「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」
話題の本

星の子HPの
トップをかざった
注目の本を
どうぞ!
(2004年-5)

「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。

home子どもの本定期便注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメント
(特集ページ)│わらべうた人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形ののじ食器具幼児用お皿
(星の子・注目の本)│最新2007年2006年2005年│2004年-5 -4 -3 -2 -12003年2002年
最新2011年2010年2009年2008年話題の本・注目の本一覧ご注文地図

絵本だ〜い好き

星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)

新刊にとらわれず名作をご紹介・・・星の子・オススメの絵本の一覧は・・(目次へ)
最近の復刊・新刊絵本の一覧は・・(こちらへ)


かがくのとも傑作集

「しもばしら」


野坂 勇作 さく

(福音館書店)
(\838+税=880円)
さむ〜い 朝。
おばあちゃんについて、ダイコンを取りに畑に行くと、
さっく すっく さっく すっく・・・不思議な音
足元をよく見ると・・・

こうして霜柱の世界に入っていきます。
その原理が解き明かされると、冷蔵庫で霜柱をつくる
実験が始まります・・・

寒い季節にも自然の不思議な世界が広がります。
そして、自分でも霜柱をつくって確かめたくなります。
(雪やお正月にまつわる本の紹介は・・・こちらへ



てのひらむかしばなし
「十二支のはじまり」

長谷川摂子 文
山口マオ 絵

(岩波書店)

(\760+税=798円)
へびと たつは、どうじに もんのまえについた。
たつは りゅうともいって、もともとは へびであったが、
なんびゃくねんも つらいしゅぎょうをして、
てんに のぼれるように なったものだ。

おなじ へびでも、たつのほうが ずっと えらい。
「たつさま、どうぞ おさきに」
へびが あたまを さげて いったので、
たつが 五ばん、へびが 六ばんになった・・・



「クリスマス物語」

メトロポリタン美術館 編
解説
リチャード・ミュールバーガー
青柳正規 訳

(クレオ)

(\1845+税=1900円)
クリスマスの本当のいわれ・・・イエスの誕生のお話し・・・
聖書で書かれているクリスマス物語をキチンと知りたい・・・といわれる方が
増えています。

これはニューヨーク市のメトロポリタン美術館に実際に展示されている
名画を紹介しながら、話しを進めています。
天使ガブリエルは、イエスのおじいちゃんにあたる年老いたザカリアに、
「もうすぐ子供が生まれる」と伝えます。その子はイエスの父ヨハネでした・・
ここから始まるお話しは、受胎したマリアがナザレからベツレヘムへ行った
いきさつ、なぜ飼い葉桶でイエスは産まれたか、羊飼いや博士たちの役割
などを解き明かし、さらにはエジプトに逃れるまでを描きます。

一つ一つの名画に、それにまつわる聖書の言葉が記されています。
そしてその名画をていねいに解説することによって、その画家が思索した
クリスマス物語を浮き彫りにし、当時の世界の状況や人々の生き方まで
理解を深めてくれます。
そして読む者を不思議で敬けんな気持ちにさせてくれます。

ただこの本は出たり、すぐに品切れになったり、入手の不安定さが残念です。



古代エジプトの物語
「ライオンとねずみ」

リーセ・マニケ 文/絵
大塚勇三 訳

(岩波書店)

(\1300+税=1365円)
みんなに恐れられているライオン・・・。
そのライオンが行き先々で、誰かにひどい目に遭わされた
動物たちに出会います。
その犯人は人間・・・自分がやっつけてやろうとしたとき
小さなねずみに出会います・・・

この絵本の表紙をあけると不思議な文字に出会います。
これは、古代エジプトの紙パピルスに描かれ、象形文字
に似た「デモティック」という書体です。
このデモティックでこのお話しは書かれ、リーセ・マニケが
解読して絵本にしました。
古代エジプトの雰囲気を持つ絵もまた魅力的です。
同じリーセ・マニケの「運命の王子」とともに復刊しました。



「マッチうりの女の子」

ハンス・クリスチャン・
アンデルセン 作
スベン・オットー 絵
乾 侑美子 訳

(童話館出版)
(1300円+税=1365円)
雪の夜に、マッチを売り歩く少女の、幻想的で美しい、
悲しいけれど、しあわせなアンデルセンのものがたり。

ものがたりを絵本にすると、絵の枚数に合わせた省略が
多いなかで、これはアンデルセンの原作に実に忠実で、
オットーの絵は情緒にあふれています。

そして最後の場面で、アンデルセンがちょこっと顔を
のぞかせていて、このものがたりに実際に立ち会った
ような雰囲気をかもし出しています。
うれしい、楽しいばかりでない、クリスマスの意義を
静かに教えてくれているようです。



