「星の子文庫」は、どなたにも、子どもの本の貸し出しをする「家庭文庫」です。
「星の子会」つれづれ |
このページでは、家庭文庫「星の子文庫」の様子をはじめ、 絵本や児童書を深く学びあう「子どもと本」勉強会、 「指輪物語」など一人では読み切れない長大巨編に挑戦する児童書読書会、 さらには、幼い子の文学的発達を学び「わらべうた」の実際を 楽しむ「大人のためのわらべうた」講習など・・・ 「絵本の店・星の子」の閉店後の「星の子会」活動を、ちょこちょこお知らせします。 どうぞお楽しみに・・・!! そして、あなたもご参加されてください。 「星の子会」イベントのお知らせは、こちらへどうぞ!! |
「星の子文庫」は、個人の本をお貸しする「家庭文庫」です。 どなたにも子どもの本の貸し出しをする小さな図書館です(赤ちゃんから大人まで)。 「わらべうた」をお伝えしたり、読書相談にも応じます。 どうぞお気軽においでください。 |
「星の子文庫」は 毎月 第1・第3金曜日 午後2時~5時に 開いています。 ** 今月の開庫日は「星の子文庫」のページへ ** (連絡先や場所もお知らせしてあります。) |
2023/9/19(火) >>> 文庫つれづれ <<< |
ひさしく、近況ご報告が遅れ、ご無沙汰しました。 「星の子文庫」は開庫日には、、第1週には「わらべうたの時間」、第3週は「素話しの時間を設け、 それぞれ楽しく回を重ねています。 「わらべうた」は、「乳児」~「小学生」までが参加して、それにスタッフ、保護者の方が加わって、 ちょっと照れたり、笑ったりして遊んでいます。 また、「素話し」は、「語り手」としては ”良く準備をし、まっすぐに語る” をモットーに 受け手の子どもたちの反応にも励まされ、心地よい時間を共有し合っています。 スタッフの方が、4月からお一人加わってくれて、うれしい限りです。 「絵本の店・星の子」の閉店後のスペースを使ってこんなことをしていますので、 どうぞちょっとのぞいて見てください。 どなたでも大歓迎です。 お待ちしていまーーーーーーーーーーす! (高橋 清美) |
(2023/9/19 青木ゼミ第2回講座) |
|
2023/5/9(火) 青木ゼミ・子どもの本の講座(第4回) 「子どもにとってファンタジーとは」・・・? |
|
「子どもと本」勉強会」(絵本編) | |
2023/5/17(水) | |
「かいじゅうたちのいるところ」 「せきたんやのくまさん」 「かいじゅうたち・・・」については、 各自がはじめてこの本に出逢ったときの感想なども語り合い、 センダックの生い立ち、子どもは沢山の恐怖を抱いて生きていること、 本に描かれた怪獣が、実は伯父・伯母からヒントを得たものであること などを学びあいました。 「せきたんや・・・」は、 一日の生活がしっかりとていねいに、しかもリズミカルに、 ユーモラスに描かれていて、子どもから共感を得られる絵本だと 得心しました。 次回(2023/7/19)は、 「こすずめのぼうけん」、「あおい目のこねこ」の」2冊です。 (高橋 清美) |
「絵本の店・星の子」が紹介した 「かいじゅうたちのいるところ」のページは・・・ 「センダックの絵本論」はこちらへ・・・ |
「子どもと本」勉強会」(児童書編・読み物勉強会) | |
2023/4/19(水) | |
「アラビアン・ナイト」の世界 今日は前嶋信次さん訳の”「アラビアン・ナイト」1.黒壇の馬”でした。 第九夜から第十九夜までの入れ子のように、一つのお話しの奥に、 また別のお話があるといった独特の構成(枠物語といいます)には、 中近東の人びとのたくましさ、熱気がムンムン伝わって来て、 親近感を覚えました。 続きが順次紹介されていくようなので、楽しみです。 次回は6月、サトクリフの「王のしるし」です。 (高橋 清美) |
|
2023/2/14(火) 青木ゼミ・子どもの本の講座(第3回) 「日本の昔話(含む 世界の昔話)」より・・・ |
|
