「絵本の店・星の子」へようこそ 「絵本の店・星の子」
話題の本

星の子HPの
トップをかざった
注目の本を
どうぞ!
(2003年-5)

「絵本の店・星の子」ホームページのトップページで紹介され、
評判のよかった作品を、紹介します。

home子どもの本定期便注目の本復刊・新刊おすすめおもちゃ定例行事トピックスおはなしかい│本の目次│
(おもちゃ関連)│おもちゃの解説おもちゃの村ザイフェンザイフェンのおもちゃ音と風Xmasオーナメント
(特集ページ)│わらべうた人形の話母の本昔話入学進学ゆき・お正月クリスマスの本カレンダー絵本ポスター
(特集ページ)│ウォルドルフ人形の本・キットウォルドルフ人形作品集森の妖精トムテ粂川人形ののじ食器具幼児用お皿
(星の子・注目の本)│最新2007年2006年2005年2004年│2003-5 -4 -3 -2 -12002年
最新2011年2010年2009年2008年話題の本・注目の本一覧ご注文地図
絵本だ〜い好き

星の子・注目の本の一覧は・・(目次へ)

毎月2冊ずつ・・星の子・オススメの絵本の一覧は・・(目次へ)
最近の復刊・新刊絵本の一覧は・・(こちらへ)


「十二支のはじまり」


谷 真介・文
赤坂・三好・絵
(佼成出版社)
(1068円+税)
ね、うし、とら・・
十二支のはじめのどうぶつに、
どれがなるか・・・

中国民話にならってはいますが
こちらは岡山県の昔話です。

それぞれの動物の特徴を、より小さい子に
判りやすくお話しにし、銅版画の力強い絵が
自分にせまってくるような迫力があります。

この話の原点ともいうべき中国民話らしい
雰囲気をもつステキな本はこちら



「ノルウェーの昔話」

アスビョルンセンとモー編から
エーリク・ヴェーレンシオルほか画
大塚勇三 訳

(福音館書店)
(1600円+税)
ノルウェーの昔話には「トロル」が出てきます。
たくさんのアタマをもつ恐ろしい大男だったり
人間と結婚する美女だったり、
人喰いなのに親切だったり、
この地の人々の思いが反映されています。

森と湖の民がはぐくんできた荒々しくて素朴、
しかも不思議で楽しい・・昔話の中でよりすぐった
34編がのせられています。
しかもアスビョルンセンとモーが採取した民話の
当時の原本にあった挿絵がたくさんのっていて、
その昔話のイメージをゆたかにしています。

もちろん、あの「3びきのやぎのがらがらどん」の
おはなしも登場しています!



「クリスマス・イブ」


マーガレット・ワイズ・ブラウン ぶん
ベニ・モントレソール え
やがわ すみこ やく

(ほるぷ出版)
(1400円+税)
「おやすみなさいおつきさま」でしたしまれた
マーガレット・ワイズ・ブラウンの作品が
20数年ぶりに新版で復刊されました。

クリスマス・イブの真夜中、子どもたちは
目がさえて眠れません。
とうとう起き出して階下をさぐります。
ゆきのしんしんと降る家々を大人たちが
賛美歌を歌って回ります・・

静かなイブの夜の、家の内外の風景描写をとおして
クリスマスをめぐる心さわぐ子どもたちの気持ちを、
浮き上がらせます。

イタリアの舞台芸術家がデザイン的な絵をつけています。



「きつねとうさぎ」
[ロシアの昔話]