ラップランドの
「サンタクロース図鑑」
〜北欧コルヴァトゥントゥリからの
おくりもの〜


ペッカ・ヴォリ 著・絵
迫村裕子 訳

文溪堂
(\2300+税=2415円)

サンタクロースが赤い服を着たでっぷりお腹のあのスタイルと、
トナカイに乗って訪れるお話しは、クレメント・ハードの
「くりすますのまえのばん」(あすはたのしいクリスマス)
世界中に広まりました。
やがてサンタさんの住んでいるところは北極近くとの話しが
定着し、「急行北極号」にも描かれました。
(いずれの本も「クリスマス絵本のページ」で紹介)

そして今、サンタさんたちはそこでどんな暮らしをしているのだろうと
関心が高まっています。
そこでサンタの住む山コルヴァトゥントゥリで精霊トントゥたちの
会議が開かれ、サンタクロース1500才の誕生日に合わせて、
この本が出版されることになったのです。

ラップランドは北欧フィンランドの最北端にあります。
サンタの住む山はコルヴァトゥントゥリといわれ、大きな耳の形をして
子どもたちの願いをすべて聞き取れるといいます。
そこには精霊たちトントゥがいっぱいいて、サンタを手伝います。
北欧伝説に基本を置きながら、大工トントゥなどの姿を通して、
北欧の人々のきびしくたのしい暮らしぶりと、オーロラなど美しい
自然を描いています。

北欧伝説らしい味わいのある絵が、サンタの住む世界へ誘い、
子どもたちの夢と想像をかき立ててくれます。
名前は図鑑でもストーリ性のある、力のこもったステキな作品です。



ベーメルマンスのマドレーヌ・シリーズは「げんきなマドレーヌ」とコールデコット賞を得た「マドレーヌといぬ」
その楽しさで多くの人を惹きつけました。
その後、次の2冊が出ましたが、最近は品切れになり、久しぶりにお目見えです。ただし限定復刊なのが残念です。
「マドレーヌといたずらっこ」

ルドウィッヒ・ベーメルマンス 作・画
瀬田貞二 訳


(福音館書店)

(\1300+税=1365円)
マドレーヌの住む古い館のとなりに、
スペイン大使がやってきました。
ところがその大使のおぼっちゃんは
大変ないたずらっこ・・・
マドレーヌはどうも好きになれません。
しかしあるとき、その子をおそう事件が起きます・・・

フランスの風景と四季の中に繰り広げられる
ユーモアとエスプリに満ちたお話し・・・
「マドレーヌとジプシー」

ルドウィッヒ・ベーメルマンス 作・画
瀬田貞二 訳


(福音館書店)

(\1300+税=1365円)
マドレーヌのとなりのスペイン大使は忙しく、
そこのおぼっちゃんはいつもひとりぼっち・・・
あるとき、ジプシーサーカスにマドレーヌたちを
招待します。
そこで観覧車に乗ったみんなは楽しくて楽しくて・・
ところが突然嵐がやってきて・・・

サーカスを舞台に進むものがたりは、ジプシーの
人々の一面をかいま見せてくれます・・・




「レンヒェンのひみつ」


ミヒャエル・エンデ 文
J.チャペック 絵
池内 紀 訳

(岩波書店)
(\2000+税=2100円)
レンヒェンは言う「5マルクちょうだい。でっかいアイスクリーム買うの」
お父さんは言う「だめだめ、もう3つも食べた。お腹をこわす」
こんな調子で、あれもこれも断られ、レンヒェンはガマンがならない。
そこで魔女に頼むことにした。
良い魔女と悪い魔女がいるというが、そんなのかまわず魔女を捜す。
魔女はレンヒェンに二つの角砂糖を渡す・・・大変なことが次々起こる・・・

思春期の子どもたちの愛読書となった「モモ」。
それを生み出したドイツの児童文学作家エンデの作品です。
子どもの気持ちをたくみにつかみ、最後まで子どもの揺らぐ気持ちを
そのまま表したストーリ展開が、不思議な世界に誘い込むような
チャペックの絵で表現されています。久しぶりの復刊です。