2023/1/25(水) 星の子会「絵本勉強会」スタート・・・ |
|
新年(2023年)になって」初めての会が1/18(水)に行われました。 ご家族が風邪をひかれたりして3人の方がお休み、 お一人、新しい方のご参加がありました。」 「いたずらきかんしゃちゅうちゅう」と、 イブ・スパング・オルセンの「はしれちいさいきかんしゃ」の読みくらべをし、 「いたづらきかんしゃ・・・」のストーリーの確かさ、 黒白で描かれた絵と、テキストとのコラボの素晴らしさなどがありました。 乗りもの関連の絵本では、「ちいさいふるいじどうしゃ」を次に読み、 ユーモアの中に優しさのある本だと言う事や、 ”いやだ!いやだ!”という子ども時代のことなどを話し合いました。 次回は3/15(水)「3びきのくま」(トルストイ)と 「たんじょうび」(フィッシャー)です。 (高橋 清美) |
2022/11/8(火) 青木ゼミ「子どもの本の講座」(第2回)詩・わらべうた・・・ |
|
11/8(火)青木ゼミの2回目は「詩・わらべうた」でした。) はじめに「詩とは何?」(ハーバート・リード/山本まつよ訳)から ”もっとも優れた詩は音楽(ミュージック)と魔法(マジック)があって、 その二つが一緒になって、詩ならではの深い歓喜(よろこび)を 味あわせてくれるのです。” というお話しがあり、なるほどナと改めて思いました。 西洋の詩は韻を踏んでいるものが多く、 思わず唄いたくなるのは、そういうことかと納得しました。 ”わらべうた”では、イギリスのコルデコット、チャールズ・アダムスのわらべうたを 絵本にした本の紹介があり、 日本のわらべうたには、これらに匹敵する絵本の無いのを残念に思いました。 これらの本にも、すぐれた詩と同じミュージック&マジックが あったように思います。 最後にワイド版岩波文庫の「わらべうた」の本の中から、 知っている唄をうたったり、思い出の中にあるわらべうたを紹介し合ったりして、 この日の会は終わりました。 歌を唄った後の気分は最高に良いもので、 その後も思い出しては口ずさんだりしています。 (高橋 清美) |
2022/9/13(火) 青木ゼミ「子どもの本の講座」(全4回)スタート!! |
新型コロナの影響で、「子どもの本の講座(青木ゼミ)」を計画してから約2年、2022/9/13にようやく開催されました。 講師は「子ども文庫の会」の青木祥子さん。当日は約20名の参加で、会場はいっぱいとなりました。 4回連続の講座で、第1回目のこの日は、テーマは「絵本」です。 各自、これと思う本を1冊持ち寄って、それを青木さんが「読みくらべ」をしながら講評してくださるという形で、 会は進められました。 「読みくらべ」られた絵本は、「あおくんときいろちゃん」「ぼくばなにいろのねこ?」など10冊くらい・・・ その中で特に強調されたのは、センダックの絵本でした。 「かいっじゅうたちのいるところ」「まどのそとのそのまたむこう」など、センダックの絵本は難解(?)なものが 多いのですが、これらの本の中の出来事は、時間で言ったらスープの冷めないくらいの間のこと。 子どもの心の中のことをふくらませてファンタジックに描いていて、帰るところにちゃんと帰ってきている。 そしてそのファンタジーが素晴らしい! これらの本の素晴らしさが、お話し聞いていて、改めて納得出来ました。 これらをとおして、すぐれた絵本とは、 ①世界はこんなに素晴らしいもので溢れている、と伝えてくれるもの。 ②子どもの心の動きを的確に捉えて、表現されていて、ちゃんと帰れるあたたかい場所が用意されているもの。 ③子どもも大人も感動するもの などが「くらべよみ」の中で話されました。 もう一度、自分の絵本感を見直してみようと思わされた会でした。 (高橋 清美) |
(2022/9/13 青木ゼミ第1回講座) |
2022/6/27(月) 素話の時間 始まる・・・ |
|
