まります。 明くる日に、もう一人の赤ちゃんが生まれます。 ちいさな二人は、二人とも「ちいさな おててと ちいさな あんよ」と その愛くるしさをたたえます。 大きな街でも赤ちゃんが生まれます。 高い丘の上でも赤ちゃんが生まれます。 氷の上に立つお家で暮らしている赤ちゃんもいます。 テントのお家に住んでいる赤ちゃんもいます。 肌の色が違う赤ちゃんもいます。 でも、みんなみんな「ちいさな おててと ちいさな あんよ」で とても、とても愛くるしいのです。 そしてこんどは私にも赤ちゃんが生まれるのです・・・ ヘレン・オクセンバリが描く赤ちゃんの姿が、なんとも愛らしく、 ページをめくるたびにその様子が楽しくて、心が温かくなります。 幼い子にも、ママにも、なにか安らかで、気持ちを休めてくれる 大切な本にきっとなるでしょう。 |
★(ほるぷ出版)幼い子向けのすぐれた作品が、再び手に入るようになりました。
プロベンセン夫妻のユーモラスに満ちた可愛らしい絵に、幼い子どもたちは夢中になってしまうでしょう。
「わたしのかわいいめんどり」 アリス・プロベンセン マーチン・プロベンセン 作 きしだ えりこ 訳 ほるぷ出版 (1200+税=1260円) |
なんと可愛らしい作品でしょう。 表紙を開けて、最初に目に飛び込んでくるのは、 なんとも可愛いひよこの姿。 「カレン・アンナへ」と記されています。 きっと幼いお孫さんなのかもしれません。 そうなんです、これは絵本読み始めの幼い子にピッタリの作品です。 5年ほど前にも紹介したことがあるのですが、しばらく途絶え、 久しぶりの復刊です。 娘のエミリーはめんどりのエッタが大好きです。 そのエッタは卵を産みました。 エッタは自分が産んだ卵を、エミリーが食べてしまうか心配でした。 そんな場面を、プロベンセン夫妻は巧みに表現し、 その時の心配そうなめんどりの表情、エミリーのくったくのない表情を とてもユーモラスに描いています。 しかしエミリーは卵を食べません。 それどころかその卵から可愛いひよこが生まれたんです。 ヤンチャなひよこの行動、飼っているワンちゃんとの触れあい、 そしてその成長・・・・ 全編がユーモラスに満ちて、楽しい絵に心奪われる作品です。 そしてその背景に、子どもと動物たちの相互信頼、親子の愛情が しっとりと描かれ、いつのまにか心が温かくなるのです。 それもそのはず、プロベンセン夫妻は「かえでがおか農場の いちねん」で、動物たちの動きと農場の暮らしをあたたかく描いて、 世界中を魅了したその人なのです。 |
★(新教出版社)北欧の人々の家に住むという妖精トムテ・・・そんなトムテがクリスマスを迎えて、その地方の習慣に基づいてお客さまを呼ぶ・・・
心清らかで、温かさにあふれる、しっとりとした絵本が登場です。
「ひとりぼっちの ちいさなエルフ」 ハンヌ・タイナ 絵 インケリ・カルヴォネン 文 つのぶえだん 訳 新教出版社 (1400+税=1470円) |
北欧の国々には、エルフという可愛い妖精がいて、家々や納屋にひっそり住んで みんなを見守り、しあわせを招いてくれるといいます。 そんなちいさなエルフが、小さな家にたった一人で住んでいました。 そばには大きな木立があって、春には薄緑色の若葉が芽生え、 とてもいいにおいがして、エルフは踊り出してしまいます。 夏には濃い緑が木陰を作り、鳥たちがさえずり、秋には赤く染まって、 その葉っぱを集めてエルフは楽しく遊びます。 やがて葉が落ちて、冬になり、とうとう雪が降り始めます。 クリスマスが近づいてきます。 どうやってクリスマスのお客さんを呼ぼう・・・・エルフはクリスマスキャロルを 歌い始めましたが、誰も来る気配がありません。 ちいさなエルフはいろいろなことを試みます。 やがて・・・ステキなお客さんがたくさんやってきます。 北欧の人々がどのようにしてクリスマスを迎えるか・・・その伝統的な作業が 描かれ、なんともうれしい結末を迎えます。 そして、その背景にあるエルフの存在・・・ゆったりと進むお話の展開・・・ 気持ちがほっこりする、素朴で美しい絵本です。 |