「クリスマス プレゼントン」

絵・スズキコージ・作

(ブッキング)
(1250円+税=1313円)
雪が街に降りつづけます。
家々に、もみの木に、自動車に・・・
そんな静かな雪の夜に、なにやら動くものがあります・・・

スズキコージがヨーロッパの冬の旅をして、
その時のしんしんとした風景をステキなものがたりに
しました。

登場人物は街のちびっ子メリー、広場の雪だるま、
ラッパ男、馬、プレゼントンおじさん、そのおじさんの
サンタクロース、トナカイ、火を吹くドラゴン、雪男・・・
雪の夜に子どもたちが思い描く世界・・復刊です。



「クリスマスのうたの絵本」
christmas carols

H.A.レイ

(あすなろ書房)
(1200円+税=1260円)
「おさるのジョージ」で有名なH.A.レイが
楽しい絵をつけたクリスマスソング集(全10曲)。

1818年、教会のオルガンがこわれて困ったモール神父。
「オルガンが無くても唄える賛美歌を」と自分で詩を作り
オルガン奏者に曲をつけてもらい、その晩ギターで
うたった歌・・・それが「きよしこの夜」です。
一曲ごとにこんな説明が付いて、しかもピアノの伴奏用の
譜面がついています。
クリスマスを楽しい歌で過ごしませんか・・



てのひらむかしばなし
「だんだんのみ」

長谷川摂子 文
福知伸夫 絵

(岩波書店)

(\760+税=798円)
「おしょうさん おしょうさん、はらが いたくて たまらんが、
どうしたら いいかのう」
「そりゃ はらのなかに むしがいる せいだ。
ひとつ かえるを のまっしゃい」

おしょうさんに いわれて、
ととさは たんぼで かえるを つかまえると、
つるっと のみこんだ・・・
てのひらむかしばなし
「やまんばとがら」

長谷川摂子 文
沼野正子 絵

(岩波書店)

(\760+税=798円)
いきなり、ちょうふくやまの てっぺんから くろくもが ひろがり、
そら いちめん まっくらになった。
ビカビカッと いなずまが はしり、
ズガン ドガン かみなりが なる。
みんなは びっくりぎょうてん、いえのなかに かけこんだが、
もう そのときには おおつぶの あめ あられ。
こどもらは おっかあの ふとんに もぐりこんで、
しょんべん もらしそうだった・・・
(「昔話」の特集ページはこちらへ



急行「北極号」
The Polar Express

C・V・オールズバーグ 絵と文
村上 春樹 改訳

(あすなろ書房)
(\1500+税=1575円)
少年は耳を澄ましていた・・・
サンタのソリの鈴の音を聞こうとしていた・・・
その時、白い蒸気に包まれた急行「北極号」が
少年の前に現れる。
不思議な体験が始まる・・・

クリスマス前夜の美しく幻想的なストーリーを、
これまた幻想的な厚みのあるパステル画で
見る者を圧倒し、魅惑するファンタジー。
純粋な少年だけが見ることが出来る、この
静かなお話しは、コールデコット賞を受け、
2004年末映画化され日本でもお目見えです。
(映画名「ポーラーエクスプレス」トム・ハンクス)
村上春樹の訳が新鮮です。



「テディベアと
どうぶつたち」

ミヒャエル・エンデ 文
B・オーバーディーク 絵
ささき たづこ 訳

(岩波書店)

(\1600+税=1680円)
ぬいぐるみのテディは、ぶんぶん飛び回るハエから
「だれだって、なんかのために生きてるんだよ」と聞かされます。
それからテディは、いろいろな動物たちに
「ボクはなんのために生きているのか教えてくれないかい?」
と、聞いて回る旅に出かけます・・・
だれに聞いてもテディのことまでは判りません。
でもやがて・・・ついに自分でその答えを見つけるときがやってきます・・・

子どもは子どもの考える範囲でそのストーリーを楽しみ、
大人はさまざまな生き方に想いをはせます。
「モモ」を書いたミヒャエル・エンデらしい作品です。
ドイツのケルン交響楽団のチェロコンサートのために作られました。
久しぶりの復刊です。