F・ヤールブソア 絵
Y・ノルシュテイン 構成
こじま ひろこ 訳

(福音館書店)
(1200円+税)
「もりのともだち」


マーシャ・ブラウン 作
やぎた よしこ 訳

(冨山房)
(1200円+税)
うさぎは木の皮で居心地のいい家を造りましたが、きつねは氷の家・・春になって溶けてしまい、うさぎの家を乗っ取ります。
うさぎは悲しみ、出会った動物たちは助けようとするのですが・・・
ロシアの昔話をロシアの作家たちが、愛らしく、しかも昔話らしい雰囲気の絵を描いて、子どもたちを惹き込みます。
ヤールブソアさんはノルシュテインさんの勧めでロシア美術館に民衆絵画を見に出かけ、ボルガ川の岸辺にある
ガラジェーツカヤ村に伝わる絵に心惹かれ、その雰囲気を持つ動物たちの絵になったといいます。
新しく出版されたこの本は、その装丁もステキに仕上がっています。
この有名なお話しは、民話を得意とするマーシャ・ブラウンの作品でも、かなり前から冨山房で出ています。
こちらはマーシャが、動物たちのやさしさと荒々しさを強く生きいきと表現し、みんなに親しまれ続けています。



「うまやのクリスマス」

ぶん
マーガレット・ワイズ・ブラウン
やく まついるりこ
え バーバラ・クーニー

(童話館出版)
(1300円+税)
むかし むかし
あたたかい うまやのなかで

うしは ひくくなき
ろばは たかくなく
うまの あしぶみと
かちくの いきがきこえる・・・

このものがたりはこんな風に始まって、
松井るり子さんの静かでうつくしい訳が光ります。

ワイズ・ブラウンは、それぞれの動物たちの静かな動きを
とらえ、それをクーニーが繊細で力強い黒一色の絵と
色刷りのやさしい場面とを使い分けて描きます。

イエスの誕生の場面を、うまやの動物たちの雰囲気をとおして
つたえる・・・クリスマスの原点を知るステキな本です。



「やかまし村のクリスマス」


アストリッド・リンドグレーン 作
イロン・ヴィークランド 絵
おざき よし 訳

(ポプラ社)
(1200円+税)
私の名前は、リーサ!
やかまし村には3軒の家、7人の子ども!
クリスマスを控えてあれやこれやの大騒ぎ。

北欧の子どもたちのクリスマスを迎える生活と
その楽しさが、いきおいよく伝わってきます。

「長くつ下のピッピ」「ちいさいロッタちゃん」
「やかまし村」のシリーズなど子どもたちを魅了して
やまない、リンドグレーンの40年ぶりの復刊です。
ヴィークランドの絵も、その一つ一つに北欧のくらしが
表れていて、楽しさがぐんぐん伝わってステキです。



「”グリムおばさん”とよばれて」
-メルヒェンを語りつづけた日々-


シャルロッテ・ルジュモン 著
高野享子 訳

(こぐま社)
(1800円+税)
ルジュモン夫人・・メルヒェンの世界、とりわけグリム童話の
語り手としてドイツの文化賞を得ました。
夫人のこの著作は、久しぶりに新装版でお目見えとなったものです。

ルジュモン夫人は昔話の語り手ですが、口伝えに伝承する語り手
でなく、グリムのメルヒェンを原典のまま、一言一句忠実に
語るのです。
野戦病院で語り、不良少年に語り、多くの人々にやすらぎを与え、
子どもにも大人にも人間についての理解を深める力を発揮したのです。

絵本の読みきかせでなく、メルヒェンを肉声で語る・・
その経験を失敗や成功をふくめ楽しく語って、グリムの研究書として
の評価さえ受けました。
子どもに、クラスに語るお母さん方に、あらためて「語る」ことの
大きな意味を楽しく考えさせてくれます。



星の子が選んだ「クリスマス絵本」・・・41冊になりました。全冊紹介はこちらへ
「おもいでの
クリスマスツリー」


グロリア・ヒューストン 文
バーバラ・クーニー 絵
よしだ しんいち 訳

(ほるぷ出版)
(1500円+税)
アパラチア山脈の奥にある小さな村の教会。
その教会に立てるクリスマスツリーを立てるのは、
今年はルーシーの家の当番。
そしてルーシーがクリスマスの日の天使の役割!
ところが第1次世界大戦の最中、ルーシーのパパは帰ってきません。
ついにルーシーのママは決意します。
ところがクリスマス当日意外なことが起こります・・