|
この絵本は、ひとりぼっちのエルフが寂しげであるけれど、 可愛らしく描かれて、子どもたちはそれに自分を投影して、 さてどうなるかと、おはなしの世界に入り込んでいきます。 これはフィンランドの風習で、玄関に雪だるまを飾り、 雪玉で作った灯ろうに明かりを灯して、 エルフがお客さまを待つ場面です。 |
この場面に惹かれて、雪が降ったある日、みんなで雪玉をたくさん作って、 雪灯ろうを作ってみました。 中にローソクを灯すと、明るいやわらかな光が広がります。 周りがすっかり暗くなると、それはなんとも美しく輝き、 清らかな気持ちと、しあわせな気分に満たされ、 そばに妖精トムテがいるような気がしてきます。 この絵本に描かれた各場面は、なんとも優しさに満ち、心楽しくさせてくれます。 |
|
*クリスマス絵本のページはこちらへ |
★(絵本の家)クレメント・ムーア「クリスマスのまえのばん」のなんともステキなポップアップ絵本が登場です。
まさにクリスマスに酔いしれ、サンタさんにワクワクする、美しい詩の世界が読むものを巻き込んでいきます。
「The Night Before Christmas」 (クリスマスのまえのばん) (詩) CLEMENT C. MOORE (ポップアップデザイン) NIROOT PUTTAPIAT イギリス・絵本の家 (3810+税=4001円) |
クリスマスの前の晩に、サンタさんがやってくる! みんなが眠っているその隙に、たくさんのトナカイに引かれたソリに乗って サンタが夜の空を飛ぶ・・・・ そして良い子たちの家々に・・・ そんなサンタクロースのイメージは、 クレメント・ムーアの詩「クリスマスのまえのばん」で 広がったことが知られています。 この夢のあるしっとりとした詩に、たくさんの有名な画家が絵を付けて、 絵本に仕上げました。 「あすはたのしいクリスマス」の名で、トミー・デ・パオラが、 「クリスマスのまえのばん」の名で、デンスロウやターシャ・テューダーが・・・ (「クリスマス絵本」のページで紹介しています。こちらへ) そしてこんどは、切り絵ポップアップデザインの旗手プッタピアが ムーアの詩にぴったりのステキな世界を展開してくれました。 英文ですが、わかりやすい表現で、原文で詩を読むのも楽しいものです。 「あすはたのしいクリスマス」などの邦訳絵本と一緒に読むのも、 また別のイメージと新しい世界が広がります。 ページを開くたびに広がる、静かで清らかで、しかも楽しい仕掛け・・・ そしてそれが、ムーアのゆったりとして、やわらかな詩の世界を さらにふくらませてくれるのです。 もう、みんなうっとりです。 |
|
なにか大きな音がして、私はベッドから跳ね起きた。 そして窓の外を眺めると、そこに見えたものは不思議な光景。 雪が真っ白に染めた街の上を、 8頭のトナカイが、サンタクロースを乗せて夜空を駆けていく・・・ ページをめくって広がった、あまりにも美しい世界に息をのむ・・・ |
||
トナカイが夜空を駆けめぐる・・・ じっと見ていると、 サンタさんに替わって、 自分がこのソリに乗っているような気分になる。 そして雪で真っ白になった街々を眺めると、 家々の窓から灯りが漏れ、 厳しい冬のさなかなのに、なにか暖かい気分になってくる・・・ クレメント・ムーアの詩が、心に染みこんでくるようだ・・・ クリスマスが待ち遠しい・・・ |
||
*クリスマス絵本のページはこちらへ |
★(徳間書店)クリスマスが近づいたら、こんなステキな心暖まるお話しを読みたいものです。
天使たちの清楚さ、可愛らしさが飛び出して、読むものに迫る仕掛けも、子どもたちにとってとても楽しいでしょう。