「黄金の七つの都市」

スコット・オデール 作
大塚 勇三 訳

(岩波書店)
(\2500+税=2625円)
昔、スペインはアメリカの島や大陸に渡り、
南へ北へと探検や征服を続けた・・・
そこに元からすんでいたインディアンの人々を従わせ、
黄金や財宝を手に入れた。
今のメキシコのシボラという土地に、
黄金ずくめの7つの都市があるという・・・
それを見つけようと次々に向かう探検隊、軍勢・・・
そんな流れに、地図づくりの少年が巻き込まれていく・・・

作者のオデールはニューベリー賞・国際アンデルセン賞など
最高の児童文学賞を受賞し、インディアンの人たちへの愛情に
あふれ、厳しい状況での人間像を力強く描くことで、世界中の
少年少女に力と勇気を与え、愛されています。
ステキな復刊です。



ロイス・レンスキーの「季節の絵本」が登場です!
スモールさんシリーズ以外のレンスキーの絵本が初めてお目見えです。
日常生活で見落としがちな場面をていねいに見つめ、自然の素晴らしさ、ステキさを感じていきます。
楽しくリズミカルなさくまゆみこの翻訳と、やさしさに満ちたレンスキーの絵のミニサイズ絵本です。
「いまはあき」

ロイス・レンスキー 作
さくま ゆみこ 訳


(あすなろ書房)

(\650+税=683円)
なつが おわって あきが きた。
あきは いちばん すてきな きせつ・・・

リズミカルな語り口で始まるこの本は、
落ち葉の中を歩く、
雨がぽつぽつ、窓をたたくのを感じる
リンゴもぎを手伝う、
木の実拾いを楽しむ、
ハロウインで大騒ぎをする・・・
こんな秋の光景一つ一つを追いながら
秋の素晴らしさを見つめます。
「ふゆがすき」

ロイス・レンスキー 作
さくま ゆみこ 訳


(あすなろ書房)

(\650+税=683円)
ふゆが すき。ゆきが すき。
つめたい かぜも なんのその。
ひらひら ゆきが まいおりて
あたり いちめん ぎんせかい・・・

そり、ゆきだるま、ゆきがっせん、スケート、
そしてなによりもクリスマス!
やがてバレンタイン・・・
寒いだけじゃない冬の素晴らしさを、
楽しく語ります。
最後になんと、レンスキー作曲の楽しい
譜面がついています。



「ラ・タ・タ・タム」
-ちいさな機関車のふしぎな物語-

ペーター・ニクル 文
ビネッテ・シュレーダー 絵
矢川 澄子 訳

(岩波書店)
(\1600+税=1680円)
チッポケ・マチアスは発明家・・・なにより好きなのは機関車。
機関車工場で遊んでいると「出て行け!」と怒られます。
それならとついに作った自分の機関車・・・それは真っ白い
ステキなお嬢さん機関車でした。
あんまりステキなので工場長に取られます。
悲しくてマチアスはどこかへ行き、お嬢さん機関車も飛び出します。
こうしてちいさな機関車の旅が始まります・・・

ドイツのハンブルグで生まれデザインを学んだシュレーダーさんは、
一躍世界的に認められます。
まるで名画を見ているような深みのある色調と、大きな絵のページの
次に差し込まれた小さな額のような絵が、ストーリを動かしていき、
そのていねいな描き方に見入ってしまいます。
物語はシュレーダーの夫が書いています。久しぶりの復刊です。



「こんどまたものがたり」

ドナルド・ビセット 作
木島 始 訳
さし絵もドナルド・ビセット

(岩波書店)

(\1200+税=1260円)
サンディというバッタは、とてもいばり屋・・・・
赤ちゃんバッタのころ、小さい飛び方や大きな飛び方を
練習するのに、ぴょーんと30cmの大きな飛び方しか
しないで、じまんをしていました。
午後のおやつの時間になって家に帰ろうとし、15cmの
ところまで来ました。
ところがぴょーんと大きく飛んで通り過ぎてしまい、
なんかい飛んでも、いつまでも家に帰れません。
その時カタツムリがやってきます・・・
「あとでまたものがたり」

ドナルド・ビセット 作
木島 始 訳
さし絵もドナルド・ビセット

(岩波書店)