世界のクリスマスツリーをめぐるお話しの中で、
もっとも有名とされる一つとして、時を越えて語り伝えられ、
クーニーは当時のくらしを取材し、絵で再現しました。

静かな感動を呼ぶ、心に染み入る絵本です。
「しあわせなモミの木」

シャーロット・ゾロトウ 文
ルース・ロビンス 絵
みらい なな 訳

(童話屋)
(1200円+税)
モミの木にかかわるクリスマスのお話しはたくさんあります。
これもそのモミの木をとおして描く人間もようを、
淡々と表現して心をとらえ、クリスマスらしいさわやかな気分を
与えてくれる作品です。

立ち並ぶ美しい家々・・その中に1軒、うすよごれた空き家が
ありました。
そこに風采の上がらないおじいさんがやってきました。
奇異の目で見つめる街の人々の中で、おじいさんは着々と・・・

ゾロトウフアンにはたまらない作風が、大人の気持ちをもう判る
ようになった子どもたちの心を魅了します。
「くりすますのおくりもの」
-ロシア民話より-


木村由利子 文
松村雅子 絵

(至光社)
(1200円+税)
さむい冬、ゆきの降る冬・・・
動物たちにとっての冬のきびしい世界を
ロシアの民話らしいあたたかさで、やさしく描きます。

うさぎがおなかをすかして、やっとみつけたニンジン二つ
冬にたべものを見つける大変さに、ニンジン一本を
留守のろばさんにあげます。
そしてろばさんは・・・
そしてひつじさんは・・・

くり返すお話しの楽しさ、
動物たちみんながお互いを思いやるやさしさ・・
じんじん、ひたひたと小さな子の胸に伝わります。
「モミの手紙」

ロバート・フロスト 作
テッド・ランド 絵
みらい なな 訳

(童話屋)
(1500円+税)
ここは山の中のある農家、そこに1台の車が停まります。
私は、香りのよい美しく神々しいバルサモミの木の山を
案内します。
自分の気持ちと少しちがった言葉が出てしまいます・・。

この本を紹介するかどうかはずいぶん迷いました。
クリスマスをめぐるお話しは美しく楽しい作品が多い中で、
こんな風に考えさせるものも一つくらいは・・と思いました。

作家のフロストは、未来を予見するのは詩人の大切な役割として、
農夫が迷いながらも「考える」ことを、手紙形式で表現しました。
冒頭に和訳の原文(英文)がのせられています。
「ペッテルとロッタの
クリスマス」


エルサ・ベスコフ さく・え
ひしき あきらこ やく

(福音館書店)
(1300円+税)
クリスマスが近づき、モミの木を探しにペッテルとロッタは
おじさんと一緒に森に入ります。
ところがゆきと森の暗さで道に迷い、なんとか助け出されます。
やがてクリスマス、ヤギおじさんがプレゼントを持ってきます。
ところがヤギおじさんは世をしのぶ仮の姿で、本当は森の中に住む
王子様と聞かされて、二人は入ってはいけない森に向かいます・・

ベスコフならではの森のものがたり、なんともやさしい絵とともに
子どもが中心のお話しは、読む者を主人公にしてくれます。
「グロースターの仕たて屋」

ピーターラビットの絵本15

ビアトリクス・ポター さく・え
いしいももこ やく

(福音館書店)
(700円+税)
グロースターの市長がクリスマスの日に結婚する。
その服の注文を受けた仕立屋は、まずしく、
年老いて疲れはてていた・・・ついに病気になった。
ボタンホールの穴糸は最後の一つ用が足りなかった。
仕立屋はあきらめる・・ところが!