「クリスマスのてんし」 エルゼ・ヴェンツ-ヴィエトール 作・絵 さいとうひさこ 訳 徳間書店 (1700+税=1785円) |
クリスマスが近づいたある日・・・ 10人の小さな天使が空を飛んでいました。 すっぽり雪に埋まった野原。 そこに、おなかをすかせた動物たちの姿が空から見えたんです。 1番目の天使が舞い降りて、動物たちに食べるものをあげました。 夜遅くまで、明かりがともっている部屋が見えました。 女の子が針仕事に疲れて、うたた寝をしたようです。 5番目の天使が舞い降りて、女の子が眠っている内に そーっと服を仕上げてやりました・・・・ こうして10人の天使が、動物や人々にしあわせをもたらして いきます。 仕事を終えた天使たちは、クリスマスツリーの周りに集まって 透きとおった声で歌います・・・ ページをめくるたびに天使が現れて、ステキな仕事をしていきます。 そして最後に揃った天使たちの、それぞれの顔が無邪気で 可愛らしいこと・・・! きれいなきれいな歌声が響き渡って くるようで、温かい気持ちになって本を閉じるのです。 お話しの意図するものを、仕掛けがこわしてしまう作品が 多い中で、この本は温かな雰囲気が心に残る構成で、 気持ちの良い仕上がりです。 |
|
*クリスマス絵本のページはこちらへ |
★(福音館書店)いかにもフランスの作家らしい、愉快で不思議で、勇気と冒険にあふれるお母さんの姿を描いた作品が登場しました。
「ペトロニーユと 120ぴきのこどもたち」 クロード・ポンティ 作 やまわき ゆりこ 訳 福音館書店 (1500+税=1575円) |
表紙をめくり、見開きを見渡すと、そこにはフランスのわらべうた 「みどりのねずみ」の音符と、歌詞が、120ぴきのネズミの子ども たちと一緒に描かれています。 そのわらべうたは、なんとネズミのしっぽを捕まえて、 油に入れて、次は水に入れて、エスカルゴを作ろう・・・という なんともおぞましいお話しなんです。 この本は、こんなフランスのわらべうたのいくつかを散りばめて、 テンポ良く、実に愉快に、しかも勇敢にお話が進んでいきます。 というのは、このフランスの大人気作家クロード・ポンティは、 娘を育てるのに手を焼いて、そんなことに負けない強いお母さん の姿を描こうと決めて、この楽しい作品を作ったそうです。 朝日が昇ります。 ネズミのお母さんのペトロニーユは、チーズ紅茶を飲んで います。 子どもは全部で120匹、朝ご飯の用意をすると、子どもたちは ペトロニーユのひざに乗って、ほ乳瓶に飛びつきます。 そんなある日、子どもたちが描いた絵を封筒に入れて、 遠いところにいるお父さん宛に郵便を出しに出かけます。 ところがその途中で、なんともトンチンカンな怪物に出会い、 わらべうたの文句よろしく、しっぽを捕まえられ、油に入れられ、 エスカルゴにされる憂き目にあいます。 もちろん、されるがままになるペトロニーユではありません。 想像を絶する大冒険が始まります・・・ 出てくる登場人物は、頭に大きな石をかぶった、これまた大きな 石だったり、ペトロニーユを食べようとする草たちだったり、 泣き出すお菓子のマドレーヌだったり、長〜い鼻を家に差し 入れて、120ぴきの子どもたちを吸い上げてしまう怪獣だったり、 マカ不思議な出会いが、お話しのとりこにさせてしまうのです。 イギリスのわらべうた「マザーグース」の世界にも似ている、 おかしく不思議な展開は、楽しい絵の連続で子どもたちを 異次元の世界へあっという間に連れ込んでしまいます。 なんとも面白い、ファンタジーあふれる作品が出来たものです。 |
★(子ども文庫の会)季刊「子どもと本」119号が出ました!この機会に定期購読をオススメします。
季刊 「子どもと本」 119号 子ども文庫の会 (\590+税=620円) |