(\1200+税=1260円)
むかしむかし、コモドというリュウがすんでいました。
火を吹くリュウです。
コモドがやってくると、みんな怖がり逃げました。

ところがそれをちっとも怖がらない女の子に
出会ったのです。
そしてあるとき、街灯をつけて歩く役割の男の子が
眠りこけ、
火を吹くリュウは・・・
イギリスの俳優で、作家で画家のドナルド・ビセットの作品のパフィン版から、訳者がそれぞれ10編を選びました。
小さい子どものためのおかしな話しばかりを集めたものですが、空想とナンセンスのおもしろさの中に、
それぞれ意味が込められています。
さし絵もドナルド・ビセットが描いて、なんとも素朴で面白く、味わいに満ちています。久しぶりの復刊です。



「きんいろのとき」
ゆたかな秋のものがたり


アルビン・トレッセルト 文
ロジャー・デュボアザン 絵
えくにかおり 訳

(ほるぷ出版)
(\1400+税=1470円)
おそい夏の 夕方、きりぎりすが なきはじめます。
きりきり きりかり きりきり きりかり
木のうえで、やぶのなかで、草のうえで。

ふるくからの いいつたえです。
「霜がおりるまで あと 6週間」・・・

江國香織さんのステキな訳で、秋から冬へ向かう
農家の仕事を中心とした、自然の素晴らしさが
語られていきます。
デュボアザンののびのびとした絵は実にイキイキとして
気持ちの中に染み入るようです。
こうしてハロウインが、感謝祭が行われていくんだなあと
実感する作品です。



「もぐらくんとパラソル」


ハナ・ドスコチロヴァー 作
ズデネック・ミレル 絵
木村有子 訳

偕成社
(\1200+税=1260円)

チェコの国民的人気キャラクタ、もぐらくん・・・

あるとき穴から出たもぐらくんが見つけたものは、
こわれたパラソル・・・
一生けんめいパラソルを直して、それを持って
気球のように空を飛ぶ・・・
でも楽しくゆかいな事件が次々に起こります・・・

あたたかく楽しい雰囲気でお話しが進みます。
日本でもアニメが紹介され、すっかりおなじみになりました。
「もぐらくんとゆきだるまくん」も楽しい作品です(こちらへ)



「チベットのものいう鳥」

田海 燕 編
君島 久子 訳
太田 大八 さし絵

(岩波書店)
(\2400+税=2520円)
チベット族の間に語り伝えられている代表的な民話群。
「アラビアンナイト」のように大きな物語の中に、
一つ一つの短編がつらなっています。

年老いた国王夫婦に出来たふたごの王子・・・
一人はかしこく、一人は困りもの。
だからといって賢さを誇る兄王子が、順調にことが進むとは
限りません。
策を練るだけではうまくいかないことを体験していきます・・・

この実に不思議なお話しの中にある一編「竹娘」を読むと
日本最古の物語「竹取物語」と実によく似ていて、その原典が
チベットのお話しから来ていることが判ります。
これも久しぶりの復刊で、物語のおもしろさを、不思議な世界の
おもしろさで包み込んで、惹き込ませてくれます。



古代エジプトの物語
「運命の王子」

リーセ・マニケ 文/絵
大塚勇三 訳

(岩波書店)

(\1700+税=1785円)
ようやく生まれた王子に、7人の女神がやってきて
「この子はワニかヘビか犬に殺される」と告げます。
心配した王さまは石の家を造って王子を保護します。
やがて大きくなった若い王子は「どうか運命に出会うまでは
自分のやりたいようにやらせてください」と願いでます。
あらゆる武器を載せた船に乗り、着いた地はナハリン。
その地の王は娘の結婚相手を募集中・・・
王子の過酷な運命と娘との出会いは大変な事態へと進みます・・

ロンドンの大英博物館に世界最古のパピルスの文書があります。
そこに書かれた古代エジプトの象形文字(神聖文字)を訳して
浮かび上がったのがこのお話しです。
作者のリーセ・マニケ女史はエジプト研究者で、この絵本の絵は
横向きの人は顔や足は横向きでも目や両肩は正面向きという、
当時の壁画や浮き彫りを生かして描かれています。
最後にリーセ・マニケがこの物語の背景と描写した絵について
説明をしていますが、実に良く研究されていてビックリします。

古代エジプトの文明が直接伝わってくる、期待の復刊です。

home│(星の子・注目の本)│最新2007年2006年2005年│2004年-5 -4 -3 -2 -12003年2002年2002年
話題の本・注目の本一覧│ │最新2011年2010年2009年2008年


★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページ

★良い絵本・児童書を定期的にお送りします。「星の子・子どもの本定期便」のページ

絵本だ〜い好き