6月2回目の文庫(6/17・金曜)は 初めての「素話の時間」が行われた日です。 話し手を、岡田千重さん(以前行われていた「星の子おはなし会」の 話し手仲間)にお願いして、午後4時から始まりました。 「素話」の時は、ローソクをともしてするので、部屋は暗くしてあり、 子どもたちはちょっと緊張気味・・・ 当日は3才~6才の子ども3人と、お母さんたち、 それに文庫のスタッフも参加ということで、部屋はほぼ満員! その日の「素話」は”鳥吞み爺”という日本の昔話。 静かに語りかける岡田さんの話を、 子どもたちは食い入るように聞いていました。 終わってローソクの火を消して 明るい部屋で絵本「ゆかいなかえる」を読んでもらって、 この日の会はおしまいとなりました。 さて、どんな灯りが子どもたちの心に灯ったでしょうか? (高橋 清美) |
2022/6/5(日) 新しい運営・・・6月から |
|
お久しぶりです。 季節はめぐってもうすぐ梅雨・・・。 こんな時だから、室内でたくさん本を読んでもらいたいですネ。 さて、文庫- - - 4月から保育園に入園したり、小学校に入学したり、 お引っ越しをされたりと、 常連さんが減って少し寂しくなっています。 私たちは、「本読みタイム」を無くして、6月から 「わらべうたの時間」「素話の時間」を設けました。 (「本読み」は随時行います。) 新しいことにチャレンジし、 子どもたちと一緒に楽しみたいと思っています。 (きよみ) |
|
(わらべうたの時間) 毎月第1(金) 15:00~15:30 | 素朴で美しく、楽しいわらべうた。 この時間の中で「わらべうた」をお伝えしていきます。 特に乳児を育てていらっしゃるお母さん、どうぞおいでください。 |
(素話しの時間) 毎月第3(金) 16:00~16:30 | 日頃の生活の中で、なかなか聞くことの無い「素話し」。 子どもたちの成長にとって大切なものです。 毎月この時間に語ります。 (おおよそ3才以上の子どもが対象です。) |
2021/7/22(木) I ちゃん・・・ |
|
I ちゃんは3才の女の子。 文庫では「うさこちゃん」シリーズが大好きです。 文庫で読むのも「うさこちゃん」、 借りていくのもほとんど「うさこちゃん」の本です。 同じ本を繰り返し読めるのは、 I ちゃんが本の主人公と一体になり、 たっぷり楽しめた経験があるからだと思います。 そして お母さんに読んでもらうのがなによりも好き、 きっと幼い時に、 絵本を通して貴重な絆が築かれるでしょう。 でもおばさんたちは I ちゃんに絵本を読んであげたくて うずうずしています。 (谷口京子) |
|
2021/6/17(木) なかよし三人きょうだい |
|
2021/5/17(月) 伊藤忠財団からの絵本が増えて・・・ |
|
12月以来の文庫の係りでした。 伊藤忠財団から頂いた絵本が増え、賑やかに感じました。 絵本に囲まれ おもちゃ箱の中にいるように思えるお部屋は、 いつもワクワクします。 「初めて手にする・・・。」と話されながら 絵本を読んでくださる方の傍らで、 センダックの絵本の挿し絵を眺められるひと時は 幸せです。 (5月7日の係り 草野美穂) |
(カリンの花) |
2021/4/1(木) コロナ渦を越えて・・・もうすぐ開庫2年 |
コロナ渦の中、私たちの文庫も休んだり開催したり・・・ そうこうしながらもうすぐまる2年となります。 (正味はその半分くらいの開催) 本の貸し出しと共に、本よみ、わらべうたあそび、小さい人には 道具を使ったおはなしなどなど・・・ 一緒に楽しむ喜びは大きい。 計画したものがなかなか思い通りに出来ない中、年3回のミニバザーは好評で、 会の財政活動の要になっています。 次回は4月、会員の手作り作品をどうぞ見に来て下さい。 昨年応募した伊藤忠財団の「子どもの本100冊助成」は、みごと受領が決定し、 本が贈呈されたことも大きな喜びでした。 これから「子ども文庫の会」の青木さんにお願いしてのゼミも予定しています。 コロナの一日も早い収束を願いつつ、がんばっていきます! (高橋 清美) *3月の文庫定例会で、文庫は定例日(毎月第1・第3金曜日)には、基本的に 開庫することになりました。 みなさん、どうぞおいで下さい。 お待ちしています。 |