ポターはこの作品が一番気に入っていたといいます。
物語性が豊かで、ポターの絵も味わい深いものが
たくさん描かれています。

実話にもとづいたお話しです。



「クマのプーさんの世界」

ブライアン・ジブリー 著
早川敦子 訳

岩波書店
(2800円+税)
ステキな本が出ました!
とにかく愛くるしいプーさんの絵がいっぱいです。
作家A.A.ミルンや挿絵を描いたE.H.シェパードをめぐる
写真も豊富です。
プーさんの世界に出てくるそこここの絵や写真がふんだんに
使われ、うれしくなります。
全体の構成は、見るだけで楽しくなるプーさんの世界の
ビジュアル・ガイドになっています。

そしてプーの物語を生み出した背景、挿絵がどのようにして
描かれたのかの裏話・・・が判りやすく展開され、
ミルンとシェパードの創作の秘密にせまります。
著者のジブリーは、イギリスBBC放送のプロデューサーとして
「ナルニア国ものがたり」(ルイス)「指輪物語」(トールキン)
の番組を手がけ、本書のためにミルン夫人から直接預かった
貴重な資料が使われています。



「タゴール詩集」

ギーターンジャリ

渡辺照宏 訳

(岩波文庫)
(800円+税)
神に訴えかけるインドの詩人タゴール・・・
そのタゴールの切々たる思いが、美しく深いひびきの詩となって
私たちにせまってきます。

タゴールの詩を唄うのは、ベンガル人女性の身だしなみの一つと
さえいわれています。
詩の言葉のひびきを重んじたタゴールの「ギーターンジャリ」は
吟唱を前提にし、それにピッタリの近代ベンガル語で書かれました。

その韻文の定型詩と同時に、タゴール自身が英訳の散文詩をつくり
これがまたたく間に世界中に感動をもって迎えられ、ノーベル文学賞の
きっかけになりました。
本書は英語本による散文詩ものせられており、判りやすく読むことも
出来ます。
またベンガル語の詩に対するていねいな解説と、
「あなたが夜中にせっかく忍んできてくれたのに、わたしはすっかり
グウグウ寝入ってああ残念」などと大意まで説明されています。

「星の子」が開店当初から揃えたかった本の一つで、
このたび重版されてやっとお届けできるようになりました。



遠野のわらべ唄の語り伝え3
「知恵を育てる唄」


阿部 ヤエ

(エイデル研究所)
(2095円+税)
阿部ヤエさん・・遠野のわらべ唄の第1級の
研究者であり、その伝承者。

遊び唄を中心とした
「人を育てる唄」
自然と遊び自然から学ぶ
「呼びかけの唄」
そして3冊目の今回は、
生きるための知恵を育てる”はやし唄”が
まとめられています。

赤ちゃんが目で人影を追うようになったら
「てんこ てんこ」
どんなにうれしいことでしょう。

おしりを人前で出したら
「めえる めえる めえる」とはやす。
ダメッ!とどなりつけるより、どんなに
はずかしいという知恵をつけるでしょう。

ていねいで詳しい説明のなかに
素晴らしい先人の知恵が盛り込まれて、
楽しさもバツグンです。



「なつのゆきだるま」

ジーン・ジオン 文
マーガレット・ブロイ・グレアム 絵
ふしみ みさを 訳

(岩波の子どもの本)
(840円+税)
「どろんこハリー」を書いたジーン・ジオンの作品。
ジオンの夫人グレアムが、なんとも楽しく、生き生きとした
絵をつけて、読む者の気持ちをあたたかくしてくれます。

冬の最後の雪の日に、ヘンリーは小さな雪だるまをつくります。
夜中にお月さまの日に当たって溶けてしまわないかと
心配でなりません。
そこである計画をめぐらし、やがて夏になり、独立記念日の夜。
ヘンリーはポスターを張り出します・・