山本まつよ さん、青木祥子 さんらを 中心とする絵本・児童書研究家、子ども文庫の会が 「子どもにとってすぐれた本とはなにか」を 歯に衣着せぬ論評で、すべて具体例で紹介をしていきます。 子どもの本に対する見方を知り、視野を広げ、 また研究をしたい方にも、道しるべとなる冊子です。 第1号から毎号載せられている「子どもの好きな本のリスト」は その素晴らしい解説で、子どもに読ませたい本の重要な指針 として、またどんな絵本・児童書を与えたらよいか迷う親たちの 大切なリストとして、幅広く愛されつづけています。 「星の子」ではバックナンバーのすべてを揃えています。 定期購読もぜひオススメします。(季刊・年4回) また1号からお読みになりたい方のために、 毎月1〜3冊(何冊でもご指定ください)定期的にお送りします。 バックナンバーをお読みになりながら、新号が出たときに それを付け加えてお送りすることも出来ます。 |
|
季刊「子どもと本」では、子どもたちにぜひ読んでいただきたい基本的な本を「子どもの好きな本のリスト」 として、年令を追って1号から順に解説・紹介をしています。39号で基本リストは終わりますが、その後に出た 新しい本を含めて「リストに加えたい絵本と本」を紹介し続けています。 (そのため「星の子」では、ご要望に応え1号から数冊ずつ毎月定期配本をさせていただいています。) |
||
「絵本の店・星の子」では、季刊「子どもと本」をテキストにした「子どもと本・勉強会」を毎月開催し、 実際に絵本や児童書を読み、楽しみながら深めあう会を開いています。あなたもぜひどうぞ!(こちらへ) |
│home│(星の子・注目の本)│最新│2008年│2007年│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年│話題の本・注目の本一覧│
│最新│2011年│2010年│2009年 -1 -2 -3 -4│
★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ | |
★ご注文やご連絡はメール hoshinoko1@nifty.comで お名前・〒番号・ご住所・電話番号をご連絡いただければ発送をいたします。 「郵便振替用紙」を同封しますので、それにてお支払いください。 |
|
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。 (「特定商取引に関する法律」に基づく表示) | |
絵本の店・星の子トップメニューへ |
★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書や新刊は「星の子・復刊・新刊紹介」のページへ
★ぜひ読んでいただきたい、すぐれた絵本・児童書をコース別にご紹介。「星の子・コース別子どもの本」のページへ
「絵本の店・星の子」の ていねいで詳しい絵本・児童書、おもちゃ、わらべうた、ウォルドルフ人形の解説をお楽しみください。 |
│home│コース別子どもの本│注目の本│復刊・新刊│おすすめ│おもちゃ│定例行事│トピックス│おはなしかい│本の目次│ |
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説│おもちゃの村ザイフェン│ザイフェンのおもちゃ│音と風│Xmasオーナメント│ネフスピール│ |
(特集ページ)│わらべうた│人形の話│お母さん│お月さま│昔話│入学進学│ゆき・お正月│クリスマスの本│ |
(特集ページ)│ウォルドルフ人形入門セット│ウォルドルフ人形の本・キット│ウォルドルフ人形作品集│森の妖精トムテ│粂川人形│ |
(作家別特集)│アンデルセンの本│ベロニカグッズ││カレンダー│絵本ポスター│ののじ食器具│幼児用お皿││ご注文│地図│ |
(星の子・注目の本)│最新│2011年│2010年│2009年│2008年│2007年│2006年│2005年│2004年│2003年│2002年 │話題の本・注目の本一覧│ |