2021/1/22(金) 優れた絵本に出逢う幸せを・・・ |
|
クリスマスも近いある日、友人を「星の子」の店に案内しました。 彼女は関西のある「子ども食堂」に、 子どもたちが楽しめる絵本をさがしては、それを送っています。 店主の高橋さんは、子どもたちの年令や 今までどんな本を送ったかを聞き、 「エルマーの冒険」と「大工とおにろく」を選んでくれました。 この2冊が子どもたちの手に届き、 ワクワクしながらページをめくってくれたら、 どんなにステキかと思わずにはいられません。 幼いながらも、 すでに社会の不条理の中で生きている子どもたちが、 絵本の世界を楽しみながら、知らず知らずのうちに、 未来に向かって自由に強く生きていく力を持ち、 また、貯えてくれればと願います。 そのためにも質の高い優れた絵本を 子どもたちに手渡す機会が1回でも多くあることが大切です。 (谷口 京子) |
2020/12/4(金) お子さまの成長を感じました・・・ |
|
今日も文庫に小さなお客様お二人をお迎えしました。 まずは2歳のAちゃん。 1年ほど前にお会いした時は、 本棚から絵本を取り出すことに夢中でしたが、 今日は返却する本のあった場所を指さし、私を驚かせてくれました。 そんな彼女のお気に入りはうさこちゃんシリーズ。 子どもと本の勉強会でも取り上げたブルーナの絵本が 如何に子どもの心をとらえるかを再確認しました。 次は今月1歳になるB君。 絵本はまだ早いかもしれませんが、 一緒に厚紙を使用した絵本を2冊選んでみました。
(武井佳寿江) |
2020/11/4(金) 「文庫」は、心から楽しめる本に出逢う場所・・・ |
|
コロナ禍がまだまだ心配な中なので、 決まりを定めて9月から『星の子文庫』が再開しました。 「星の子文庫」は子どもが自分で本を選んだり 読んでもらったり わらべ歌を歌ったりと 子どもにとってはワクワクの楽しい場所です。 その上 お家の方に家で読んでもらう絵本を持って帰れるところ、 こんな幸せな場所に出会える事が「本が好き」と言う事に将来までも繋がるし、 幼い頃の素敵な記憶になると思います。 図書館は本が多すぎて、 子どもが心から楽しめる本に出会う事が難しくなっている気がします。 「近くに『こども文庫』があれば良いなー」と常々思っていた私は、 この地に文庫が開かれた事に喜びと感謝を思います。 誰でも「こんにちは」と気軽にいらしてください。 文庫は素敵な絵本と人との出会いの場ですから・・ (星の子文庫 新入スタッフ 坂上 鏡子) |
2020/10/12(月) 星の子文庫「再開」!! |
|
「星の子文庫」が再開しました。 お母さまの抱っこでいらしていたAちゃんが、 なんと歩いて文庫のお部屋にいらっしゃいました。 瞬時に世界に蔓延したコロナの速度にもビックリですが、 Aちゃんの歩いているお姿に驚きました。 2歳になるAちゃんは、カラフルな装丁本が以前からお好きで、 近頃は乗り物にもご興味があるそうで、あれこれ3冊の絵本を選ばれました。 密集を避ける為、遊びのお部屋に移動していただき、係り一人と高橋さん、 私は遠くから参加。 半年ほど前に高橋さんから教わったわらべ歌「ぐるぐるみゃっこ」を、 踊りつきで歌われていました。 半年前の踊りを覚えている、2歳児の記憶力、素晴らしかったです。 (この日の絵本の部屋係り 草野 美穂) |
2019/12/16(月) 石井桃子さんDVD「子どもと文学」上映会を振り返って・・・ |