全編を通してあたたかい家族愛・市民愛が流れていきます。



「みっつのねがいごと」

マーゴット・ツェマック 文・絵
小風 さち 訳

(岩波の子どもの本)
(840円+税)
ツェマック夫人といえば、民話をもとに絵本に仕立て上げる
第1人者といえるでしょう。
ユダヤの民話「ありがたいこってす!」はその代表作で
子どもたちに長いあいだ人気をたもち続けています。
この「みっつのねがいごと」もヨーロッパの民話です。

大きな森のはずれに住む木こりの夫婦は、
木の下敷きになった子鬼を助けます。
そのお礼に3つの願い事をかなえてくれるのですが・・

ツェマックの昔話風の絵が、見開きから民話の世界に
深く連れて行き、不思議なだけでなく、ユーモラスに
話しが展開していきます。



「ヌードル」

マンロー・リーフ 文
ルドウィッヒ・ベーメルマンス 絵
福本友美子 訳

(岩波の子どもの本)
(900円+税)
背が低く足の短いイヌのノードルは、穴掘りが苦手。
そんなとき妖精があらわれて、身体の形を変えてくれると
いいます。
どんな格好がいいかと動物たちにたずねるのですが・・・

「はなのすきなうし」のマンロー・リーフがつくり、
「げんきなマドレーヌ」のベーメルマンスがやさしさに
あふれる絵を描いた、小さい子のためのステキな作品です。



「おいしそうなバレエ」

ジェイムズ・マーシャル 文
モーリス・センダック 絵
さくま ゆみこ 訳

(徳間書店)
(1600円+税)
はらぺこの年老いたオオカミ、迷い込んだのはブタの街。
見かけたのは「白ブタの湖」を上演するブタのバレエ劇場。
オオカミはおいしそうなブタを食べてやろうとするのですが・・
おかしさの中にペーソスが含まれて思わぬ展開に。

こんな絵をセンダックが描くなんて・・
センダックは実にさまざまな絵の表現を見せてくれますが、
この本では最近のセンダックの画風を見せてくれます。

テキストを書いたマーシャルとは芝居やオペラを見に行った仲よし。
彼が死んでガックリしていましたが、7年後にようやく
センダックが絵をつけて出版されました。



「風さん」

ジビュレ・フォン・オルファース 作
秦 理絵子 訳

(平凡社)
(1500円+税)
最近、オルファースの作品の出版が続いています。
平凡社ではオイリュトミストで有名な秦理絵子さんの翻訳で
「森のおひめさま」「うさぎのくにへ」が、
童話館出版からは石井桃子さん訳編で
「根っこのこどもたち目をさます」が出ています。
(いづれも解説はこちらへ

この作品では「風さん」が目に見えない抽象的な姿でなく、
元気な男の子として描かれ、
岸辺で遊ぶハンスをぐんぐん引っ張っていきます。
子どもたちの"風と遊んでみたい"そんな気持ちにより添って
元気をつけてくれるオルファースのステキな作品です。



「みみちゃんとヤギのビケット」

フランソワーズ さく・え
ないとうりえこ やく

(徳間書店)
(1400円+税)
「まりーちゃんとひつじ」「ロバの子シュシュ」
みんなに親しまれたフランソワーズの古典絵本。

みみちゃんは元気がありません。
どうしたのでしょう・・。
そこへ元気にはね回るヤギのビケットが
なんと赤い上着を着てやってきます!

やさしさにあふれた絵と、ゆったりとしたおはなしの
フランソワーズ作品は、小さい子をいつもとりこにします。



「わらべうた」で
子育て 応用編
CD付き


阿部ヤエ 語り
「母の友」編集部編
平野恵理子絵

(福音館書店)
(2000円+税)
「入門編」に続き、待たれていた
「応用編」
が出ました!。

遠野のわらべうたの伝承者阿部ヤエ
さんが
語る、実践的で判りやすい解説・・
幼児から小学生、大人までも楽しませ、
心と身体を解き放ち育てる「わらべうた」。
「入門編」で示された基本からさらに、
遊びを通して子どもの成長をとらえ、
遊びのもつ本来の意味を説き明かして
くれます。応用編だけでも楽しめます。



「ステラもりへいく」


メアリー=ルイーズ・ゲイ 作
江國香織 訳

(光村教育図書)
(1400円+税)
カナダで大人気の本を、
熱烈なフアンの多い江國香織さんが訳して
「ステラ」シリーズ第1弾として出たものです。

おてんばなステラ、おとぼけな弟のサムが
なんとも楽しい会話をくり返し、
妖精に会いに森へ出かけます。

森の空気感が伝わるルイーズ・ゲイの絵は
デザイン的で明るさに満ち、
こんな森で一日を過ごしたくなります。



「ぐりとぐらのうたうた12つき」

日本傑作絵本シリーズ

なかがわりえこ

やまわきゆりこ
(福音館書店)
(1100円+税)
1月はお正月・・
2月はゆきの季節・・
めぐる月日の出来事を
ぐりとぐらや、まわりの動物たちが
楽しみながら過ごしていきます。

「ぐりとぐら」の絵を見ると
なんとなく心がはずんで、うれしくなる
子どもたちへ贈ります。



「ぐりとぐらとすみれちゃん」

こどものとも傑作集

なかがわりえこ

やまわきゆりこ
(福音館書店)
(800円+税)
「ぐりとぐら」が親しまれて40年・・・
お姉さんの中川李枝子さんの文と
妹の山脇百合子さんの絵のコンビです。

ぐりとぐらはニンジンやインゲンの世話など
畑作業が大好き・・
ある日途方もない大きなカボチャを背負って
すみれちゃんが・・・
もちろんみんなでおいしいカボチャ料理を
たくさん作ります・・・



「ハーメルンの笛ふき男」

作 ロバート・ブラウニング
絵 ロジャー・デュボアザン
訳 長田弘

(童話館出版)
(1600円+税)
15世紀から伝わる古い伝説を、大詩人ブラウニングが
友人の息子へ送った有名なおはなし。

当時のヨーロッパがそうであったように
ハメルンの町もねずみの大群で苦しんでいました。
市民は市長に、議会に苦情を訴えます。
そこへ現れた不思議な笛ふき男・・・
衝撃的な事件が待ちかまえます。

詩で語られる物語の展開に、ペチューニアのシリーズで
知られたロジャー・デュボアザンが絵をつけています。
同じ物語にケート・グリーナウエイがメルヘン的な
絵をつけたものが文化出版局からも出ています(こちらへ)



「ウィリーをすくえ!
チム 川をいく」

さく・え ジュディ・ブルック
やく あきのしょういちろう

(童話館出版)
(1400円+税)
野ねずみのチムは、かえるのウィリーが
どぶねずみの一味に捕まったことを知ります。
なんとか救おうと、魚のウグイの案内で
はりねずみといかだに乗って大冒険が始まります。

子どもたちに勇気と力を与えてくれるこの作品は
動物たちの描写がとてもていねいで、
しかもユーモラスに描かれていて、
自分も冒険に出かけたい気分にさせてくれます。

新刊と案内されていますが、この初版は1979年に
冨山房から出版された作品の復刊です。

home│(星の子・注目の本)│最新2007年2006年2005年2004年│2003-5 -4 -3 -2 -12002年
話題の本・注目の本一覧│ │最新2011年2010年2009年2008年


★どうぞお店(絵本の店・星の子)にお越しください。地図はこちらへ
★ご注文やご連絡はメール 気軽にメールを hoshinoko1@nifty.com
03-3727-8505(tel/fax)でもどうぞ。   (「特定商取引に関する法律」に基づく表示)
   絵本の店・星の子トップメニューへ 

★おすすめの良い絵本をつぎつぎに紹介していきます。ご期待下さい。
★復刊された貴重な絵本・児童書は「星の子・復刊紹介」のページ

★良い絵本・児童書を定期的にお送りします。「星の子・子どもの本定期便」のページ

絵本だ〜い好き