11月1日に、「くすくす子どもの本の会」の「星の子文庫」による第1回の催しとして、 石井桃子さんのDVD『子どもと文学』の上映会を開きました。 子どもの文学を大切に思っている20人ほどの方々が集まった、アットホームな上映会でした。 みなさん楽しみに来てくださって、共感や発見を持って興味深く鑑賞してくださっている様子でした。 石井桃子さんはアメリカに渡り勉強し、海外の子どもの文学を翻訳、紹介したり、文庫を開いたりされました。 大人の思惑など関係の無い、子どもが心から楽しめ、想像の世界を広げられる、 本当に子どもにとって良い本を与えたいという情熱を持ち続けた石井桃子さんの生涯に、私も感動しました。 このようなことを言うのはおこがましいのですが、ほんの少しでも子どもの文学に関わる活動が出来る事を 幸せに思います。 (古越 能子) |
(2019/11/1 石井桃子DVD上映会にて) |
2019/9/6(金) 夏休みが終わって・・・ |
|
絵本や児童書は、子ども時代には子どもならではの 楽しさや感覚で味わうものがあり、代えがたい貴重なものと 思います。 また大人は、年令を重ね、色々な経験をしてきて、感じられるものが あることを思わされます。 「幼い日に、絵本に親しむことは”心の故郷”づくりであるのだ」と 書かれていたことを思い出しました。 (「みんな絵本から」 柳田邦男著より) 「星の子文庫」が、これからも訪れてくださるお一人おひとりと、 本との良き出逢いの場となりますようにとお待ちしております。 (加藤 早月子) |
2019/7/19(金) 夏休み直前・・・ 3回目の「星の子文庫」・・・ |
今日は夏休み直前の開庫日・・・ (文庫は8月はお休みとさせていただきました。) 1時過ぎからぼつぼつ、借りた本の返却の方がおいでになる。 3時過ぎからはお子さんを連れて、2組の方が本の返却に・・・ 子どもたちは借りたい本があるようで、なにやらお母さんに訴えている。 申し訳ない気持ちになるが、納得してもらう。 (夏休み中は、本の貸し出しをしていないので・・) この場所でなら、本をゆっくり読んでいってくれるように誘うと、 本を読んだり、読んでもらったり・・ 一緒に来た友だちと、置いてある人形や動物のぬいぐるみとひと遊び・・ 満足して帰って行った。 |
ついで赤ちゃんを抱っこしたお父さんが、お母さんの代わりに本を返しに、 そして文庫をひと渡りご覧になって帰られた。 4時過ぎに「赤毛のアン」を読んでいらっしゃるHさんが、駆け込んで返却に来る。 「9月からまた続きを読むのが楽しみ・・」と言ってお帰りになった。 皆さま、どうぞ良い夏休みを!! (高橋 清美) |
2019/7/5(金) 2回目の「星の子文庫」・・・ |
初回(6/21)の開庫日は、ちょっと特別感があって、 皆さんおいでくださったかも知れないけど、 さて、今日はどうかしら?・・と少々落ち着かない。 3時くらいまでは大人の方、それを過ぎて5時頃までに お子さん連れのお母さんたちが数組、時間も重なって おいでになった。 スタッフは、文庫の未準備の作業をしたり、おいで くださった方たちへの対応と大忙し! 全て終了して文庫が空になったのは5時半過ぎだった。 今日はつくづく、文庫は一人では出来ないことだナーと 感じた次第。 スタッフの方たちに改めて感謝したいと思いました。 (高橋 清美) |
2019/6/21(金) 「星の子文庫」開庫しました!! |
*開庫のお祝いプレゼントをいただきました。 ありがとうございます。 |
当日は、あまり広くない文庫室に、 やっぱりその場にいたいというスタッフも集結、 なんともにぎやかな一日でした。 お店のお客さま、かって、そして今も一緒に、 おはなし会をしている仲間、文庫開庫を心待ちに してくれていたお母さんと子どもたち・・等など 10数人の人たちが来てくれました。 到らないところもたくさんありましたが、又がんばっていきます。 どうぞ、いらしてください。 (高橋 清美) *「星の子文庫」のスタッフは 「くすくす子どもの本の会」が行っています。 |
~~~ 「星の子文庫」は、「絵本の店・星の子」の2階にあります。 ~~~ | ||
「絵本の店・星の子」 絵本・児童書・子育て関連書 ウォルドルフ人形や ヨーロッパのおもちゃなどを用意して みなさまとの出逢いを 楽しみにしています。 「絵本の店・星の子」のHPへ |